妊娠から出産までの気になるあれこれ
妊娠の経緯・方法は?
自然妊娠
出産時の年齢は?
20歳
出産したときの妊娠週数は?
38週目
出産場所の種類は?
総合病院
出産場所は?(病院、クリニック名など)
静岡県立総合病院(静岡県静岡市葵区)
出産場所を選んだ理由は?
私が先天性心疾患、ファロー四徴症で生まれてきて、幼少期に手術をしたのですが現在も検査通院をしています。そのため万が一に備えて循環器科と産科がそろっている病院での出産ということになり、主治医がいる静岡県立総合病院での出産となりました。
出産方法は?
普通分娩
その出産方法を選んだ理由は?
私の心臓病の様子により、帝王切開かもしれないといわれていたのですが、おなかを切られてしまうことが嫌で、自然分娩を希望しました。
可能だったら無痛分娩がよかったのですが、私が出産した病院では行っていなかったので自然分娩となりました。
体重管理の方法は?(苦労した点・工夫した点)
妊娠に気づいてから出産までの体重増加は5kgでした。
学生だったので、毎日3階まで登り降りすることやペットのお散歩くらいしか運動はせず、特に食事制限なども設けなかったので、苦労したことはなかったです。
分娩はどうだった?
出産の兆候は?
おしるし
陣痛がきてから入院までの経緯は?
出産前日の夜、20時頃から下腹部が少し痛くなり、その時の間隔は約15分でした。まだ我慢できたので前駆陣痛かと思い、旦那には話さず22時頃お風呂に入りました。
その頃からトイレに行くたびにおりものがたくさん垂れてくる感覚がありました。この時の陣痛の間隔は10分。
0時頃旦那が就寝し、おなかの痛みもまだ我慢できるものだったので寝ようと思ったのですが、もしもおりものが高位破水だったらと思い痛みの間隔が10分~7分になった1時頃病院に電話をしてみました。
自宅から病院までが1時間ほどかかることから、入院セットを持ってきてくださいと言われました。すぐに旦那を起こして陣痛が来ているかもしれないことを伝え、旦那の運転で病院へ向かいました。
入院から分娩までの時間は?
約6時間
入院から出産までの経緯は?
午前2時頃に病院に到着し、そのままLDRへ案内され内診。4日前の検診では子宮口が1cmだったのが3cm程度開いており、おりものは高位破水だったということで感染症予防の薬を飲みそのまま入院することになりました。
もしかしたらお昼には生まれるかもしれないと言われ、体力温存のために寝ることになったのですが、うとうとする程度でなかなか寝れず、その頃にはおなかの痛みの間隔は5分程度になっていました。
そのままうとうとしていたのですが、午前5時頃から我慢できないほどの痛みに襲われました。どうすればいいのかわからず耐えていたところ、助産師さんが様子を見に来てくれ、そのまま内診してもらいました。
子宮口5~6cmまで開いており、痛みの間隔はそこから測れないほど痛く、旦那に腰をひたすらさすってもらっていました。
痛みに耐えているといつの間にか午前7時になっており、内診してもらうと子宮口は9cm。助産師さんたちがバタバタとお産の準備を始めてると踏ん張りたい痛みに代わりました。
ベッドが分娩台に変わったところで子宮口は全開になり、担当医が到着し、開陰切開をして数回いきみました。表せないほどの痛みのあとにゅるんとした感覚があり、午前7時44分、2698gの男の子が誕生しました。
旦那様の出産立会いは?
もともと、私は立会い希望ではなかったのですが、旦那は立会い希望でした。
出産直前に待合室に行ってもらおうと思っていたのも束の間で、本陣痛が始まってからはもう周りどころではなく、自分のことで精いっぱいになっていました。気づくと隣で支えていてくれました。
結果として、立会い分娩できてよかったと思っています。腰をさすってもらったり、飲み物をとってもらうなど要望をすぐに聞いてくれ、息子が生まれたときも「ありがとう」と声をかけてくれました。
出産後ってどうだった?
初めて自分の子どもと対面した時の感想は?
妊娠中はつわりもなく、出血など心配ごとがなにひとつなかったにも関わらず出産のときまで分娩時間約3時間というスピード安産で生まれてきてくれて最初から親孝行な子で感謝の気持ちがいっぱいです。
生まれてすぐにカンガルーケアで胸の上に乗せてもらいました。本当に自分が生むことができたんだという感動と、一生懸命産声を聞かせてくれた息子に感動しました。
出産後の入院生活は?
入院中の方が少なく個室が空いていたので、お客さんが来てものんびりできるように個室を選びました。
出産した次の日から授乳指導をしてもらい、生後2日目には母乳が出るようになったのでスケールを部屋に運んでもらい母子同室になりました。授乳の時間には助産師さんが様子を見に来てくれたので安心して過ごすことができました。
息子がいい子すぎてマタニティブルーになり、泣いてしまったこともあったのですが、看護師さんがお話を聞いてくれたのでとてもよかったです。
面会は午後からで、当日に私の親、翌日から旦那の親と姉家族、友人といろんな人が来てくれました。旦那は毎日仕事終わりに来てくれました。
総合病院なので病院食は質素なものが多く、好き嫌いの多いわたしは残すことがほとんどでした…。5日間入院し、個室料金をプラスされても、助成金から2万円ほど戻ってくるくらい安く済みました。
出産報告の方法は?
私の両親や旦那の親、親戚すべて旦那が報告してくれました。私は仲のいい友人にLINEで報告しました。
まとめ
以上、shiokaさんの出産体験談でした。
出産を経験されている方のお話を参考にして、初めての出産への不安を解消できるといいですね。
・表示価格は、改正前の消費税率で掲載されている場合があります。ご了承ください。