目次
A.妊娠中は手芸にハマりました。
まぁこすさん,ママ,31歳,東京都
編み物や縫い物といった手芸にはまりました。小学校の時にクラブ活動や趣味でやっていましたが、それ以来忙しくてなかなかやれていなかったです。
妊娠中は仕事はせず家にいることがほとんどだったので、これはいい機会と思いベビー用品を作りました。意外と覚えているものでスムーズにできました。
編集部からのコメント
編み物や縫い物などの手芸にハマった、というまぁこすさん。お腹の赤ちゃんを思いながらベビー用品を手作りすることもできておすすめです。音楽を聴きながら趣味を楽しむなど、何かに集中すると気分転換にもなりますね。
その他の先輩ママからも、食べ物以外にも読書やテレビなど様々な意見がありました。どのように過ごそうかなぁ、と思っている方はぜひ参考にしてくださいね。
A.妊娠中にハマったものは食べ物です
りーちぇるさん,ママ,27歳,大阪府
甘いものにハマりました。甘いものはもともと好きですが、疲れた時ぐらいに食べる程度だったのが、常に甘い物を食べたい衝動にかられました。
あと、アイスや氷など冷たい物にもハマりました。一度食べたいと思ったら食べないと気が済まなくなり、家にいっぱいストックしてました。
匿名さん
私が妊娠中にハマったものは、氷です。
つわりが始まってから、口に何か入れないと気持ち悪い状態だったので、飴食べたり、ガム食べたり、チョコレート食べたり、おせんべい食べたりしていました。
でも、そういうお菓子を食べた後は、つわりのせいか、口の中が変な味になることが多く、栄養面でもずっと食べるわけにもいかず…。その時、たまたま氷を食べたら口の中がさっぱりして、氷をボリボリ噛んで口に入れているときは、つわりの気持ち悪さが軽減されました。
今は8ヶ月になり、つわりは治まりましたがたまに気持ち悪くなるときもあり、よく氷を口に入れています。スッキリするのでおすすめです。
saizoさん,ママ,28歳,埼玉県
悪阻が妊娠中ずっと続いていたので、干し梅やカリカリ梅は常に常備していました。口に含んでいるだけで、気持ち悪さがひいていくような気がしました。
後期はなぜか、サラダばかり食べたくなり、特にセブンイレブンのシーザーサラダがお気に入りでした。
Kana54さん,ママ,33歳,大阪府
手作りのクッキーやパウンドケーキなど焼き菓子にはまりました。常にいろんなレシピを見ては作ってしまい、主人にまた作ってるの?と言われるほどでした。
元々お菓子作りはしないタイプであったのですが、レシピを見るのが楽しく、いろんな焼き菓子作りにはまりました。
ともゆかさん,ママ,30歳,大阪府
わたしのハマりというか密かな楽しみは、健診後のマクドナルドでした。油物やファストフードはよろしくないとわかっていたので、普段は我慢して我慢して…。
その集大成として、健診で異常がなく体重管理がうまくいっていれば、ご褒美にマクドナルドに寄ってセットを頬張ってました。あの至福は忘れられません!
mzkn44さん,ママ,26歳,岡山県
妊娠前は苦手で飲めなかった炭酸水にハマりました。とにかくシュワシュワすっきりする炭酸が飲みたくて、炭酸飲料は糖分が多いので、炭酸水を買ってみて飲んでみたのがきっかけです。
無味のものからフレーバーのものまで、買い物に行く度に買って、冷蔵庫にストックしていました。
ayugraさん,ママ,35歳,鹿児島県
妊娠初期は、甘くない干し梅とトマトとスモモとスイカにハマりました。本当に他のものがダメになるくらいでしたが、これらを食べないと気持ち悪くなるくらいに欲していました。
妊娠中期~後期は、ひたすら甘い物が欲しくなり、ミスドやあんこにハマりました。回転焼き(今川焼)やたい焼きが食べたくなるのですが、糖分が心配で自分であんこを炊いて食べ過ぎないように気をつけました。
ミスドもミニポップを買うようにして、丸々1つ食べないように気をつけました。
sakkkkoさん,ママ,28歳,愛知県
私も妊娠初期に、ポテトやおにぎりにはまりました。ただ同じものが何日か続くと、いつのまにか今度はそれが食べたくない…と感じるものとなってしまい、買いすぎてしまって後悔なんてことも多々ありました。
特にこれにずっとハマってた、というものがあるわけではないですが、揚げ物や脂っこいものがダメな日が多かったので、さっぱりとした蒸し野菜などで極力栄養バランスを考えて摂れるように工夫しました。
ハル12さん,ママ,26歳,香川県
私は、妊娠初期は、マックのフライドポテトを無性に食べたくなりました。コンビニや、冷凍食品のとかではなく、マックのというところが重要です(笑)。
後期頃になると、甘い物がとても欲しくなりました。アイスクリームや、ケーキ、シュークリーム、プリンなど、血糖値を気にしつつもついつい手が出てしまってました(苦笑)。
OKKさん,ママ,35歳,東京都
ごはんよりもパンが食べたくなって、いろいろなパン屋さんに行った。食べきれない分は冷凍しておいたりして、どうしてもごはんが食べたくない時には焼いて食べたりした。
BeBeママさん,ママ,24歳,静岡県
元々、油物や高カロリーなもの、甘い物をあまり食べたがらなかったのですが、妊娠5ヶ月過ぎたあたりから、少しずつ食べたい欲が強まり、8ヶ月にさしかかってる現在では、毎日食べたいレベルで食べたくなります。
特に、マックのポテトと、バニラアイス、生クリームが食べたくなっています。
なかじ0101さん,ママ,35歳,福岡県
つわり中は大好きだったコーヒーやチョコレートがだめになりましたが、つわり後は割と何でも食べれるようになりました。その中でも特にハマったものは、お好み焼きです。
お店で食べるのはもちろんのこと、仕事が終わり家に帰ってご飯作るのがきついときなど、旦那さんに帰りにスーパーなどで冷凍のお好み焼きを買ってきてもらい、食べてました。多い時は週2とかで食べていました。
pitamisaさん,ママ,25歳,愛知県
初期、中期、後期と、どんどんハマった食べものが変わっていきました。
初期は、つわりで飲むゼリーや梅干しなどスッキリするもの。中期は、キムチなど辛いもの(元々辛いものは苦手でした)。後期になると、チョコレートやケーキ、ジャンクフードにハマりました!
くまごろs2さん,ママ,28歳,埼玉県
私は無性にファーストフードが食べたくなったり、酸っぱいものが食べたくなったり、お行儀が悪いですが氷を食べるのをやめられなくなりました。
妊娠初期中期に酸っぱいものやポテト、氷は妊娠後期に食べたくなりました。特に氷がひどく、ずっとガリガリボリボリかじっていました。
chisaki817さん,ママ,29歳,岡山県
妊娠初期のつわりの時期はよくある例の通り、フライドポテトにはまりました。基本的にはマクドナルドのポテトが一番でしたが、家で簡単に食べられるように冷凍のアンパンマンポテトを購入して食べてました。
あとは、水を受けつけなくてポカリスエットをひたすら飲んでいました。
ぽぽちゃん0222さん,ママ,25歳,宮城県
初期のつわりがひどく、ほとんど何も食べれず入院しました。食べれるようになっても、何を食べても後味が気持ち悪く困ってました。
固形物が食べられず、でもお腹は空くので、試しにピュレグミのレモン味を食べてみたところ、これがヒット!!!つわりが落ち着くまでひたすらピュレグミ生活でした。
Juriaさん,ママ,24歳,神奈川県
もともと大好きですが、甘いものがより好きになりました!!正直ご飯は食べても食べなくてもどっちでもいいかな???くらいにしか思わないんですが、甘いものは毎日1つは食べないと嫌です(笑)!!
なので体重管理も難しくて、今36wで既にプラス11kgです(笑)。 キープするように心がけます。
みduuuuさん,ママ,26歳,秋田県
妊娠前は、そんなに食べなかった揚げ物をよく食べるようになりました。甘いものは、妊娠中でもそうでなくてもよく食べていました。無性に唐揚げが食べたくなったり、コロッケが食べたくなったりと、自分でも不思議でした(笑)。
achi514さん,ママ,29歳
妊娠初期の頃は、つわりなどはなかったものの、ひたすらポテトが食べたくて仕方ありませんでした。なので...様々なファーストフード店のポテトを日替わりで食べたり、コンビニのポテトを食べたりしていました。
気づくと、冷凍庫の中は、冷凍のポテトだらけになっていましたが、中期頃になるとそんなに食べたいと思うことはなくなりました。
takejunさん,ママ,30歳,東京都
今までは、好んでトマトをあまり食べなかったですか、食卓でなにかとトマトを食べたくなりました。スライスしたものを塩かけて食べるなど。
あとは、やはりマクドナルドのポテトとナゲットですね。魚よりも肉派。後期では、それほどでもなかったですが。
かすみんママさん,ママ,24歳,福岡県
つわりがひどく、白米は全然受け付けなかったです。いろいろ試した結果、冷凍たこ焼きに塩コショウをかけて食べると、なぜか食べられました。
マクドナルドのポテトも気分次第で食べられました。体にいいかわからないけど、何も食べないよりはいいかと思いました!
匿名さん
食べつわりだったので、常にお腹が空いていました。その間に食べていたものは、みかんです。みかんなら、おやつ代わりに簡単食べられるし、カロリーも気にしなくてすみます。
仕事もしていたので、お腹が空いてしまったとき用にジップロックに入れて持って行っていました。
はるひんさん,ママ,29歳,福岡県
みかん缶など、フルーツの缶詰です。悪阻が酷かったということもあり、フルーツ缶を冷やしてチョコチョコつまんでいました。あとは、フルーツゼリー!特に、こんにゃくゼリーなど一口サイズのゼリーが重宝しました。
ハラちゃんさん,ママ,30歳,大阪府
つわりの間、私は何を食べても後味が苦く感じていました。それが気持ち悪く、また食べづわりだったため、食べても食べなくても気持ち悪いという状態が長く続きました。
空腹感を避け、無味のものを摂りたいと思うようになり、ウィルキンソンを毎日飲んでいたらだいぶ紛れ、なんとか乗り切れました!
あられちゃんさん,ママ,25歳,新潟県
きついつわりはなかったものの、さっぱりしたものが食べたくて、カリカリ梅を食べていました。途中で飽きてしまって食べなくなりましたが、今考えると塩分がすごいので食べ続けなくて良かったです(笑)。
ですが、すぐに食べられるし、量を食べなければおすすめです!
匿名さん
悪阻は軽かったのですが、お弁当を作るのが辛く、また食べづわりのようなものが妊娠6ヶ月まで続いたので、仕事の日の昼はいつもコンビニで買っていました。
なぜかファミマのツナマヨおにぎりは気持ち悪くならず、毎日ツナマヨおにぎりを食べていました。
asuka1320さん,ママ,27歳,大阪府
つわり期間中は、柑橘系のジュースにはまりました!100パーセント且つ、氷でキンキンに冷やし少し薄まったようなものを、一日中飲んでいました!
時折、ポテトが食べたくなったのですが、食べ終えると油が気持ち悪くなり後悔しました。
Melissaさん,ママ,30歳,埼玉県
一時的でしたが、初期から中期にかけてラーメンが無性に食べたくなりました。普段はそこまででもないのに、ラーメン屋さんの前を通っても、スーパーのカップラーメン売り場の前を通っても、異様に惹き付けられてしまい…。
どーしようもないときは、ノンフライ麺を食べました。
はなみーさん,ママ,28歳,岐阜県
私は悪阻がひどく、妊娠初期は食べられるものが少なかったため、グレープフルーツとグレープフルーツジュースにハマりました。
悪阻の後半は、レモンをそのままかじったりと今までにはない味覚になりましたが、気持ち悪さを解消するために食べていました。
f11sapさん,ママ,27歳,岐阜県
私が妊娠中ハマった食べものは、塩っ辛いものです。特にポテトはすごく食べたくて、買って食べてました。
体に悪いことは分かっていても、ついつい健診の後などに食べちゃってました。その他には、ポテチなどのスナック菓子も食べたくなりました。
みなまりさん,ママ,23歳,石川県
私は元からチョコレートが好きだったのですが、妊娠してからさらに好きになりました(笑)。仕事辞めてから、おかげで体重もどんどん増えていきました(°_°)(笑)。
食べ物のハマりには気をつけてください!あとは炭酸飲料ですかね。
匿名さん
私は妊娠初期中は、酸っぱい物を食べたり、飲んだりしていました。口の中がさっぱりして楽になりました。干し梅や酸っぱいグミ、飲み物だとキレートレモンなど…。塩分とかも気になったので、食べ過ぎないようには気をつけました。
妊娠中期の今は、時々無性にフライドポテトが食べたくなります。まだ時々ですんでいるので良いのですが、食べ過ぎないようにしたいと思ってます。
A.妊娠中にハマったものはコミックやテレビです
あいはな0910さん,ママ,37歳,神奈川県
韓国ドラマにはまりました。特に時代劇で、恋愛ものが好きでした。U-NEXTと契約し、iPadで見ながら、横になって見ていました。『宮(クン)』や『イ・サン』、『チャングムの誓い』などを見ました。コミックも恋愛ものにはまりました。
chelさん,ママ,29歳,東京都
AmazonプライムのファイヤーTVスティックに物凄くお世話になりました。とゆうよりもハマりました。
自宅安静や管理入院が長かった為、これには物凄くハマって、たくさん映画やドラマバラエティなどが見放題なので、ずっと観ていました。携帯でも観れるので、入院中は携帯で観ていました。産後もとても活躍してくれてます。
くみがーるさん,ママ,27歳,京都府
ドラマの『コウノドリ』にハマりました。ちょうど妊娠中にシーズン2が放送すると知り、試しにシーズン1を見てみたら、妊娠中の自分と重なる部分や、妊娠について知らないこと、何より出産する尊さを感じることができ、シーズン2まで見逃さず見るようになりました。
いろいろな出産シーン、中には悲しい結末の回もあって、妊娠中は見られないという人もいます。私も帝王切開のシーンを見るたびに、意識のあるままお腹を切ることが、怖く感じていました。
でも、出産するまでに起こりうるリスクや、そんな中でも赤ちゃんは一生懸命がんばって産まれてきてくれるんだ、と知ることが出来て、私はドラマを見て良かったなと思っています。
まめぞうたすさん,ママ,33歳,東京都
今まで全く見なかった、子育てエッセイやTV番組を見るようになった。漫画では、東村アキコさんの『ママはテンパリスト』が最高に面白かった!男の子予定なので、こんな感じなのか?と思い、予行練習させてもらっています。
くまりりさん,ママ,29歳,東京都
切迫早産の為、入院生活と自宅安静が長く続いた為、持ち運びの出来るDVDレコーダーがあったので、海外ドラマや、今まで見たかったけど見れずにいた、映画などをたっぷり見ました!
出産したらもう長々と見ることが出来なくなるだろうし、海外ドラマなんて特に長くて見れないと思ったので、これを機会に見まくりました!1番ハマった海外ドラマは、『プリティリトルライアーズ』です!
最初は、入院生活が辛く、安静にしてないといけないので、やる事がなくて悲しかったですが、楽しみを見つけられた事、ハッピーな映画を見ると気持ちも高まって前向きになれた事で、安静生活を楽しむことが出来ました☆
べりさん,ママ,29歳,東京都
読書にはまりました!出産したらなかなか落ち着いた時間がとれないだろうというのもあり、近所の図書館で読みたかった本をたくさん借りてきて読んでいます。
図書館に行くと、ついでに出産本や育児本も借りられるので、そういった本も読んで参考にしていました。
A.妊娠中にハマったもの その他の回答
ばななさんさん,ママ,26歳,宮城県
産休中は、縫い物にはまりました。今まで縫い物などは小学生以来したことがありませんでしたが、仕事も休むことで時間ができたので、ベビーグッズをたくさん手作りして、だんだん上手に作れるようになっていくのが自分でも分かり、とても楽しいです。
まるまるまーるさん,ママ,29歳,愛知県
編み物。なぜか妊婦=編み物ってイメージがあって、挑戦してみたら凄く楽しくて、今はマフラーや帽子、カバン、ハットを作ったりしてます。
今はネットの動画で、初めての人でもわかりやすく解説してくれるので、凄くおすすめです。
これから産まれてくる赤ちゃんの為に、帽子だったり、ポンチョだったり、おもちゃを作ろうと思ってます。
あいもさん,ママ,30歳,東京都
ずばり、裁縫です。今までろくにミシンを使ったことも無かったのですが、セレモニードレス用のツーウェイオールを手作りしたい、というのを発端に、集めて余った布などでミトンや帽子やおくるみを、ミシンでガンガン手作りしました。
かなり最初は失敗しましたが、出来上がった時の感動があることと、買うより材料費の方が安くて、納得できるものができるところがいいです。
ちぃずさん,ママ,40歳,沖縄県
つわりで初期は辛かったけど、職場を退職し自分の時間を持てるようになった。今までチャレンジした事のない料理を作ってみたり、毎日旦那にお弁当を持って行ったり、自分で気分転換方法を見つける事もできたと思う。
☆れれ☆さん,ママ,28歳,東京都
立っていることが辛くなって、座ってるか、横になっていることが多いです。腰痛も大変です。
そんな時にハマったのは読書とナンプレ!!読書は、心が穏やかになってゆっくり時間を過ごすことができるし、ナンプレは頭を働かせて、入院をした時は絶対安静なので、時間つぶしには最適でした。1冊持っておくといいかもしれません。
Mikiko8397さん,ママ,30歳,福岡県
私は初期、そして再び中期からと二回、安静指示が出て自宅に籠りきりの生活になりました。ベッドに横になった状態、もしくはソファーに座った状態で4ヶ月近く過ごしていました。
携帯ゲームや赤ちゃんのスタイなどの小物作り、大人の塗り絵など、飽きのこないように色んなものにハマりました。
*つか*さん,ママ,26歳,兵庫県
どうぶつの森のアプリゲームにハマりました。仕事の時間が減り、暇な時間が増えたことでゲームをしながら横になることが多くなりました。年末年始近くでイベントも多かったので、時間を潰すにはもってこいでした!
naoriさん,ママ,36歳,岡山県
ベビーグッズ手作りにハマりました!ベビーのことを思いながら、ミシンでカタカタ作るのが楽しくて楽しくて!。元々手芸が得意でなく、どちらかというと苦手な私だったのに、ベビーグッズを作るのには本当にハマりました。
幸せな気分になれるし、ベビーってすごいなぁと思いました。
匿名さん
産休に入ってから編み物にはまりました!!!かぎ針編みは簡単で動画サイトでも作り方が公開されていたりと、手を出しやすいです。
ベビー用品を編んだり、インテリアのものを編んだりしました。あっという間に時間もすぎるので、産休中でゆっくりできる方にはおすすめです!
ちみたむさん,ママ,28歳,群馬県
わたしは仕事を退職し、今までより自分の時間が増えるので、今までやったことのない裁縫や編み物にハマりました。手芸屋さんに行くことも増え、羊毛フェルトで作品作りも挑戦してみたり。手作りすることにハマりました。
・表示価格は、改正前の消費税率で掲載されている場合があります。ご了承ください。