目次
- ▼フライパンパンの簡単レシピをご紹介します
- ▼【1】フライパンでパン!!@フライパン26㎝
- ▼【2】簡単!フライパンでパン。ツナオニオンパン
- ▼【3】生地作りから焼き上げまでフライパンでパン
- ▼【4】レンジ発酵パンのフライパン焼き!
- ▼【5】フライパンで簡単パン♪
- ▼【6】フライパンでパン
- ▼【7】フライパンでとろ〜りチーズの米粉パン
- ▼【8】残りごはん入り お食事パンケーキ
- ▼【9】HMとフライパンで作る♡もちもちシナモンロール
- ▼【10】フライパンでパン作ろう!
- ▼【11】フライパンで簡単きな粉蒸しパン【離乳食】
- ▼【12】材料3つ、フライパンで簡単☆おうちで手作りナン
- ▼【13】ホットケーキミックスとフライパンで簡単マーラーカオ
- ▼まとめ
フライパンパンの簡単レシピをご紹介します
【1】フライパンでパン!!@フライパン26㎝
基本の作り方!おうちでアツアツが食べられる
これさえ覚えておけば!という基本的な作り方をご紹介します。
ボウルに強力粉・砂糖・塩を加え、手でぐるぐる混ぜます。そこに、別の容器で水とドライイーストを合わせていたものを加えて、ゴムベラで全体がまとまるまで混ぜます。
手捏ねし叩きつける⇒生地の表面を張らす⇒捏ねるを繰り返し、生地をひっぱった時に薄く膜ができて、ぶちっとちぎれなければ完了です。
次に、生地の表面をなめらかにして丸めます。ラップをして、温かいところで50分ほど一次発酵します。生地が2倍に膨らんだらOK!
ガス抜きし、6等分に切り分けて丸めます。濡れ布巾をかけて10分おきます。その後生地を丸め直し、油など何もひかないフライパンに並べます。フライパンの蓋の内側に油を塗り、蓋をして、暖かいところで30分ほど二次発酵します。
そして、蓋をしたまま弱火で15分ほど、焦げていないかチェックしながら焼きます。
蓋の内側の水滴を一度拭き取ってパンを裏返し、また蓋をして弱火で10分焼きます。最後に蓋をとって、20秒~30秒両面をこんがりと焼いて完成です。
この記事に関連するリンクはこちら
【2】簡単!フライパンでパン。ツナオニオンパン
具材を包んで調理パンに
ツナ・みじん切りしたたまねぎ・マヨネーズを合わせておいて、一次発酵したあとの生地を麺棒で厚さ1cmの長方形に伸ばし、巻き寿司のように具をならべてくるくる巻いて、それを8等分してフライパンにならべて焼くという作り方です。
この方法で、ウインナーやハム、チーズやコーンなどでいろんなアレンジ調理パンができそうですね。
この記事に関連するリンクはこちら
【3】生地作りから焼き上げまでフライパンでパン
全工程をフライパンで作れます
基本の作り方では、ボウルの中に材料を入れて捏ね始めますが、こちらは最初からフライパンの中で作り始めるレシピです。
牛乳を温めて粉を加えたり、フライパンの熱で発酵をしたりなど、洗い物が減ってママにうれしい作り方ですね。
この記事に関連するリンクはこちら
【4】レンジ発酵パンのフライパン焼き!
電子レンジ利用で時短発酵!バター不要のヘルシーレシピ
こちらは一次発酵・二次発酵を電子レンジを使って時短したレシピです。それぞれ200Wで40秒ほど加熱するだけなので、発酵時間がかなり短縮されますね。
一次発酵後のガス抜きの際に、好みの具材を包むことができます。具材をアレンジすれば、朝食やおやつなど幅広く楽しめますよ。
この記事に関連するリンクはこちら
【5】フライパンで簡単パン♪
発酵時間15分!忙しい時にうれしい
こちらは、粉などの材料を混ぜて捏ねたあと15分休ませて、具を包んで焼くレシピです。
時間のない朝や、子どもがお腹をすかせておやつを待っている時でもパパッと作れて便利ですね。
あんこやクリームなど、子どもが大好きな具材を入れてあげましょう!
この記事に関連するリンクはこちら
【6】フライパンでパン
捏ねたらすぐに焼ける!
こちらは生地の材料を混ぜ、手で捏ねたら時間を置かずにすぐに焼けるレシピです。
材料には卵やベーキングパウダーを使用しています。ウィンナーをくるんと巻いて、忙しくても手軽に作れるので、朝ごはんにぴったりですね!
この記事に関連するリンクはこちら
【7】フライパンでとろ〜りチーズの米粉パン
小麦アレルギーの子どもにおすすめ
こちらはベーキングパウダーを使用したレシピで、強力粉ではなく米粉を使用しています。
生地の半分をクッキングシートの上に丸く広げ、スライスチーズを2枚乗せます。残った生地を上に重ねてクッキングシートをかぶせ、上からぎゅーっと押しつぶすようにサンドします。その後フライパンで両面を焼いて完成です。
クッキングシートのおかげでフライパンが汚れにくいですよ。とろーりチーズが美味しそうですね。
小麦アレルギーの子どもにはもちろん、グルテンが気になる方にもおすすめのレシピです。
この記事に関連するリンクはこちら
【8】残りごはん入り お食事パンケーキ
具だくさんのもっちりパンケーキ

夜炊いたごはんが、少しだけ余っていることって結構ありますよね。冷凍保存も可能ですが、いろいろ具材を足して、別のメニューとして食べてみてはいかがですか?
ごはんをお湯に浸して柔らかくしてから潰し、ホットケーキミックス・小麦粉・野菜・魚肉ソーセージと混ぜ合わせます。あとはフライパンで焼くだけ!ほんのり甘いお食事系のパンケーキが完成です。
米粉だけよりももっちり&しっとりと仕上がり、具だくさんなので腹持ちもいいですよ。おやつや軽食に手軽に作れるパンケーキです。
この記事に関連するリンクはこちら
【9】HMとフライパンで作る♡もちもちシナモンロール
発酵不要の時短レシピ

シナモンロールというと、作り方が難しいと思われますが、ホットケーキミックスを利用すると手軽に作ることができますよ。
しかもベンチタイム(パン生地を休ませる時間)が短いので、食べたくなったらすぐに作ることができます。
ロール状の生地を切り分けて作るので、1個1個成形するより簡単です。白玉粉を混ぜているので、もっちりとした食感が味わえます。
残ったらレンジで温め直すことで、おいしく食べることができますよ。粉砂糖のフロスティングをかけたりレーズンリやンゴ煮を加えたりと、アレンジもいろいろ楽しめそうです。
この記事に関連するリンクはこちら
【10】フライパンでパン作ろう!
素朴でシンプルな味わいが魅力!

二次発酵をフライパンでおこない、そのまま焼いて完了!というお手軽な丸パンです。ずっしりと食べ応えのあるパンが、オーブンもホームベーカリーも使わずに焼きあがります。
プレーンのパンなので、ジャムなどを付けておやつとして、ハムやチーズを挟んで食事としても食べることもできますよ。
ドライフルーツやナッツなどを混ぜ込んで焼くなど、アレンジがしやすいのも手作りのいいところですね。
一次発酵の際、ラップの上から見える生地が膨らんでいく様は見ていて驚きです。子どもと一緒に作る楽しみも味わえますね。
この記事に関連するリンクはこちら
【11】フライパンで簡単きな粉蒸しパン【離乳食】

市販の蒸しパンは添加物や糖分が多く、赤ちゃんの胃腸への負担が心配な時は、手作りしてみませんか?材料を混ぜ合わせて蒸すだけなので、赤ちゃんのお昼寝中にさっと作れるのも魅力的です。
きな粉の甘味が優しく、おやつにも食事にも対応できる蒸しパンです。野菜のペーストや粉末を足して栄養価をアップしてもいいですね!
大人が食べる時は、ドライフルーツなどを加えたりと、アレンジができるのも自家製ならではですね。蓋を開ける際には、水滴がパンにかからないように気をつけてください。
この記事に関連するリンクはこちら
【12】材料3つ、フライパンで簡単☆おうちで手作りナン
もっちり焼きたてナンが自宅で

材料は、強力粉・ベーキングパウダー・プレーンヨーグルトのたった3つだけです。すべてを混ぜ合わせて焼くだけのお手軽ナンです。
味は本格的です。材料も身近にあるものばかりで作りやすいですね。普段のカレーやスープも、ナンを添えるだけで、おしゃれさがアップしますよ。
もっちりとした焼きたてのナンは、お店にも負けないおいしさです。ちょっとしたおもてなしにも活躍してくれそうですね。
生地を成形する時に粘りが出やすいので、少しずつ広げていきましょう。なるべく薄く作るのがポイントです。
この記事に関連するリンクはこちら
【13】ホットケーキミックスとフライパンで簡単マーラーカオ
ふんわり仕上がる中華風蒸しパン

中華風の蒸しカステラともいうマーラーカオ。ホットケーキミックスと調味料を混ぜて蒸すだけと、とても簡単な工程です。
油を使っていますが、脂っこくなく優しい甘さで食べやすいですよ。作り方は簡単なので子どもと一緒に作ることもできます。
ホットケーキミックスは、ふくらし粉や甘味が含まれているので、これ1つで失敗しらずの完成された味に仕上がります。
砂糖は、上白糖以外にもきび糖や黒糖など、ミネラルの多いコクのある砂糖を使うと深い味わいが楽しめます。
この記事に関連するリンクはこちら
まとめ
今回は、フライパンで作れるいろいろなパンのレシピを紹介しました。オーブンやホームベーカリーがなくても、本当にふんわりとおいしいパンが作れるのには驚きです。
パンが食べたくなったら、ホットケーキミックスや米粉、ごはんの残りなど、キッチンに常備されている身近な材料で短時間に作れるのが、最大の魅力ですね。
これらのレシピを参考に、ぜひご家庭で子どもの好きな具材を見つけて、焼き立てを味わってみてください。
・表示価格は、改正前の消費税率で掲載されている場合があります。ご了承ください。