目次
- ▼ーーはるにゃんさん:そもそも、妊婦帯って、どんな目的で使うものなんですか?
- ▼ーーはるにゃんさん:いつごろから使えばいいんでしょうか?
- ▼ーーはるにゃんさん:いくつも種類があって、どれをどうやって選べばいいのか、わかりません!
- ▼ーーはるにゃんさん:なるほど~!暖かいはらまきタイプ、履きやすいパンツタイプ、ささえる力があるガードルタイプと、ふだん使っているものを思い浮かべると、それぞれの特長がイメージしやすいですね。
- ▼ーーはるにゃんさん:サポータータイプって、何でしょう?なんだか初心者には難しいような…。
- ▼ーーはるにゃんさん:わぁー、ホントだ、ラクチンですね!手でささえられているようで、着けていない時とは全然違います!
- ▼ーーはるにゃんさん:わからないことが多かったので、いろいろ教えてもらって助かりました!でも、自分に合うのは何か、よくわからない場合はどうしたらいいのでしょう?
- ▼著者PROFILE
ーーはるにゃんさん:そもそも、妊婦帯って、どんな目的で使うものなんですか?
武富さん
「目的は大きくふたつあって、ひとつはおなかを冷やさないようにすること。もうひとつは大きくなったおなかをささえることです。」
ーーはるにゃんさん:いつごろから使えばいいんでしょうか?
武富さん
「ひとつの目安は、おなかが大きくなってきたころ。日本には5ヵ月の戌の日に帯祝いをする風習があるのですが、ちょうど妊娠中期の5ヵ月ごろから使いはじめるといいですね。」
ーーはるにゃんさん:わからないことが多かったので、いろいろ教えてもらって助かりました!でも、自分に合うのは何か、よくわからない場合はどうしたらいいのでしょう?
武富さん
「そんな方のために、はらまきタイプとサポータータイプがセットになった『はじめてママの妊婦帯セット』があります。
初期ははらまきタイプでおなかを冷やさないように、おなかが大きくなってきたらサポータータイプをプラス、暑い日のおでかけはサポーターだけを着けたりと、いろいろ使い分けできて初期から臨月まで使うことができます。」

最初の妊婦帯におすすめの『はじめてママの妊婦帯セット』
ピジョンの妊婦帯開発担当者に直撃取材し、はるにゃんさんの疑問はすっかり解消!ここには載せきれなかったはるにゃんさんの疑問や、武富さんのアドバイスは、動画で詳しく見ることができます。
初めての妊娠で妊婦帯選びに悩んでいる方は、ぜひご覧くださいね!
・表示価格は、改正前の消費税率で掲載されている場合があります。ご了承ください。