家族への妊娠報告はどうする?
夫やパートナーへの報告

いつ報告する?
多くの場合、1番最初に報告するのが夫やパートナーでしょう。妊娠の兆候を感じたら早く伝えたくなるかもしれませんが、そこは慎重に!【妊娠検査薬で陽性が出た時点で伝える】
妊娠検査薬の精度は高く、婦人科で行われる尿検査とほぼ同じ制度で判定が出ると言われています。
ただ、妊娠反応が出ていても、子宮外妊娠など妊娠継続が難しい場合もあります。
妊娠検査薬の判定後に伝える場合は、「産婦人科で確認をしてから」という前置き付きでお知らせするのが良いでしょう。
【産婦人科で確認をしてから伝える】
産婦人科で正確な妊娠と診断されたら安心して報告できますね。赤ちゃんの心拍や胎芽の様子なども一緒に報告できれば、感動もひとしおですよ。
報告の仕方は?
報告の仕方は、正確な情報と気持ちが伝わればどんな方法でもOKです。【対面で伝える】
時間が合えば、面と向かって直接話すのが1番です。話す時の表情や身振り、言葉から、喜びの大きさも伝わりますし、何より喜ぶ瞬間を一緒に味わえます。
【電話やメールで伝える】
すぐに伝えたい場合は、電話やメールでの報告も良いですね。
電話で直接話せれば、瞬時に感動を分かちあえます。メールに陽性反応が出た検査薬の写真などを添えて報告すると記念に残りますね。
自分の両親への報告
いつ報告する?
体調が不安定な妊娠初期は、つわりなどで、家事や上の子のがいる場合は、お世話もままならないこともあります。いざという時にサポートしてもらうためにも、自分の両親へは産婦人科で妊娠を確認したら早めに報告しておくと安心です。
報告の仕方は?
会って伝えるのが1番です。しかしコロナ禍で、なかなか直接会ってお話しすることもできない場合があります。遠方に住んでいたり、都合がつかなかったりする場合もあるでしょう。そのような場合は、メールではなく、電話で話すのが良いですね。
喜びを分かち合えるのはもちろん、声のトーンや言葉などから、気持ちや体調の変化を察してもらえるかもしれませんよ。
義両親への報告
いつ報告する?
義両親への報告のタイミングは、関係性にもよります。体調を見ながら夫婦で話し合って決めましょう。【妊娠を確認したら伝える】
同居している、近隣に住んでいて頻繁に会う場合は、早めに伝えておくと何かあった時に安心です。「まだ、不安定な時期ではありますが」という前置き付きで伝えるようにしましょう。
【安定期に入ってから伝える】
妊娠初期は妊娠継続が不安定な時期でもあります。万が一の事でがっかりさせないためにも体調が安定する5ヶ月頃に報告しても遅くはありません。
報告の仕方は?
やはり会って伝えるのが1番です。しかし、コロナ禍で会えないこともありますね。会えない場合には、メールではなく電話で伝えるようにしましょう。上の子への報告
いつ報告する?
小さい子どもの場合、ママの体調不良を敏感に感じて、赤ちゃん返りしたり不安になったりする子もいるかもしれません。小さい子ではなかなか理解できないことも多いので、体調が安定する中期頃がおすすめです。
また周囲の人や友達に子どもが話してしまうことも考えられます。周囲の人に妊娠が分かっても良い時期まで、伏せておくのも良いかもしれません。
報告の仕方は?
子どもの気持ちが落ち着いている時に、優しく伝えてみましょう。イメージが上手く伝わらない時は、絵本やアニメなどを活用しながら話すとわかりやすいですよ。職場での妊娠報告はどうする?
職場の先輩や友人への報告
いつ報告する?
職場の先輩や友人への報告は、上司よりも先にならないように気をつけましょう。他の人からの伝聞などで上司の耳に入った場合、印象が悪くなる恐れがあります。報告の仕方は?
忙しい業務時間内はさけて、休憩時間などに直接伝えましょう。さまざまな立場の人がいるので、周りに配慮し、落ち着いた態度で伝えるのが望ましいですね。
出産経験者で信頼できる人がいる場合は、打ち明けておくと様々な情報を教えてくれたり、体調の悪いときに、頼ったりできるかもしれません。
友人への妊娠報告はどうする?
ママ友への妊娠報告
いつ報告する?
【毎日顔を合わせる幼稚園や学校のママ友】上の子へ伝える時期と同じタイミングだと安心です。数人いる場合は、できるだけ同時期に伝えましょう。
【親子で頼れる信頼できるママ友】
日ごろから親しくしている関係性であれば、産婦人科で正常な妊娠と分かった時点で知らせても良いですね。
急なトラブルで受診する場合や体調が不安定な時期に行事がある場合など、さりげなくフォローしてくれるかもしれません。
報告の仕方は?
誤った情報や噂が流れないためにも、直接話して伝えるのが1番です。しかし、子どもの前で話しづらい場合は、電話やメールもおすすめ。普段からよく使う連絡手段で報告してみましょう。
まとめ
新しい家族が増えることは幸せなこと。周囲の人々にも喜んでもらえるとうれしいですよね。
相手との関係性を考えたタイミングや伝え方、そして周囲に配慮して妊娠を報告しましょう。
・掲載内容や連絡先等は、現在と異なる場合があります。
・表示価格は、改正前の消費税率で掲載されている場合があります。ご了承ください。
・表示価格は、改正前の消費税率で掲載されている場合があります。ご了承ください。