目次
ベビーのセレモニードレスについて
セレモニードレスとは
ベビーのセレモニードレスとは、生まれて間もない赤ちゃんから着せられる特別な日に着るドレスのこと。
袖があり、全体的に豪華なレースや刺繍が施されているデザインが多いです。ふんわりと赤ちゃんを包み込むように、足元まで隠れる長さがあります。
ウェディングドレス同様「何にも染まっていない」という意味で、白が一般的。ですが、最近ではデザインもカラーも多様になっています。
セレモニードレスの中には、それ一枚でドレスになるタイプと、オーバードレスのタイプがあります。オーバードレスとは、ツーウェイオールなどの上から着るもので、ワンピースタイプなどがあります。
また、ドレス単品で売られているものから、帽子や靴がセットになったものまであります。セット内容によっては長く着られるものもありますよ。
素材
セレモニードレスは、赤ちゃんの肌に直接触れるため、綿100%のものが一般的です。オーバードレスや飾りのレース、フリルなどの部分は、別の素材も組み合わされます。
軽くて柔らかいため、ナイロンやポリエステル、レーヨンなどはよく使われます。また、薄手の綿で作られた夏用や、冬場にぴったりなニットキルト素材でできたものもあります。
赤ちゃんの生まれた季節や、生まれてから迎える季節によって素材を選ぶといいですね。
女の子用しかないの?男の子はどうする?
セレモニードレスの場合、性別の決まりはありません。生まれてすぐのこの時にしか着せられないからと、男の子に豪華なレースのセレモニードレスをあえて選ぶ方もいます。
でも、飾りやレースがたくさんのドレスを男の子に着せるのは抵抗がある方もいますよね。そんな時は、男の子用のセレモニードレスを見てみてください。
レースや刺繍を抑えたシンプルなデザインや、タキシード風デザインのものもあります。
肌着は着る?
ベビードレスの場合、肌着がセットになっていなければ、必ず肌着を着るようにします。赤ちゃんの敏感な肌を守ることができ、汗をかいても吸い取ってくれます。
ツーウェイオールとオーバードレスのセットの場合でも、下に肌着を着た方がいいですよ。
どんな場面で着る?
病院(産院)から退院するとき
赤ちゃんが生まれて、初めて産院から外へ出る日。それは、赤ちゃんにとっても、ママパパにとっても特別な日です。
家族としての生活がスタートする、そんな思い出の一枚を写真に収めるのも素敵です。赤ちゃんの生まれて初めてのセレモニードレスデビューにもなりますね。
病院によっては、セレモニードレスなどの着用ができないところもあります。着せてもよいかは、確認してからのほうがいいですね。
お七夜
赤ちゃんが生まれて七日目に、名前をお披露目するのが「お七夜」です。親族などが集まり、赤飯や尾頭付きの魚などを用意し、お祝い膳を囲みます。
「命名 〇〇」と書かれた命名書をお見せし、赤ちゃんが無事に生まれ、名前も決まったことをみなさんにご報告します。
最近では、親族は呼ばず、家族だけで終えることも多いかもしれません。記念になりますから、命名書とセレモニードレスを着た赤ちゃんの写真を撮るのもおすすめですよ。
お宮参り
お宮参りとは、赤ちゃんが生まれて生後1ヶ月くらいの時に、神社へ初めてのお参りをすること。これは、住んでいる土地の神様(氏神様)へ、赤ちゃんの誕生をご報告するものです。
昔は、白羽二重の産着(白い着物)を着せていましたが、今はセレモニードレスが多いようです。
また、生後1ヶ月というと、赤ちゃんの初めての外出となることも多いです。そのような記念の日を、セレモニードレスで過ごすのもいいですよ。
お食い初め
お食い初めは、生後100日目の赤ちゃんに初めて食べ物を食べさせる儀式です。一生食べ物に困ることがないよう、お祝い膳を用意して食べさせるマネをします。
赤飯や尾頭付きの鯛など、豪華なお祝い膳とともに記念撮影することも多いです。ここはぜひセレモニードレスを着せてあげたいですね。
普段使いできる?
普段使いができるかどうかは、セレモニードレスのデザインにもよります。豪華なレースや華奢な刺繍がたくさん施されたデザインでは難しいかもしれませんね。
オーバードレスとツーウェイオールのセットは、ツーウェイオールのみ普段使いできるものも。また、シンプルなデザインのセレモニードレスなら、普段使いできるかもしれませんね。
セレモニードレスって、そもそも必要?
レンタルという手も
買ってまでは必要ないかな、という方もいるかもしれません。そんなときは、レンタルという手もありますよ。
また、もし嫌でなければ、お古をもらったり中古で安く買ったりすることもできます。ご家族と相談してみてくださいね。
ベビーのセレモニードレスの選び方
お手入れ方法
洗濯表示をチェックして
セレモニードレスは赤ちゃんが着るものですので、汚してしまうこともあるかと思います。そんな場合には、帰宅したらすぐに汚れを落としましょう。(その日のうちにお手入れするのがベストです)
それぞれの素材によってお洗濯方法は少しずつ異なりますが、手洗いOKのものの場合には、
【1】コサージュなどの装飾品を外します。
【2】汚れた部分に石鹸や洗剤を付け、優しくもみ洗いします。
【3】ぬるま湯で流します。
【4】タオルではさんでポンポンと水気を拭き取ります。
【5】直射日光を避けて室内干しをします。
中には手洗いできないものもあるかもしれませんので、洗う前には必ずお洗濯表示をご確認ください。ドライマークのあるものはドライクリーニングをおすすめします。
いずれにしても、汚れを放置したままにしておくと、カビなどの原因にもなりますので、赤ちゃんに着せたあとには必ず汚れのチェックをし、お早めにお手入れしたほうが良さそうです。
また、セレモニードレスを赤ちゃんに着せる前に水通しする場合には、ぬるま湯に浸してベビー用洗剤などをほんの少し使い、軽くもみ洗いする程度でOKです。型崩れしないよう注意しましょう。
おすすめのベビーセレモニードレスをご紹介します!
ベビードレス|ファミリア

上質なレースや刺繍が美しい
有名なベビー・子供服ブランド、ファミリアのベビードレスです。上質なレースに、丁寧な刺繍がふんだんに施されています。シンプルなデザインながら、ファミリアならではの繊細なつくりこみが素敵な1着です。帽子もセットになっているので、おでかけにもぴったりです。
この商品の基本情報
商品情報*参考価格:¥27,000(税込)
コート付きセレモニードレス3点セット | MIKIHOUSE (ミキハウス)
![[ミキハウス] MIKIHOUSE 【ミキハウス(ベビー)】 【箱入】コート付きセレモニードレス3点セット 40-1924-365 白,ベビー,セレモニードレス,](https://s3-ap-northeast-1.amazonaws.com/image.cozre.jp/magazine/post/729526.jpg)
つややかなコートはサテン生地!高級感ある一着
オーガンジーの光沢が美しいコートとツーウェイオール、帽子の3点セット。お宮参りなどの時にはコートを着せ、移動中にはコートだけ脱がせることもできます。ツーウェイオールはお肌に優しい綿100%素材で、普段着としても着られます。動きが活発になってきたら股部分のスナップで留めて、裾がめくれ上がるのを防ぐことができます。
箱付きなので、プレゼントにもぴったりですね。また箱があると、サイズアウトした後にも思い出としてきちんと保管しておけて便利です。
この商品の基本情報
*参考価格:¥22,000セレモニードレス 3点セット ピンク|chuckle(チャックル)

珍しいカラーのセレモニードレス
セレモニードレスというと純白のイメージがありますが、最近ではカラーも見かけます。こちらは、ツーウェイオールとオーバードレス、帽子の3点セットです。オーバードレスは透ける素材なので、それだけでは着られません。ツーウェイオールは普段使いできるデザインなので、長く使えます。
色違いでホワイトもありますので、好みに合わせて選べますよ。
この商品の基本情報
*参考価格:¥ 5,888夏物素材 ベビードレス アフガン付き6点セット|OP mini

大きなフリルがかわいいデザイン
おくるみ、ドレス、肌着、帽子、靴下、ガーゼの6点セットです。退院時はこのセットがあればばっちりですね。大きなフリルがついたかわいいデザインのドレスや小物は、薄手の綿100%。通気性が良く、夏場におすすめです。肌着は便利なツーウェイオールなので長く使えます。
また、肌触りのよいおくるみは、赤ちゃんをくるんであげる時、フード型になるタイプです。生地・縫製ともに日本製で、高品質なのもうれしいですね。
この商品の基本情報
*参考価格:¥ 9,771セレモニードレス3点セット夏用|キムラタン

肌が柔らかく敏感な赤ちゃんのことを考えられている
こちらは夏用の素材で作られた、エプロンドレス、ベンリードレス、帽子のセット。ベンリードレスとは、ツーウェイオールと同じもので、呼び方が違うだけです。キムラタンのセレモニードレスには、ラ・モルフェと呼ばれる素材が使われてます。これは、アレルギー源となり得る物質を可能な限り排除したものだそう。
縫製部分を限りなく平らにし、ボタンも赤ちゃんに負担がないよう付けられています。こだわりの日本製で、さまざまなところに赤ちゃんの着心地を重視している様子が伺えます。
この商品の基本情報
*参考価格:¥12,100ベスト付ドレス&カバーオール|犬印本舗

ベスト付きで男の子にぴったり
こちらは、男の子におすすめな、ベスト付きのドレスオールです。「男の子だし、あんまりフリフリもなぁ…」なんてお思いのママにおすすめ。首元の蝶ネクタイや、刺しゅうの入った上品なベストがきちんと感を演出してくれます。シンプルなデザインですが、フォーマルな場にピッタリですね。
ベストを脱がせると、スナップ留めのカバーオールとしてデイリーにも使えます。綿100%素材で肌にも優しいのがうれしいですよね。企画から出荷までをすべて国内で行っているメーカーなので安心・安全です。
この商品の基本情報
*参考価格:¥12,960西松屋 フード&オーガンジーエプロン付きセレモニードレス 【新生児50-60cm】

セレモニードレスは着る機会が少ないから、お手頃価格で揃えたい!という方におすすめなのが、西松屋のセレモニードレスです。
リーズナブルな値段ながら、オーガンジーのエプロンとフード、カバーオールがセットになっています。伸縮性がありやわらかい生地を使用しているため、デリケートな赤ちゃんの肌も優しく包み込んでくれます。
日本製なのもうれしいポイントですね。
この商品の基本情報
商品情報*参考価格:¥4,980
まとめ
今回は、ベビーのセレモニードレスについてご紹介しました。赤ちゃんが主役になる記念日には、ベビーのセレモニードレスで華やかにおめかして、一生に一度の思い出を写真や映像でも残してくださいね。
着られなくなったベビーのセレモニードレスは、おさがりをお友達に着てもらってもいいですが、お人形のドレスなどにリメイクして記念に残すという方法もおすすめです。
・表示価格は、改正前の消費税率で掲載されている場合があります。ご了承ください。