目次
赤ちゃんの命名式・お七夜とは?
命名式の意味とは?
その昔、生後7日目の赤ちゃんに名前をつけることによって、地域の方やその土地の産神(うぶがみ)様に報告をして、健やかに育つことを祈るという習わしがありました。
現在では家族や親族など近しい人たちを招き、生まれた赤ちゃんの名前を披露して家族の一員として迎え入れる事と、赤ちゃんの成長を願う行事として受け継がれています。
お七夜・命名式はしないとダメ?
お七夜は出産間もない行事のため、赤ちゃんやママの体調によって行うかどうか迷われる方も多いと思います。
あくまでも行事のため、必ずやらなければならないものではありません。形式にとらわれず、状況にあわせて時期や内容を検討されても良いでしょう。
お七夜はいつ行う?どんなことをする?
どんなことをする?
お七夜では、赤ちゃんの名前を命名書に記入してお披露目をする命名式と一緒に、家族や親しい人たちを招いてお祝いの会食が行われるのが一般的です。
また赤ちゃんの手形や足型を取ったり、記念写真を撮影したりと、お祝いを形で残す方も増えているようです。
命名式はどんなことをする?
命名書は誰が書く?
昔は、家族の年長者が名前を決め、命名書に書き記す風習がありましたが、現在は特に決まりはありません。
パパ、ママのどちらが書いても良いですし、祖父母にお願いをしても良いでしょう。
最近は命名書の代筆サービスもあるので、利用してみるのも手です。
命名紙はどうやって準備する?
命名紙は、印刷済みのものや、写真、手形足型なども取っておけるものが販売されています。
また、パソコンからテンプレートをダウンロードして印刷も可能です。必要に応じて、うまく活用してみてくださいね。
命名書はどこに飾る?
命名書はご自宅にあれば神棚や床の間、なければ赤ちゃんの枕元の高い位置など目立つ所に貼り付け、床上げやお宮参りの頃まで貼っておくのが一般的です。
その後は命名書を額縁やクリアケースなどに入れてリビングなどに飾っておく方も多いですよ。
お七夜の会食の内容は?
お祝い膳の内容は?
地域によっても異なりますが、「祝い膳」と呼ばれる尾頭付きの鯛やお赤飯、煮物、紅白にあしらわれたおめでたい料理が定番メニューです。魚はブリなどの出世魚が使われる場合もあります。
揚げ物などを交えて豪華な料理にしたいところですが、授乳中のママは、脂肪分が高いものを食べると乳腺炎などを起こす可能性もありますので注意が必要です。
服装はどうする?
命名式やお七夜は自宅で家族だけで行う方が多いと思います。特にママは出産直後でもあるので、パパやママ、親族の方もスーツや着物など、かしこまった服装で執り行う必要はないでしょう。
もし持っているのであれば、赤ちゃんは白のセレモニードレスを着せてあげると場も華やぐのでおすすめです。
命名式・お七夜で大事にしたいポイントは?
身内のみ短時間で
生まれたばかりの赤ちゃんが大勢の人に会うことは、病気予防の面からも好ましいことではありません。
お祝いは身内のみで短時間で済ませ、親しい友人などへのお披露目は、ハガキやメールなどでの報告にとどめ、一ヶ月健診が終わったあと、赤ちゃんやママの様子をみて行うようにしましょう。
ママも赤ちゃんもすぐ休めるように
産後のママの床上げまでの約1ヶ月間はとても大事で、無理は禁物。少しでも疲れや辛さを感じたら無理をせず、中座ができるようにしましょう。
またパパもママがゆっくり休めるように配慮をしてあげると良いですね。
体調によっては日程変更も
産後のママは体調が不安定で、赤ちゃんのお世話で疲れてしまいがちです。当日の体調によっては日程を変更したり、簡略したりするなど柔軟に対応できるように計画しておくと安心です。
命名式・お七夜におすすめ商品のご紹介!
キャラクター出生届 くまのがっこう ばーすでーけーき|出生届製作所

赤ちゃんが生まれると、赤ちゃんの出生届の提出が必要です。出生届は、こちらの「デザイン出生届」でも提出が可能です。
この「デザイン出生届」は国に認められている形式です。出生証明書への記入や窓口へ提出時にも使用可能な事を証明する書類や出生届けマニュアルも付いていて安心です。
保存用と命名書用もセットされていて、保存用には赤ちゃんへのメッセージを残すことができますよ。
なお、こちらの出生届けを使用したい場合、対応していない産院もあるので事前に確認をしておきましょう。
この商品の基本情報
*参考価格:¥3,259命名軸 モダン|筆耕屋さん
![命名軸 モダン [女の子用] 全4種類!【命名掛け軸・命名書・命名紙・命名用紙・赤ちゃん・誕生・名づけ・記念】,命名式,](https://s3-ap-northeast-1.amazonaws.com/image.cozre.jp/magazine/post/793296.jpg)
命名書を自力で書くのが不安な方は、プロの力を借りるのもおすすめです。
こちらの命名書は、赤ちゃんの名前や生年月日、両親の名前をプロの書道家が毛筆で書いてくれます。
掛け軸になっているので、命名式のあとはそのまま飾っておくことができます。掛け軸もシンプルなので、和室だけでなく洋室の雰囲気にも合いそうですね。
この商品の基本情報
*参考価格:¥3,850口コミ


ディズニー 命名紙|マルアイ

こちらの命名書は、オリジナリティを出しつつ、手軽に作成したい方におすすめです。
A4サイズで自宅のパソコンを使って簡単に印刷可能。インクジェット紙なのでデジカメで撮った写真を一緒にレイアウトしてもきれいに印刷ができます。
レイアウトや文例のテンプレートもダウンロードして使えます。もちろん手書きもOK!3枚セットなので、両家の祖父母に同じものをプレゼントしても良いですね。
この商品の基本情報
*参考価格:¥394口コミ


おたんじょうきろく 命名紙セット|パイロットインキ

この商品は、命名紙と一緒に、手形足型、写真、出生記録やメッセージを記入できる、3面アルバムタイプになっています。
手形足型は、手足を汚さずに使用できる特殊インクが使用されています。また、失敗しても紙を水で洗って乾かせば、やり直せるので安心です。
赤ちゃんの誕生記録は、1冊にまとめて保存したい方におすすめです。
この商品の基本情報
*参考価格:¥1,650口コミ


ベビーポスター 命名書|ハローエンジェル

命名式が終わったあとも、おしゃれにかわいく飾っておきたい!という方におすすめの商品です。
注文後に命名書に必要な赤ちゃんの名前、写真、誕生日、出生時間、身長、体重の情報をメールで返信するだけで、かわいい命名書を作成して届けてくれます。
市販の額に飾っても様になりますし、長期保存にも向いています。サイズは3種類から選べます。
この商品の基本情報
*参考価格:¥980命名式・お七夜におすすめ商品一覧表
画像 | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
---|---|---|---|---|---|
商品名 | キャラクター出生届 くまのがっこう ばーすでーけーき|出生届製作所 | 命名軸 モダン|筆耕屋さん | ディズニー 命名紙|マルアイ | おたんじょうきろく 命名紙セット|パイロットインキ | ベビーポスター 命名書|ハローエンジェル |
参考価格 | 3,259円 | 3,850円 | 390円 | 1,650円 | 980円 |
特徴 | 保存用と命名書用もセットされていて、保存用には赤ちゃんへのメッセージを残すことができるようになっています。 | 赤ちゃんの名前や生年月日、両親の名前をプロの書道家が毛筆で書いてくれます。 | インクジェット紙なのでデジカメで撮った写真を一緒にレイアウトしてもきれいに印刷ができます。 | 命名紙と一緒に、手形足型、写真、出生記録やメッセージを記入できる、3面アルバムタイプになっています。 | ポスターなので、市販の額に飾っても様になりますし、長期保存にも向いています。 |
リンク |
まとめ
退院して間もない赤ちゃんとママを迎える、お七夜のお祝い方法と命名式のやり方をご紹介しました。
無理をせず、家族に合ったタイミングとスタイルで、ぜひ古くから受け継がれてきた行事を行ってみてください。
パパやママも、子どものいろいろな行事を迎えながら一緒に成長していきましょう。
・表示価格は、改正前の消費税率で掲載されている場合があります。ご了承ください。