目次
ベビーチェアって?使用期間は?
ベビーチェアが活躍するのは生後6ヶ月頃~3歳頃まで
ベビーチェアは、赤ちゃんが座れるようになる生後6ヶ月頃~3歳頃まで使うことができます。
3歳頃になりしっかりと1人で座ることができるようになったら、ベルトなど固定する器具を取り付ける必要がなくなります。キッズチェアを使うとよいでしょう。
ベビーチェアの中には首が座ったら使うことができるものや、赤ちゃんの時期から大人になるまで使えるものもあります。
ベビーチェアの種類は?
ローチェア
ローチェアは、ローテーブルの高さに合わせて作られた椅子です。座面が低い位置にあり、落下防止のベルトやガード、テーブルがついています。足が地に着くため落下の心配が少なくなります。
ローチェアには、他にもお尻をすっぽりと包み首すわりの頃から使うことができる椅子や、ベルトなどがついていない豆いすなどがあります。
ハイローチェア
ハイローチェアは、高さを調整できるもので、ハイテーブル、ローテーブルどちらでも使うことができる椅子です。
また、背もたれ部分をたおして、ゆりかごとしても使うことができるのが特長で、ベビーラックとも呼ばれています。椅子の脚に車輪がついていて、簡単に移動することができるため、様々な場所で使うことができます。
ホルダーチェア、テーブルチェア
ホルダーチェア(テーブルチェア)は、テーブルに椅子を固定するものです。固定の仕方は裏と表1点で固定するものと、表1点、裏2点でしっかりと固定するものがあります。
テーブルには厚みがあるため、ホルダーチェアを購入する際には、自宅のテーブルにつけることができるのか確認する必要があります。
足がつかないため、赤ちゃんがすぐに立ち上がってしまうという事がありません。
大人の椅子に置くタイプやベルト式のものも
他にも、大人用の椅子に固定するタイプのチェアや、大人の椅子につけるベルトタイプのものあります。
ベビーチェアの選び方、ポイントは?
使用する場所を決め種類を選ぶ

食事をしたり、お絵かきをしたりする時など、いろんな場面で役立ってくれるベビーチェア。
テーブルで使う場合にはハイチェア、ローテーブルで使う場合にはローチェア、ゆりかごとしても使いたい場合にはハイローチェアなど、どんなシーンでベビーチェアを使用したいのかを考えて種類を選ぶといいでしょう。
ベルトやガードなどの固定方法を選ぼう
ベビーチェアには、赤ちゃんの落下防止にベルトやガードがついています。
赤ちゃんによっては、ベルトから抜け出してしまったり、ガードを嫌がったりします。赤ちゃんが快適に座ることができる固定方法を選ぶようにしましょう。
何歳まで使用したいのかで選ぼう

ベビーチェアの種類によって、使用できる年齢が変わってきます。種類によっては、大人になっても使えるものも販売されています。
いつまでベビーチェアを使用したいのかを検討して選ぶとよいでしょう。安全のためにも、必ず使用年齢を守って使用するようにしましょう。
ハイチェアのおすすめを紹介します
トリップトラップ|ストッケ

1972年に発売以来、世界で900万台以上も販売されているストッケのチェアです。ベビーから大人まで、成長に合わせて長く使用でき、快適に座れるように工夫されています。
座板と足のせ板、それぞれの高さ調整が可能で、子どもに合わせて板をずらすことで快適に座れるようになっています。
カラーバリエーションも豊富なので、好みやインテリアに合った色を選べますよ。また別売りでクッションやトレー、転落防止用のベビーセットなども販売されています。
また最高7年間のメーカー保証付きなので、安心して使えますね。
この商品の基本情報
*参考価格:¥ 31,900口コミ



大和屋 すくすくチェアスリムプラス テーブル付 ガード付|sashikei

省スペースで使えるコンパクトさが魅力的な大和屋のベビーチェアです。横幅がスッキリとしたデザインであり、座板・足置き板を高さ調節することで7ヶ月から10歳くらいまで使えますよ。
お食事のときに便利なテーブルは、ノブボルトをはずしてうしろに回すこともできます。木製の股ガードは手で取りはずしができるので、食べこぼしなどのお掃除もしやすいですね。
イスの脚にスタビライザーが4つ付いており、安定感もありますよ。カラーは木のぬくもりを感じるナチュラル・ライトブラウン・ダークブラウンの3色展開です。
この商品の基本情報
*参考価格:¥15,998口コミ

プレミアムベビーチェア|KATOJI(カトージ)

KATOJIのプレミアムベビーチェアは、座面とステップの高さを調節でき、7ヶ月から大人までと長く使える木製のハイチェアです。取りはずしできるフロントガード、ズリ落ち防止・おしりの位置を固定する股ベルトがあり、小さなお子さんでも安心して使えますね。
テーブルはくるっとうしろに回せるので、取りつけ不要でセットもラクチンです。また、テーブルのふちを少し高くすることで食べこぼしを防ぎ、表面にコーディングされているのでサッとふくだけでお手入れも簡単ですよ。
カラーはナチュラル・ブラウンの2色展開で、どちらもインテリアに合わせやすいですね。
この商品の基本情報
*参考価格:¥ 7,900口コミ


ローチェアのおすすめを紹介します
ベビーソファ|バンボ

揺すっても倒れにくい設計になっている、バンボのベビーソファ。首すわりのころから使用できる、赤ちゃんがきちんと「座る」ことを考えて作られたベビーソファです。
背もたれのカーブが赤ちゃんの背中から脇をしっかり支え、おしり部分が深くなっているので、すっぽり包んで前のめりを防ぎます。
ウレタン素材ですべりにくく、また汚れもふくだけでさっときれいになりお手入れも簡単です。いろんな色が販売されているので、インテリアに合わせて選べるのもうれしいですね。
付属の専用ベルトで赤ちゃんの抜け出しを防止できます。
この商品の基本情報
*参考価格:¥ 9,504口コミ



ミニーマウスお食事ローチェア|旭化成

ミニーマウスのテーブル付きローチェアです。持ち手やテーブルにもミニーちゃんがあしらわれていてとってもかわいいですね。
腰ベルトや脚部分は滑り止めが付いているので、子どもが一人で座っていても安心です。
テーブルは2段階で付ける場所を調整することができ、また取り外して使用することもできるので、離乳食期から3歳ころまで長く使えます。
ミニーマウス以外にも、ミッキーマウスやくまのプーさんの柄もあるので、お子様の性別や好みに合わせて購入できますよ。
この商品の基本情報
*参考価格:¥ 3,248口コミ



アーチ木製ローチェア |大和屋

こちらは曲げ木を使用し、とてもおしゃれなアーチ型のデザインに仕上げています。テーブルは簡単にうしろに回すことができ、ローチェアをコンパクトに折りたたむことができるので収納もしやすいですよ。
持ち手があるので持ち運びもしやすく、おでかけ先や実家などで使うときにも重宝しますね。ナチュラル・ライトブラウン・ホワイトウォッシュのカラー展開で、対象年齢は6ヶ月から3歳半くらいまで使えます。
ローチェアのサイズは幅38cm×奥行45cm×高さ47cmで、コンパクトさがなんともかわいいですね。
この商品の基本情報
*参考価格:¥ 6,980口コミ


ハイローチェアのおすすめを紹介します
スイングハイローラックピッコロ|KATOJI(カトージ)

クッションのデザインがおしゃれな、カトージのベビーチェア。ハイチェア、ローチェアだけでなくロッキングチェアにまでなってしまいます。
高さの調整は座面裏のねじを外して付け替えるだけなので、とっても簡単です。ハイチェアで使用する場合にも足元にステップが付いているので、正しい姿勢を保つことができますね。
ロッキングチェアの状態でも前後に4ヶ所ついているストッパーで固定することができ、そのままローチェアとして使用できます。
テーブルは取り外し可能で、テーブルを外した状態でもベルトが付いているので安心です。
この商品の基本情報
*参考価格:¥19,800ユラリズム ハイローベッド&チェア スマート|Aprica(アップリカ)

ネイビーカラーに星柄がおしゃれなApricaの「ユラリズム ハイローベッド&チェア」です。ベッドからチェアと成長に合わせて、0ヶ月から4歳くらいまで使用できます。
6段階高さを調節できるので、どんなシチュエーションでも使いやすいです。
汗をかきやすい子どものことを考え、シート、新生児マット、肩ベルトカバー、股ベルトカバーの全てを丸洗いすることができますので、いつも清潔な状況を保つことができます。
肩ベルトの位置を変えることもでき、お子さんのちょうどいいサイズに調整できます。キャスター付きなので移動もしやすく、ストッパーも付いているのでしっかり固定されて安心ですね。
この商品の基本情報
*参考価格:¥19,701口コミ

ベビーラック ネムリラ FF|Combi(コンビ)

リバーシブルシートクッションで2つのデザインを楽しめる、Combiの「ベビーラック ネムリラ FF」。セサミグレーはキラキラの星柄が入ったシックなダークカラーに、マロンブラウンはブラウン系の中にオレンジがさし色になった花柄になり、裏返すだけでガラリと雰囲気が変わりますよ。
背もたれとステップが連動して5段階に調節ができ、お子さんの生活シーンに合わせてリクライニングできます。テーブルも3段階に調節できるので、成長に合わせて長く使えますね。
ベルトはひっぱるだけでフィットするので、調整もパパッと簡単にできますよ。
この商品の基本情報
*参考価格:¥ 18,500口コミ


ホルダーチェアのおすすめを紹介します
NewYorkBaby テーブルチェア 洗えるシート|KATOJI(カトージ)

小さく折りたたむことができ、おでかけや帰省先にも持っていくことができる便利なテーブルチェアです。
シートを洗うことができるので、食べこぼしの多いベビーでも安心して使用することができます。
ブラックを基調としたシンプルなデザインなので、どのようなお部屋のインテリアにもなじみますね。
こちらは20~90mmの厚みのテーブルに取り付けることができます。またテーブルの形状によっては取り付け不可のものもあるので、ご使用予定のテーブルが使えるかしっかり確認してくださいね。
この商品の基本情報
*参考価格:¥ 5,661口コミ


ベビーチェア|HUGmeee

こちらもテーブルにつけて使うことができるベビーチェアです。コンパクトに折りたたむことができ、持ち運びに便利な収納袋もついているので家以外の場所に持ち運びする時に便利です。
カバー類は取り外して洗濯することができますので、食べこぼしが多い離乳食の時期にも清潔に保つことができます。
厚さ20〜85mm程度のテーブルに取付可能となっております。購入前に家のテーブルの厚さを測って取り付けられるかを確認するとよいでしょう。
この商品の基本情報
*参考価格:¥ 4,980

その他のタイプのベビーチェアーを紹介します
2WAYごきげんチェア|リッチェル

2WAY使用の、リッチェルのベビーチェア。床の上に直置きしたり、ダイニングチェアの上に置いたりして使用することができます。成長に合わせて座面の高さを2段階に調整可能なのも良いですね。
食べこぼしを少なくするため、お腹とテーブル間の隙間を少なくし、構造を一体化して商品の隙間をなくすような設計になっています。掃除がしやすいように、といった工夫は、ママの意見が反映されているそうですよ。
この商品の基本情報
*参考価格:¥3,991口コミ

まとめ
ベビーチェアの種類と選び方、おすすめの商品をご紹介させていただきました。持っていると便利なベビーチェア。子育てを楽にしてくれる、ママのお助けアイテムです。
いろんな種類が販売されているので、子育てがさらに楽しくなるようなベビーチェアを探してみてくださいね。
・表示価格は、改正前の消費税率で掲載されている場合があります。ご了承ください。