目次
A.両家で話し合ってフォーマルな服装に合わせました!
ナポリさん,ママ,30歳,鹿児島県
1人目ということもあり、形式をしっかりしたかったです。自分は少しきれいめなワンピースを着たので、それに合わせてもらい、スーツを着てもらいました。
弟の子どもが生まれた時のお宮参りで、両家集まった時に服装がそれぞれバラバラだったらしく、両親も行くなら、全員で何を着て行くか話して決めておいたほうがいいと思いました。父に相談して、一人目はしっかりしようとなり、全員で揃えました。
編集部からのコメント
パパはスーツ、ママはきれいめのワンピースでお宮参りに臨んだナポリさん。先にお宮参りをした弟さんの体験談を活かし、両家で事前に話し合い、服装を合わせたそうです。写真撮影などもあるので、両家で服装に差が出てしまうことは避けたいものですね。
他にも先輩ママさんからたくさんの体験談やアドバイスが寄せられています。ぜひ参考にお宮参りの服装を選んでみてください。
A.お宮参りの時、パパはフォーマルなスーツを着て行きました!
もらんさん,ママ,33歳,神奈川県
お宮参りの後、写真スタジオで家族(両家の親も含めて)写真を撮影する予定だったので、パパはスーツ、両家のお父さんもスーツ、女性陣はおしゃれ着という格好でした。6月の終わりでしたが、それほど暑くなかったので特に困ったことはありませんでした。
maho0825さん,ママ,30歳,大阪府
無難にスーツでいいと思います。私もスーツで行きましたし、周りのご家庭を見てもスーツのお父さんが多かったように感じます。ちらほらと私服の方もいましたが、和服の方は見かけませんでした。
私たちの場合はお宮参りの後に写真を撮りに行ったので…。そういう予定がある方はきれいめな格好の方がいいのじゃないかと思います。
みいたろ*さん,ママ,23歳,東京都
お宮参りは旦那がスーツで、私がシフォンのパンツドレスで行きました!お義父さん、旦那の妹さんも一緒に行きましたが、みんなスーツでした。私はヒールを履いたので子どもは旦那がずっと抱っこしていてくれました。
サカモトさん,ママ,34歳,東京都
夫はスーツで、私はワンピースにジャケットだった。私の体型が戻らず、まだスーツが着られなかったのでカジュアルな服装にしようかと相談もした。
しかし、義母と私の両親も一緒だったので、夫婦でフォーマルに見える格好に決めた。春だったのでそれで寒かったりすることもなく、調度良かった。
とりちゃんさん,ママ,28歳,愛知県
両家の祖父母と旦那の7人でお宮参りに行きました。両家の服装がバラバラだといけないと思い、相談して決めました。私はまだ体調もよくなかったのでワンピースにジャケット、ヒールの低いパンプスにしました。
旦那は両家の父と合わせてスーツにしました!お宮参りでほかの家族も見ましたがスーツの方が多かったです!カジュアルな方もいましたが、少し浮いていました。
shinokanaさん,ママ,28歳,鹿児島県
ママの服装がお呼ばれ時の結婚式で使用した、ワンピースだったため、パパもお呼ばれ時の結婚式で使用したスーツでした。子どもは写真館から借りた衣装で和装でした。しかし、おかしくはなかったと思います。写真館で写真を取った際にはスーツでしっかりして見えました。
匿名さん
スーツだと間違いないと思います。私が着物を着たので、カジュアルではちょっと違うなぁと…。写真も撮ったのでパパにもきっちりキメてもらうといいなぁと思います。私が着物だったので、パパには抱っこ紐など動いてもらえるような状態にしてもらいました。
あやみんママさん,ママ,26歳,長野県
パパはスーツで行きました。私も授乳があったので、フォーマルなワンピースで行きました。写真に残ったりもするので、それなりにキチンと感のある格好で行ったほうがいいと思います。年賀状の写真にしたのでスーツでよかったな、と思います。
kntcynさん,ママ,26歳,兵庫県
パパはスーツが一番いい無難だとおもいます。ママさんは和装でもいいかもしれませんが、私は授乳のことも考えてフォーマルなパンツスタイルにしました!でもあえて授乳用のものは買わずに、授乳期が終わってからも使えるように授乳しやすそうなものを探して購入しました!
着物も着たかったですが、夏だった事、お宮参りに行く場所が階段がかなりあることを考慮した結果です。私はこれでよかったなーと思っています^ ^
ぐらねねさん,ママ,38歳,長野県
私は着物を着ました。私の母と義母も着物を着て、夫と父、義父はスーツを着ました。娘も白い和服に桃色のお宮参り用の着物を掛けました。プロのカメラマンに神社にきてもらって写真を撮ってもらいました。写真を残すのにも女性は和装で揃えて、統一感が出て良かったと思います。
のんママ3さん,ママ,37歳,三重県
パパは和装を希望していましたが、私が授乳中の為、和装が出来なかったので、私に合わせてスーツにしてもらいました。私はジャケットに色物のスカートでフォーマル、パパもスーツでフォーマルでした。写真を撮ることを考えて、夫婦で合わせると良いのではと思います。
奏&弦ままさん,ママ,26歳,熊本県
パパは普通にスーツを着て、私はシャツにズボンでしたが、もう少しきれいめな服装にしたら良かったな~と思いました。でも、授乳もあるし、ワンピースよりは上下別々のものがいいと思います。結構みんなかっちりした感じの服装が多かったです。
sayukaさん,ママ,30歳,大阪府
わたしが着物を着る予定だったので主人はスーツにしてもらいました。ネットで調べるかぎりでは基本的にはフォーマルな格好と書いてありました。
当日4組くらいお宮参りの方がいらしていましたが、1組だけお父さんが短パンにビーチサンダルみたいな恰好の方がいらしてました。他の方はお着物だったり、スーツだったり、きれいな恰好の方が多かったようにおもいます。
匿名さん
お宮参りの日に初めての家族写真を撮る予定でもあったので、旦那さんにはスーツを着てもらいました!その写真をなかなかお会いできない遠方の親族や友人にも送る予定の年賀状にも使うつもりだったので、やっぱりカチッとしたものがいいなと思いスーツを着てもらいました。
saori333さん,ママ,30歳,0
子どもが二人いるので二回ともスーツでした。周りの来ている人をみると、やはりお父さんはスーツが多かったと思います。お母さんは着物で来ている人も少し見かけましたが、ワンピースなどの服装が多かったと思います。
maaau96さん,ママ,28歳,三重県
私は着物で主人はスーツを着用しました。2人目以降は上の子の世話があるかもしれないし、もしかしたら着られないかも?と思い、1人目は着物にしました。主人もスーツにネクタイ、革靴といった服装です。
普段着のようなカジュアル方ももちろんいらっしゃいますし、そのお家の考え方であると思います。産後のお母さんの状態で体調に合った服装でご主人にも合わせてもらうといいのではないのかなと思います。
匿名さん
お宮参りは、パパはスーツでママは丈が長めのワンピース(小花柄)にしました。着物と考えましたが、そんなに長い時間でもない為、動きやすい方を選びました。自分が着たいと言うものを着れば良いのかなって思いました。
キャッツさん,ママ,33歳,東京都
普段スーツを着る職業ではない為、成人式の時に着た物しか持っていなかった主人。お宮参りの2日前、急遽スーツとシャツ、ベルト、革靴を買いに行きました。
裾上げもなんとか前日の夕方受け取りで間にあいました。当日は曇りでしたが、少し紺色のスーツだったので表情も明るく記念写真もバッチリきまっていました!
子犬さん,ママ,38歳,神奈川県
白シャツにパーティ用の水色系のネクタイを締めていましたよ。私はボタンで前開きできるワンピースを着ました。せっかくの正装だったので、家族3人で写真館で撮影しました。義母が他界しているので、お祓いの際には私の母が息子を抱きました。
tomo1981さん,ママ,37歳,新潟県
神社でお参りをし、両家両親と一緒に写真撮影などをしたため、スーツを着用することにしまさした。娘もベビードレスに着物をかけ、私もワンピースを着用したため、スーツでバランスがとれてよかったと思っています。
mk712poohさん,ママ,29歳,神奈川県
お宮参りでは、家族写真を撮ったあとに参拝に行ったので、主人はスーツで行きました。周りにもお宮参りの方がいましたが皆さんスーツで来ていました。スーツの方がビシッと決まって良かったですが、決まりはないのできれいめだったらいいと思います。
bambi12さん,ママ,27歳,愛知県
ママは着物でお参りしました。その後、家族写真を撮りにスタジオへ行きました。せっかくなので着物を着たいと思って着て行きましたが、周りの方は着物の方はいませんでした。
当時は混合で育てていたのでできましたが、着付け~写真までの時間を考えるとおっぱいのみだと大変なのかなと思います。
ErIKoRiSAさん,ママ,33歳,大阪府
写真映えするので、私は着物を着ようとも思いました。しかし、授乳のこと、母乳育児の細切れ睡眠で疲れていたこともあり、洋服のセットアップにしました。セットアップは母に借りました。出産前にセットアップを買っておけばよかったと思いました。
chamxnさん,ママ,33歳,兵庫県
きっちりした場所なのでスーツで!神社の中に入るのでカジュアルだと失礼にあたると思います。せめて、ジャケットを羽織るべきかと…。ママの場合は派手ではないワンピースがいいと思います。真夏以外ならジャケットを羽織る。
しのさんさん,ママ,23歳,千葉県
大安を選んで行ったのですが、パパもおじいちゃんもみんなスーツでした。他のご家庭もママやおばあちゃんは和装の方もいましたが、ほとんどがスーツで男性は和装もカジュアルもいらっしゃらないようでした。
行った神社が格式を重んじるところだったのもあるかもしれません。私の母が私のお宮参りで地元の神社に行った時はカジュアルな方もいらしたそうです。
あーぴいさん,ママ,34歳,東京都
パパはスーツでした。ママは紺のワンピースにベージュのジャケットを羽織るスタイルでした。両家の両親も来てくれました。パパのパパはスーツ、パパのママはわりとカジュアルなワンピースでした。色は黒です。ママのパパはスーツ、ママのママは明るい色のスーツでした。
むみこさん,ママ,33歳,岐阜県
フォーマルとカジュアルの間くらいの格好でした。上の子もいたのでジャケットが似合うパンツを履いてもらい、動けるような服装にしてもらいました。靴は革靴で、ジャケットの下はカジュアルでもネクタイが出来るものを着てもらいました。
れいちぇる3さん,ママ,26歳,山口県
パパはスーツを着ました。初孫ということもあり両家の両親もフォーマルな格好で、私は訪問着をレンタルして参拝しました。1番最初のイベントでしたので、全員正装で参列しました。カジュアルよりも正装の方が身が引き締まり、産着との相性もばっちりでした。
さぁとさん,ママ,27歳,広島県
わたしは授乳のことも考えて、着物ではなくフォーマルな服装で行きました。主人もスーツにしてもらいました。周りを見るとカジュアルな服装の方もいらっしゃいましたが、お祝い事なので正装の方が良いのでは?と思いました。
むんむさん,ママ,36歳,栃木県
カジュアルか迷ったのですが、お参りに行くのだからきちんとした服装の方がいいかなと…。それに、安産祈願でお参りにいったときに、お宮参りされているご家族がスーツだったのもあって我が家もスーツでお参りしました。
りんた0824さん,ママ,31歳,東京都
パパはスーツ、ママはカジュアルめなフォーマル服でした。両家祖父母はカジュアルフォーマルでお参りしました。お姉ちゃんは少しこじゃれた格好にしてあげました。赤ちゃんにはセレモニードレスを着せてあげて、冬で寒かったので上着の上から着せていました。
鉄ままさん,ママ,27歳,兵庫県
義両親に確認しました。自分達だけのお参りならカジュアルでも良いのかも知れないけど義両親に自分の両親、祖父母も来たので、フォーマルなら間違いない!とスーツにしてもらいました。
私は着物でなくブラウスにスカートでしたが、正直、妊娠前の服は辛かった。体型が変わってしまって、新しい服を買えばよかったと思いました。
0714とーじさん,ママ,28歳,茨城県
お宮参りでは、パパはネクタイなしのスーツ姿で、ママは黒のセットアップにしました。季節は秋頃で薄手の長袖でも暖かい気候でした。ご祈祷後に宮司さんが家族写真を撮ってくださったので、正装で行って良かったなと思いました。
white25さん,ママ,36歳,東京都
動きにくそうだったりもしましたが、基本赤ちゃんはママが抱っこしていたので、あまり気にならず、写真も撮りに行ったので、間違いがなかったです。初めて両祖父母も揃ったので、家族写真も普通にたくさん撮られますし、スーツで良かったです。
いろゆずさん,ママ,27歳,福岡県
パパはスーツにコート、ママはセットアップのパンツスタイルにダウンでした。とにかく授乳がしやすいものを選びました。あと、雪の降る寒い日だったのでとにかく寒くないように、風邪をひかないことを最優先にした格好にしました。
さおりんママさん,ママ,32歳,神奈川県
子どもが産まれて初めての行事になるので、しっかりとしたスーツで私達は行きました。自分は紺のワンピースなど授乳期なので授乳しやすい服で合わせて。祝詞を挙げる場合は神社の神殿にあがるのでスーツが正装になります。
みかりん115さん,ママ,28歳,東京都
ママは、フォーマルなワンピースを着て行きました。子どももドレスを着たので、パパにもフォーマルな洋服を着てもらいました。記念写真を撮ることも多いと思うので、フォーマルな洋服を着て行くことをおすすめします!
匿名さん
スーツしか考えなかった。スタジオで写真も撮ったしスーツで正解だった。わたしはジャケットを着たフォーマルスタイルでした。生後1ヶ月でお宮参りに行ったので、事前に服を考えてなく、さらに 11月で里帰り前と気温がだいぶ違ったのでとても迷いました。
まあひやにさん,ママ,24歳,兵庫県
夏の暑い7月の初め。旦那はスーツ。上を羽織っていた。私は白の半袖、下は水色の花柄のスカート。それでも暑くて暑くて仕方なかった。義母家族も普通の服でした。みんなカジュアルでしたよー。かしこまるような家庭でもなかったしね。お互い。
まりわんさん,ママ,32歳,福岡県
ママは授乳服などをあえて用意していません。いつでも授乳しやすいようにゆったりめの白いトップスとロングスカートに冬なので黒のロングコートにアクセサリーはパール。パパはブラックスーツにシルバーのネクタイでした。
ngsさん,ママ,24歳,新潟県
お宮参りの後、写真館にて家族(親族)での写真撮影を行う予定だったので、パパにはスーツを着てもらい、私自身は授乳用のキレイ目なワンピースを着ていきました。
祖父母にも小きれいな格好をしてもらい、お宮参り→食事会→写真館での写真撮影と、半日がかりでのイベントごととなりました。
かいくんまま、よさん,ママ,27歳,愛知県
ママはジャケットに膝丈のスカートでした!全体的に黒い感じ。でももうすこし明るい色にしたほうが華やかだったかなと思います。授乳もあったし、お着物を予約する時間の余裕もなかったので、2人目のときにはぜひお着物も着てみたいです!
まるみんさん,ママ,30歳,埼玉県
うちは私含め、お宮参りの服装は全員フォーマルでした。きちんとした儀式なので、ちゃんとした方がいいと思って…。
もし神社にも行かない、お食事会もしない、というラフな感じでお宮参りをされるなら(お宮参りと言わないのかも知れませんが)スーツじゃなくてもいいのではないでしょうか。
ゆみわかあたさん,ママ,36歳,東京都
パパはスーツ、ママもスーツでした。二人ともブラック系。お兄ちゃんはファミリアのシャツにミキハウスのズボン。授乳していたので着物は着たくても着られず…。ダイヤのネックレスをしたけど、今思えばパールの方がフォーマルだったかな?赤ちゃんは退院のときにも使ったもの。
Luca_yさん,ママ,23歳,静岡県
パパはスーツで行きました。ママはお着物です。ママの服装に合わせるのが一番かなと思います。ママがお着物ならパパはスーツがいいだろうし、ママがスーツならパパもスーツ。ママがフォーマルなワンピースならパパはジャケットなど。そこは夫婦で合う服装が一番だと思います。
ろんりーさん,ママ,35歳,埼玉県
パパはダークカラーのスーツにお祝い事なので明るい色のネクタイをしました。ママは淡い色(ピンク)の着物を着ました。着物が好きでなかなか着る機会がないので、子どものお宮参りや七五三には着物を着たいと思っていました。
しののののののさん,ママ,22歳,群馬県
ママは着物を着て、パパはスーツでした。子どもにはいつもより豪華な服装をさせて抱っこしていました。パパの服装は着物かスーツの方が断トツで多く、私服やダル着の方は一人もいなかったので気をつけた方がいいと思います。
誰からも何も言われないとは思うのですが、一生に残る出来事ですし、おじいちゃんおばあちゃんが来たり写真をたくさん撮ったりする日だと思います。できる限りきちんとした格好を意識してお宮参りへ行った方がおすすめです。
ルルロロ2014さん,ママ,34歳,静岡県
ママはキレイめのマタニティワンピースで授乳ができるような格好をしていきました。パパはスーツで行きました。父方母方の祖父母も一緒に行きました。お宮参りでは皆で写真を撮る予定だったので、カジュアルすぎない格好にしました。
ayakaaaさん,ママ,30歳,大阪府
パパはスリーピースのスーツを着ました。12月の始めにお宮参りをしましたが、天気もよく暖かかったのでコートなどを着ずにスーツだけでした。
結婚式の時に『結婚式だけではなく、これかも着られるように』とオーダーでスーツを作っていたので、その時のスーツを着ました。ママは授乳ができるワンピースをお宮参り用に購入しました。
ただ産後でいつもより胸が大きくなっていたのでいつものサイズでは胸囲のジッパーが閉まらなかったので、いつものサイズより大きい服を購入しました。
A.お宮参りの時、パパは普段通りのカジュアルな格好で行きました!
ゆ11さん,ママ,28歳,福岡県
特に正装はしませんでした。寒かったので着こんで行きました。わたしがカジュアルだったので、夫もカジュアルで行きました。スーツの方もいましたが、カジュアルな方もいて、割合的には半分半分って感じでした。七五三の時期でもあったので、着物の方もいました。
ちょりんママさん,ママ,28歳,東京都
ジャケット&パンツで、自分自身は白ブラウスにマタニティー時代にも着ていた黒のジャンパースカートを着ました。真夏だったので、子どももセレモニードレスで、前掛け?とかは用意しなく、カジュアル寄りな格好をしていました。
はっちゃんんんんさん,ママ,22歳,福島県
お宮参りが真夏だったため、ママは黒のワンピース、パパは下をスーツのズボン、上を無地のTシャツで行きました!うちは季節や赤ちゃんのお世話のしやすさも考えた服装にしました!秋冬であればパパも上下スーツにしようと思います!
asumi*さん,ママ,30歳,神奈川県
スーツは堅苦しい、そしてわたしの両親が遠くから来るので主人の両親に連絡し、合わせてきれいめカジュアルの服装にしました! 当日、雨だったのもあり、わたしはスカート(本当は紺の細めパンツにする予定でした)にシャツとセーター、主人はチノパンにセーターです。
ゆーーーーーさん,ママ,30歳,広島県
主人、義母、母と一緒に参拝しました。1人目2人目の時は、義姉の着物を着付けてもらいましたが、和装だと暴れ回る子どもを制御できないので3人目の時はカジュアルスーツを着ました。
私の母は3回ともフォーマル風の私服でしたが、主人と義母はいずれもカジュアルな私服でした。1人目2人目の時は、参拝の帰りに写真屋さんで写真を撮ってもらったので、主人にもフォーマルウェアを着て欲しかったですが… 。
子どもがいる中で時間に追われるのが大変だったので、3人目の時は家族写真を参拝とは違う日に撮りました。
・表示価格は、改正前の消費税率で掲載されている場合があります。ご了承ください。