目次
産後ダイエットとは?
産後ダイエットの秘訣や注意点などのポイントはこちら
産後ダイエットには、注意すべきポイントやコツがあります。無理は絶対禁物!無理なく行える骨盤体操やコツもご紹介しています!
出産直後から食事管理をしてダイエット成功!(kanaさん,30歳)
妊娠前から何kg体重増加した?
3kg
母乳育児?
完全母乳
産後ダイエットはいつまで行った?
今、産後3ヶ月ですがほぼ元の体重にもどりました。あとは油断しないでこのまま食事管理をするつもりです。
ダイエットで、何kg減少した?
3kg減りました。
産後ダイエットを始めたきっかけは?
体重をすぐに戻さないと、ダラダラと過ごしてダイエットするのを忘れてしまいそうなので、出産前から産後すぐ食事でしっかり管理しようと思っていました。
周りの友達で久々に会うと体重が戻らない話を聞く機会や、ぽっちゃりした状態で再会することが多かったです。そこで、せっかくならスタイルを維持した状態で友達に会いたいと思っていたので、ダイエットはすぐするつもりでした。
ダイエットを始める際に気になった体の部位(お腹、太もも等)は?
お腹か一番気になりました。顔も気になります。
食事による産後ダイエットを試した?
食事でダイエットしました。茶碗半分の白米と豆腐で置き換えて、和食中心、野菜中心、魚中心で魚は週5日食べていました。
小腹がすけばお菓子ではなく、きゅうりを食べたり、おにぎりを食べました。汁物も絶対用意して品数を多くして満足感を得ていました。効果はありました。抜け毛もなく、栄養状態良く保てています。
ヨガや腹筋、ジョギング等、運動による産後ダイエットを試した?
試しませんでした。悪露が2ヶ月続いたのと、出産の時に出血が多く、1ヶ月は貧血気味で外に出られませんでした。
なので家の中で雑巾掛けしたり隅々まで掃除したりして運動の代わりにしていました。動きすぎると産後の回復が遅いと聞いたので、直後はとにかく安静にしていました。
骨盤矯正ベルト/ガードルは利用した?
骨盤ベルト使いました。ワコールの骨盤強制ベルトです。
病院の先生がその商品をおすすめしていて、病院で購入しました。利用した瞬間、歩くのが楽になりました。トイレ行く時にわざわざ外さなくてはならないのは煩わしかったです。
でも、締めていたおかげか、整体行ったとき、そんなに骨盤は開いていないと言われました。
本・アプリ・DVDなど、産後ダイエットに役立ったアイテムがあった?
料理本を参考にしました。また、母子手帳に乗ってる栄養の欄も役に立ちました。
なかなか痩せない時期はあった?
無かったです。
しっかりした食事管理をしました。それでも、暴食してしまったなと感じた日は、少し動いたりしました。
そうした日々の積み重なる努力で順調に体重が妊娠前の状態に戻ったのではないかと思っています。身体を冷やさず温めることを意識し、排便も毎日することを心がけて過ごしました。
これから産後ダイエットを行う方にアドバイス&おすすめの方法・ポイント
食事を管理しながら運動するのが一番効果的なのではないでしょうか。
食事の質を落としてしまうと母乳に影響が出てしまうので、量や摂取する栄養は減らさないように管理をするのがいいのではないかと思います。
また、サラダなど身体の冷えるものではなく、根菜類など身体をあたためるものを摂って、あわせて母乳にも良いものを摂るとよいと思います。
食事管理と産後ヨガで短期間でダイエットに成功!(かとっぺさん,32歳)
妊娠前から何kg体重増加した?
3kg
母乳育児?
完全母乳
産後ダイエットを始めたのはいつからか?また、授乳中から開始した?
産後3ヶ月、授乳中から開始
産後ダイエットはいつまで行った?
産後6ヶ月
ダイエットで、何kg減少した?
4kg
産後ダイエットを始めたきっかけは?
完全母乳だったのでお腹が空き、たくさん食べてしまいました。その結果、お腹回りがブヨブヨしてきたため、ダイエットを決意しました。
ダイエットを始める際に気になった体の部位(お腹、太もも等)は?
お腹回り
食事による産後ダイエットを試した?
食事の管理を行いました。
まず、産後のストレスで洋菓子をたくさん食べていたのでそれを止めました。また、ご飯をどんぶりに2杯食べていたので普通の茶碗1杯に減らしました。あわせて、おかずについても唐揚げなどの脂っこいものをやめて野菜中心にしました。
それだけで母乳育児であったことも影響したのか、一気に痩せることができました。
骨盤矯正ベルト/ガードルは利用した?
骨盤ベルトは、妊娠中からトコちゃんベルトをしていました。
産後は、仰向けで寝れないくらい腰が激痛でした。そして、歪んだままの腰で赤ちゃんを抱っこしたり授乳したりで腰痛が悪化してしまいました。
けれどトコちゃんベルトを使っていくうちに腰痛が解消された気がします。今も使っています。
なかなか痩せない時期はあった?
なかなか痩せない時期はなかったと思います。
産後は一時的に体重が増えましたが、その後の育児という重労働や母乳育児で、びっくりするくらい短期間で元に戻りました。あとは精神的な疲労も影響していたと思います。
これから産後ダイエットを行う方にアドバイス&おすすめの方法・ポイント
産後は、とにかく無理をしないで体を休めるのが先決だと思います。
とにかく目が離せない赤ちゃんがそばにいる環境なので、自宅で簡単に出来ることから試してみてはいかがでしょうか。ヨガは自分のストレス解消にもなるのでおすすめですよ。
授乳量が減ると体重が増えてきてしまった!(hi-ragiさん,36歳)
妊娠前から何kg体重増加した?
3kg
母乳育児?
完全母乳
産後ダイエットを始めたのはいつからか?また、授乳中から開始した?
産後1年経ってから開始しました。授乳中でした。
産後ダイエットはいつまで行った?
産後2年
ダイエットで、何kg減少した?
2kg
産後ダイエットを始めたきっかけは?
産後完全母乳で授乳していたせいか、1度は妊娠前-1Kgまで減りました。でも、離乳食が始まって授乳の量が減ってくると、体重が増えだしたのでダイエットを始めました。
ダイエットを始める際に気になった体の部位(お腹、太もも等)は?
おなか周り、太もも
食事による産後ダイエットを試した?
出産直後の病院食からご飯をどんぶり飯でたくさん食べていたので、ご飯の量を120gに減らしました。
授乳していると、すごくお腹が空いて間食もしてしまっていたのですが、甘いものはなるべく控えてヨーグルトやチーズなどを食べるようにしました。体重は増えはしませんでしたが、減りもしませんでした。
骨盤矯正ベルト/ガードルは利用した?

ワコールの骨盤矯正ベルト(MGQ405)を利用しました。
体重は特に変わらなかったのでダイエットに大きな効果があったかは定かではありませんが、骨盤が締まっていると赤ちゃんを抱っこしたり家事をするときも動きやすいというか、力が入りやすい気がしました。
本・アプリ・DVDなど、産後ダイエットに役立ったアイテムがあった?
ルナルナのアプリで体重や運動、食べたものなどを記録して自己管理しました。
なかなか痩せない時期はあった?
授乳が減ってくるとなかなか痩せません。
でも、毎日体重を量って、少し増えたら次の日食事の量を減らすなど、現状維持ができるように気をつけました。ご飯の量も授乳後はだんだん減らすようにしましたが、なかなかすぐには体重は減りませんでした。
これから産後ダイエットを行う方にアドバイス&おすすめの方法・ポイント
授乳中は何もしなくても体重が減りやすいので、少し食事に気をつけるくらいで比較的簡単にダイエットできると思います。
ただし、母乳が出なくなってしまっては大変なのでほどほどに。骨盤矯正などは自己流ではあまり効果がないのかなと思います。正しい方法を勉強してやってみるとよいと思います。
まとめ
完全母乳育児ママの産後ダイエット体験談はいかがでしたか?
授乳中は赤ちゃんに栄養を吸い取られるため、比較的、痩せやすいとも言われています。でも、無理は禁物です。食事管理をする際には、母乳が出なくならないように、そして、栄養が十分足りるように気をつけて行うことが大切です。
母子双方の健康に気をつけながら、産後ダイエットに取り組みましょう!
・表示価格は、改正前の消費税率で掲載されている場合があります。ご了承ください。