赤ちゃんに保湿は必要?
市販のものでも大丈夫?
赤ちゃんの肌を観察して目立った肌のトラブルがない場合は、市販のものを普段のケアで使うことも可能です。
もし肌がカサカサするなど乾燥が気になる場合は、かかりつけの病院で肌に合ったものを処方してもらうようにしましょう。
どこを保湿するの?
赤ちゃんの体で保湿が特に必要な部分は顔や手足です。いつも露出していて乾燥しやすいので、よく確認しましょう。
また、かぶれが気になるおしりや、ひじ・ひざ・わきなどの関節の内側も、汗疹(あせも)を防ぐ為に適度に保湿してあげてくださいね。
沐浴や入浴をした後、赤ちゃんのお肌がしっとりとして清潔な状態のときに塗ってあげるのがおすすめです。
乳児湿疹がある場合はどうするの?
もし乳児湿疹ができてしまったときは、早めにかかりつけの病院で医師に診てもらいましょう。市販のものでは症状に合わず、悪化してしまうケースもあります。
病院で処方される保湿剤は、白色ワセリンやヒルドイドなどが多いようです。透明で伸びが良く保湿力も高いワセリンは、薬局などでも購入できます。
保湿剤の選び方は?
種類で選ぶ
保湿剤には様々なタイプがあります。
ローションタイプ、乳液タイプ、クリームタイプ
水分を補いながら乾燥を防ぐという役割があります。ローションはサラサラとした塗り心地、乳液タイプやクリームタイプはしっとりした塗り心地です。どちらも保湿という目的は同じなので、使用感や季節に合わせて使い分けるなど、お好みで選んでみてください。
ベビーオイルやワセリン
こちらは肌から水分の蒸発を防ぐ「フタ」の役割をし、外側からの刺激対策になります。保湿以外にも綿棒を使って耳などのデリケートゾーンを掃除したり、食事、おむつかぶれ対策として使ったりすることができます。
成分で選ぶ
赤ちゃんや子どもの肌に使うものですから、どのようなものを選ぶかは大事なポイントになりますよね。
「赤ちゃんから使えます」「無添加」「低刺激」などの表記があるものを選ぶと安心です。まずは、ママの肌で試してみてもよいでしょう。
しかし、赤ちゃんによっても肌質はさまざまなので、使ってみると赤みや湿疹がでてしまう場合もあるかもしれません。
その場合はすぐに使用をやめ、皮膚科や小児科を受診しましょう。そういった医療機関でローションを処方してくれる場合もありますよ。
コスパやパッケージで選ぶ
保湿剤は使い続けることが大切です。
大きな肌トラブルがない場合は、コストパフォーマンスで選んでみてもいいですね。しかし、赤ちゃんの肌に合うことが最優先なので、まずは小さいパッケージのものをお試しで購入してみましょう。
パッケージもいろんな物が揃っています。
ポンプで出てくるタイプなら、拭いたり着せたりと忙しいお風呂あがりにも手早く十分な量を出すことができますよ。
詰替え用があるものもあるので、お好みの物を選んでくださいね。
赤ちゃんの保湿におすすめの商品をご紹介します
Mama&kids ベビーミルキークリーム|ナチュラルサイエンス

小児皮膚科医の協力のもと、肌へのやさしさを追求し、こだわりの保湿成分でつくられたミルキークリームです。
赤ちゃんにとって理想的な環境である、お母さんの胎内の胎脂や羊水の成分を参考に作られているので、生後間もない赤ちゃんの肌にもなじみやすくて安心です。
ベタつきにくく、伸びがいいので少量でしっかり保湿することができるのもうれしいですね。
この商品の基本情報
*参考価格:¥2,519口コミ


Mama&kids ベビーミルキーローション 150ml|ナチュラルサイエンス

先ほどご紹介したクリームと同じママ&キッズのローションタイプです。低刺激で生まれてすぐから使用できます。
こちらも、母親の胎内での肌環境を目指して作られています。羊水に含まれる8種類のアミノ酸と胎脂を模した成分によって肌を優しく守り、肌の持つ自然のバリア機能を助けます。
水分と油分を同時に補え、この1本で全身のスキンケアが行えます。伸びが良いので必要なときにサッと塗ることができます。
口コミの評判も良く、数々の育児雑誌の口コミランキングで1位に選ばれている人気商品です。
この商品の基本情報
*参考価格:¥1,980口コミ


アロベビー ミルクローション|YCP product

こちらのローションは、最近注目されている高保湿成分のホホバオイルやシアバターなどを配合しています。
99%天然成分で純国産品、安心して使えることから、赤ちゃんのスキンケアアイテムランキングでもベストセラーになっていますよ。ポンプタイプの容器で使いやすく、さっと塗れるのが便利ですね。
この商品の基本情報
*参考価格:¥2,530口コミ


ミルふわ ベビーミルキーローション|和光堂

母乳にも含まれるオリゴ糖などの保湿成分がはいったミルキーローションです。乳液タイプなのでベタつきがなく、肌なじみも良いです。浸透が早いので、お着替えも早くできそうですね。
慌ただしい毎日のお風呂上がりに使いやすい、ポンプ式です。
この商品の基本情報
*参考価格:¥786口コミ


アトピタ ベビーローション 乳液タイプ|丹平製薬

敏感肌の赤ちゃんにも安心して使えるように低刺激にこだわった、アトピタシリーズです。ドラッグストアなどでも販売しているので、手に入りやすいです。
汗でべたつく夏の時期でもさらっとしていて伸びが良く、新生児から元気に動き始めた赤ちゃんにもさっと塗りやすいですよ。全身に使え、脇、ひざ、ひじなど関節の内側や蒸れやすい部分の汗疹予防にもおすすめです。
この商品の基本情報
*参考価格:¥457口コミ


キュレル ローション|花王

Curelのローションは敏感肌用の商品として定評があります。顔にも体にも全身に使用できる乳液タイプです。肌に近い弱酸性で余計なものを含んでいないので、柔らかくデリケートな赤ちゃんの肌にも使えます。
のびや肌なじみがよく、潤い成分が肌の各層深部まで届きます。肌の必須成分であるセラミドの働きを補って保湿し、肌のバリア機能を高める効果が期待できます。コスパも良いので、乾燥の気になる時期にもたっぷり塗ってあげることができますね。
この商品の基本情報
*参考価格:¥1,430口コミ


すこやかナチュラルローション|ジョンソン&ジョンソン

おなじみジョンソンベビーシリーズの中でも、肌にやさしい天然成分を配合したナチュラルローションです。
デリケートで乾燥しやすい赤ちゃんの肌をうるおった状態に保ってくれます。250gと量もたっぷり入っているのがうれしいですね。沐浴、入浴後など毎日のケアに使えます。
この商品の基本情報
¥918*参考価格:¥918
口コミ


ピジョンワセリン 60g|ピジョン

ベビー、マタニティ用品を幅広く展開しているピジョンから、添加物が入っていない、100%のワセリンをご紹介します。
無香料、無着色、パラベンフリーで新生児から子どもが大きくなっても、もちろんパパやママも一緒に安心して使えます。小さめのチューブタイプなので、持ち運びにも便利ですね。
伸びが良く、ローションと比べると垂れにくい質感です。かさつきやすいおでこやほっぺ、お口まわりなどに塗っても目や口に入ることがなくおすすめです。
この商品の基本情報
*参考価格:¥424口コミ


まとめ
いかがでしたか?赤ちゃんのうちからお肌をしっかりと保湿して、肌トラブルをできるだけ予防してあげたいですね。
乾燥する冬場はしっとりした保湿力の高いものでカサカサになるのを防いだり、べたつく夏場にはさらっとしたタイプで汗疹やかぶれなどのケアをしてあげたりするといいでしょう。
今回ご紹介した商品も参考にしながら、お肌の状態に合ったものを選んであげてくださいね。
・表示価格は、改正前の消費税率で掲載されている場合があります。ご了承ください。