目次
A お宮参りの時の上の子の服装は、動きやすく脱がせやすいセミフォーマルな服を着せました。
匿名さん
お宮参りのみなのか、お宮参りの後、食事や親戚宅への移動があるか、また上のお子さんの年齢などで着せる服が変わってくるかと思いますが…。
自分の場合は、年が2歳差と近く、お宮参りの後食事だったので、動きやすく脱がせやすいセミフォーマルの服を購入し着せました。また何があるかわからないので、着替えも用意してました。
お宮参りのみで短時間で済むのなら、かわいいドレスとかも有りかと思います。
編集部からのコメント
2歳差のお姉ちゃんがいる先輩ママさんはセミフォーマルな服を購入したと教えてくれました。
セミフォーマルならお宮参りだけでなく普段のおでかけにも着る事ができるのでうれしいですね。フォーマルなものに比べて気楽に着られる点や動きやすいところも人気の理由のようです。頂いた回答ではセミフォーマルな服装を選んだママが一番多くいましたよ。
その他には「下の子と差がでないようフォーマルな服を選んだ」「主役は赤ちゃんだけど上の子も気持ちが上がるようにかわいいドレスを着せた」など上のお子さんの気持ちに配慮した回答もありました。着なれない服で愚図ったときのために普段着の用意を忘れずに、というアドバイスもありましたよ。
大切な記念日、家族みんなが晴れやかな気持ちで過ごせるといいですよね。ぜひ参考にして、上のお子さんにぴったりの一着を見つけてくださいね。
A お宮参りの上の子の服装(女の子)は、フォーマルでした
レンタルでも十分かな♪
下の子に合せてフォーマルな方がいいと思います。お宮参りはきちんとした場所なのであまり下の子との服装に差がない方がいいのではないかなと思います。何回も着るものではないですし、すぐに成長して着れなくなるのでレンタルでも充分かなと思います。(匿名さん)
ママとお揃いだとうれしいかも!
お母さんの服装に合わせるのがいいと思います。私の時にそうでしたし、友達の写真を見せてもらったときに、お母さんとペアに見えるようなフォーマルでかわいかったです。お姉ちゃんも、主役が妹でも、お母さんとお揃いなのはうれしいと思います。(こなみかんさん,ママ,40歳,山口県)
ネットで紺色のワンピースを購入しました
出掛けて買う、試着はできない状態なので、ネットで口コミ、サイズをすごく見て紺色のワンピースを購入しました。フォーマルで見て買いましたが、お値段もお手軽だったのですが、韓国製だったんですが大きかったです(ゆき^_^ゆきさん,ママ,36歳,兵庫県)
赤ちゃんや家族に合わせてあげればOK
赤ちゃんや家族に合わせて、バラバラでなければ、また派手過ぎなければいいと思います。髪などもちゃんと整えてあげて、きれいにしてあげれば良いかなと思います。写真に残ることを意識してあげると、自然にフォーマルな格好になると思います。(匿名さん)
A お宮参りの上の子の服装(女の子)は、セミフォーマルでした
靴はリボンのついたスニーカー!
上の子はお宮参りの時は落ち着いたグレーのチェックのワンピースにカーディガンを着せました。裾にレース、胸元にリボンもついており、全然浮くことなく、お宮参りに着ても全然大丈夫な感じで行けました。靴は黒のリボンのついたスニーカーで行きました。(ユズユズさん,ママ,30歳,京都府)
普段のおでかけにも使えるようなキレイめワンピース
私は妹がお宮参りに一緒に行きましたが、きれい目なワンピースでした。長女さんもきれい目なワンピースにして、普段のおでかけでも使えるようなワンピースにしたら無駄なく使えるのではないでしょうか?子どもはすぐ着れなくなるので、メルカリとかでもいいと思います。(匿名さん)
それなりの見た目のものでいいかな
しまむらやバースディ、西松屋でセミフォーマルなワンピースを検討しました。結局、祖母がプレゼントしてくれたのですが、お宮参り以外になかなか着るチャンスがないと思うので安くてそれなりの見た目のものでいいとおもいます。(匿名さん)
子どもの負担も考えて、かわいいけれど動きやすい恰好
お姉ちゃんの年齢によりかなり変わってくると思いますが、園児や中学生以上なら制服でも良いと思います。
まだ幼稚園にも行ってない年齢であれば出来るだけ動きやすいセミフォーマルで十分かと。当たり前ですが子どもは落ち着きがないものですので、かわいいけど動きやすい位の格好のほうが子どもの負担にもならないと思います。
着物やスーツなども、きちんと着ていられる子ならOKだと思いますが…愚図ってしまうと親も子も大変な気がします。(匿名さん)
キレイめな普段着にコートでした!
上の子ではないのですが、姪っ子が一緒にお宮参りにいきました寒い時期だったということもあり、少しキレイ目な普段着にコートを着ていきました。娘自身も産着は着ず、おくるみとヘアーバンドをつけただけで暖かい格好をさせました(いの3255さん,ママ,41歳,茨城県)
おしゃれなドレスはフォトスタジオで
次女が産まれ、お宮参りの時長女は1歳9ヶ月でした。服装にとても迷い、フォーマルなワンピースなどを新調しようかとも思いましたが、結局手持ちのワンピースを着て行きました。小さい内はすぐサイズアウトするし、近々フォーマルな場に行く予定も無かったので。
フォトスタジオで、おしゃれなドレスなどを着てみんなで撮ったので私は手持ちでよかったかなと思っています。(ry2717mamaさん,ママ,23歳,大阪府)
幼稚園に通っていれば、制服でもOK
幼稚園等に通っていれば制服でも良いかと思います。我が家は男の子(中学生)なので制服でした。次男は小学生(制服なし)だったのでセミフォーマルな感じの服をネットで注文しました。その際今後も使えそうな物。を条件に。(ぷすさん,ママ,33歳,大阪府)
本人のテンションと親の好みに合うもの
女の子なので、ワンピースを。スモッキングの、子どもの頃しか着られないものを。フリフリは嫌いだし、主役はベビー。でも、上の子のテンションも上がるように考えてあげたい。本人のテンションもあがり、親の好みをうまく着せてあげられるとよい。(匿名さん)
待ち時間や移動で汚れることも考えて…
6歳、2歳、0歳の女児のママです。お宮参りには、上のお姉ちゃん2人はお揃いのワンピースで行きました。そこまでフォーマルなものではないですが、神社で待つ時間も移動のこともありますので汚すことを考えてもその程度で十分だったかと思います。(せなゆきなさん,ママ,32歳,神奈川県)
靴はフォーマルなものでなく、履きなれたもの
普段着のように動きやすい服装というよりは、私服のきれいめなワンピースを着せて行くつもりです。靴はまだ上の子が小さくて固いフォーマルシューズは履かせられないので、いつもの履きなれたファーストシューズで行こうと思っています。(ゆうさん411さん,ママ,30歳,福井県)
ブラウスとワンピースにしたけれど…
メルカリで「未使用に近い」服を買いました。(コムサの白いブラウスとグレーのワンピースのセットを買いました。)しかし、3歳の娘は気難しく着てくれず、結局BIRTHDAYでベージュのキレイ目ワンピースを買いました。どちらも1000円くらいでした。(匿名さん)
シャツワンピースをばぁばに買ってもらいました
お宮参りのあとに写真撮影の予定を入れていたこともあり、ラルフで少しフォーマルなシャツワンピースをばぁばに買ってもらい着せて行きました。そこまでかっちりしていないので、普段着にも使えて重宝しました。
フォーマルすぎるものだと他に使い道がなくもったいないと感じてしまうので、普段でも使えるようなものを選ぶといいと思います。(匿名さん)
いつもと違う洋服に、うれしそうでした
上の子の洋服は迷いましたが、ちょうどプレ幼稚園の入園式を控えていたので産前にワンピースを購入しておきました。両親からも好評で、長女もいつもと違うお洋服を着てとてもうれしそうでした。
写真もたくさん撮ると思うので、ぜひかわいいお洋服を着せてあげてください!もしあまり着る機会がなさそうならメルカリなどで購入しても良いと思います。(匿名さん)
ドレスや着物まではいかなくても…
4人姉妹です。私が幼い時は、白のブラウスにキレイ目のワンピースを合わせていました。私が質問者様の立場だったら、自身が幼い時のようにすると思います。お宮参りの場に普段着だとカジュアルかな?と思いますが、個人的にはドレスや着物まではいかなくてもいいかと思います
セミフォーマル以上であればいいのではないでしょうか。(Tきょんきょんさん,ママ,27歳,神奈川県)
お参りの季節や時期によって違うのかも
長女のお宮参りの時ママはちょっと洒落た普段着でした。周りもスーツはあまりいませんでした。次女のお宮参りの時は夏でした。長女もママもちょっと洒落た普段着でした。周りも普段着が多かったですね。
三女のお宮参りの時は長女と次女は一緒に七五三をしたので着物でした。3人着物だったのでママはセミフォーマルを着ました。季節で服装は決まりますね。(匿名さん)
神社で砂利遊びをする可能性も考えて
上の子が2歳半で下の子が生まれました。私服に近い、セミフォーマルな感じが動きやすいし無難かと思いそうしました。具体的にはグレーの細か目のチェックのジャンパースカートに長袖の薄手のちょっとフリルのついたTシャツです。
神社で砂利遊びしてしまったりする可能性もあるので、お家で洗濯しやすいのがよかったです。上のお子さんの年齢によっては、近々、入園式があったりするのでしたらスーツ購入でもいいかも。
今3人目妊娠中ですが、この子のお宮参りは、上の子も下の子も小学生なので、フォーマルな感じのスーツで良いかなと。もう、流石に目を離したすきに砂利遊びしたりしないだろうし、入学式などで使ったスーツがあるので。(chocomocoさん,ママ,34歳,東京都)
ジャンパースカートにカーディガン♪
入園式で着用したものをそのまま使おうと思っています。白の襟付きの長そでのシャツに、濃いグレーのジャンパースカートを着ました。その上に濃いめのネイビーのカーディガン(パール風の白ボタン)を羽織りました。
靴下は、リブ柄の白タイツに、靴はリボン付きのエナメルのパンプス風の靴を履かせました。(匿名さん)
リサイクルショップで探して安く手に入れました
我が家も姉妹なのですが、下の子のときはお姉ちゃんにワンピースを着せました。そのためだけに購入したしてもほかに着る機会ないがあまりなく勿体無いと思ったのでリサイクルショップなどで探して安く手に入れたものを着用しました。(さやちきさん,ママ,29歳,北海道)
冠婚葬祭に使えるように、全身黒!
すぐサイズアウトすると思いうちは全身黒なら冠婚葬祭にも使えるかーと黒いワンピと黒いレギンスを買いました。西松屋で買ったので3000円あればお釣りがきます!靴も普段使えそうな黒っぽい靴で(*´ο`*)(匿名さん)
長女の服はネットで購入しました
今後も着る予定がない場合は、しっかりとしたスーツなどを購入しなくても大丈夫だと思います。うちの長女は、ネットの韓国子ども服のお店で少しキレイ目のワンピースを購入して着ました。ちなみに長男は入学式が近かったので入学式用に購入したスーツを着用しました。(匿名さん)
普段着で対応できたので、良かった!
上の子が3歳のときにお宮参りをしました。そのためだけに、服を購入することはしませんでした。普段着の中でも、少しきれい目なワンピースを着せました。ピンクでチュールがついていてフワッとしたワンピースです。特別浮くこともなく、普段着で対応できたのでよかったと思っています。(匿名さん)
A お宮参りの上の子の服装(女の子)は、普段着でした
大人はワンピース、子どもは普段着
諸事情によりお宮参りは私の実家の氏神様へ私、息子、娘、実母の四人で参拝に行くことになったので大人はワンピースで子どもは普段着で行きました。子どもの服は迷いましが母も普段着でいいよと言ってくれたので。しかも息子は大好きなダッフィーを連れて行きました笑(あやたけさん,ママ,31歳,愛媛県)
普段着も持ち歩くのがおすすめ!
うちの場合は下の子が生まれたタイミングが一月だったので、お宮参りが三月とまだ寒い時期でした。寒いこともあり、コート着用必須だったので中は見えないかということで防寒に徹底しました。一応きれい目の普段着にはしましたが。
お宮参り後にちょっとして食事会もしましたが、汚して食べる年齢なので普段着と言えどもエプロンは忘れずに持って行きました。
もしフォーマルなものを着せる場合でも、上の子の年齢にもよりますが、ずっと堅苦しいいつも着慣れない服は子どもが嫌がったりぐずったりするので、普段着は持ち歩いた方が良いと思います。(ちろりろりんさん,ママ,30歳,京都府)
あくまで主役は赤ちゃんなので
少しフォーマル(ドレス)感のあるお洋服で十分かと思います。形式にこだわるのであればお着物やドレスを購入またはレンタルした方がいいかもしれませんが、ご主人のご家族など同行される方が気にされないのであれば普段着で大丈夫です。あくまでも主役は次女さんですし。(nachaaan12さん,ママ,28歳,千葉県)
モノトーン系の服で十分♪
普段着です。紺の長袖または半袖、カーディガン、グレーのシフォンプリーツスカート、黒の靴下。と、モノトーン系の服で十分でした。もともと、派手めなロゴ等を好んでないので、シンプルな服を普段から持っていたせいかもしれませんが。(匿名さん)
その地域やご主人のお家柄で決めてもいいのでは?
出来るだけきれい目な普段着、で良いのでは無いでしょうか??うちは、地域柄そこまでかしこまった格好をするような場所では無い為、適度に清潔感のある格好ならO.K.という認識です。その土地、あるいはご主人の家柄とかで決めちゃって良いのでは?(ゆうちーさん,ママ,31歳,沖縄県)
襟付きなら、カジュアルなものでもそれなりに
持っている服の中でワンピースを着させました。上はベージュのトレーナー地で字が書いてあり、下は赤いコーデュロイ地でうっすらストライプ模様が入っているものでしたが、白い襟がついていました。襟があるので、素材はカジュアルなものでも、それなりに見えて良かったと思っています。(ひぃ16号さん,ママ,42歳,岡山県)
わざわざ用意せず、持っているもので♪
上の子は、4歳の女の子で、お宮参りは家族のみで、簡単に済ませました。なので、わざわざ用意する気にもならず、持っているものを、着させました。春先で肌寒かったので、上は白いカーディガン下は、黒のショートパンツに靴下をフリル付きのハイソックスにしました。(匿名さん)
娘も私も白のパンツ!
私はスーツではなくシャツに紺のパンツという普段でも使える服だったので、娘も普段でも使える白のパンツに紺にレースのあしらわれた服とカーディガンを着せました。スーツであればもう少しフォーマルに見えるものがいいかもしれないです。(Ltheさん,パパ,30歳,東京都)
写真を見ると同い年で同じ服!
4歳と2歳と10ヶ月の子どものお母ちゃんです。上の二人は女の子です。フォーマルすぎても使い勝手が良くないから、私はファミリアのワンピースがお気に入りです。フォーマルでも普段でも使えるものを選んでいます。
ちょうど三人とも季節がほとんど同じだから、写真を見ると同い年で同じ服で違いがわかって良いと思いました。たまりフォーマルにとらわれないほうが良いと思いました。どうせ子供服は着られる期間が短いから、何通りにも使い回せる方が思い出になると思うので。あとはべべもよく着ています。こちらもフォーマルでも普段でも使えるデザインです。(猫娘さん,ママ,39歳,奈良県)
あまりかっちりしすぎても…
2歳の女の子で、ちょっとおでかけな感じの紺のワンピースに白のカーディガンのセットを通販で買いました。靴下もリボンがついてかわいらしい感じのものを同じ店舗の通販で。靴は黒でリボンがついた布靴にしました。ちなみに西松屋で、大きめサイズを買いました。
あまりかっちりしたものも着る機会が他になさそうだったので、その後も普段に着せられそうなものにしました。(ちゃちゃみさん,ママ,30歳,埼玉県)
その後も何度か着用しています!
主人はスーツ、私は黒のワンピースにベージュのジャケット、上の子は黒のワンピースに白のボレロを着せました。普段着にも使えるデザインの物を…と考えて購入したので、その後もちょっとしたおでかけやお食事会などで何度か着用しました。(椿さん,ママ,28歳,和歌山県)
スーツ姿と並んでも違和感がないもの
上の子は4歳女の子です。普段着とはいってもキレイめなかわいい服でした。11月だったので、シフォンスカートとタイツ、上は長袖とカーディガンです。スーツ姿と並んでも違和感ない程度ですが、普段から着ている服です。
お宮参りの時間はトータルしても1時間程度だし、その後は自宅で両家両親と買ったお寿司やオードブルを食べただけなので、実質外出時間は1時間でした。その1時間のために1度くらいしか着ない服を買うつもりがなかったので、キレイめな普段着にしました。(まつきちさん,ママ,30歳,長野県)
A お宮参りの上の子の服装(女の子)は、ドレスでした
写真撮影もあるし、フリフリドレス♪
私もお宮参りの1週間前くらいにあっ!となって、下の子はばぁばに見て貰い近くに西松屋があったのでそちらに買いに行きました。白とピンクのノースリーブのワンピースに白の羽織り着せました。お宮参りの後に写真撮影も予約していたので、せっかくならとフリフリのドレスを選びました。(匿名さん)
母が買ってくれました!
個人的に、長女には、どんな時にでも使えるようなフォーマルなブラックやネイビーやホワイトのモノトーンな感じのワンピースを着せようと思っていたのですが…主人の母が、長女用にと、かわいらしいドレスを買ってくださったので、それを着せることになりました。(ASUKAさん,ママ,30歳,大阪府)
服の上から着せられる、セレモニードレス
到着してすぐ、さっと着せれるタイプ(服の上から着せる薄手のセレモニードレス)を親戚から買ってもらっていたのでそれを着せました!ベビー服のお店に行けば大抵売ってると思うのでお好みのセレモニードレスを選ぶといいと思います!
服の上から着せるタイプだから、到着してから着せれるし終わったら脱がせることもできるし
便利だと思います!(高橋ちゃんさん,ママ,21歳,宮崎県)
姉妹でお揃いのドレスがかわいい
私には、子どもが一人しかいないので、まだ体験はしていないのですが、お宮参りにいったときに姉妹をつれてきている家族がいました!!おねえちゃんもドレスをきていて、新生児もベビードレスをきていて、とてもかわいかったですよ!!(匿名さん)
A お宮参りの上の子の服装(女の子)は、着物でした
ロンパースになっている袴セット♪
雛祭りやお正月用にと、ロンパースになっている袴セット(女の子用)を買っていたので、それを着せる予定です。もし難しそうなら、親も着物ではないので、黒や紺のフォーマルぽいワンピースにしようと思っています。
上の子の年齢にもよりますが、購入するなら、七五三や他のイベントや次女ちゃんにもお下がりできるサイズやデザインにされると良いかもですね。(costaさん,ママ,38歳,大阪府)
写真スタジオで借ります!
まだ2人目妊娠中ですが、フォトスタジオでお宮参りの写真撮影予定で、その際上の子の衣装も無料でレンタルできます。せっかくなので上の子も着物で一緒に撮影して、神社へ行く際もその衣装で外出できるプランにしました。(匿名さん)
A お宮参りの上の子の服装(女の子) その他の回答
1つ買っておくと他の行事でも使えます
うちの子は上の子と歳が離れすぎてて中学生なのでセーラー服でした。小さい子が上な場合はフォーマルなワンピースとかでいいのではないでしょうか?1つ買っておくと、お宮参り、100日、1歳の誕生日の日といっぱい着せる機会がありますよ。白か、黒色が無難ですね。(りょうこちゃんさん,ママ,35歳,福岡県)
家族で揃えるのが一般的?
次女が和装なら長女や親も和装といった風に、家族で服装を合わせるのが一般的ではあるとおもいます。でも今はみなさんそこまで気にしない方が多いみたいなので、自分が気にならないのであればそこまで気をつける必要も特にはないとおもいます!(匿名さん)
・表示価格は、改正前の消費税率で掲載されている場合があります。ご了承ください。