- 並び替え:
- 評価絞り込み:
- 条件絞り込み:
- 集合住宅(エレベーター無) 自動車主体
-
2019/10/08
yuiiiha011さん 主な交通手段:自動車主体 / 住居の種類:集合住宅(エレベーター無)
5軽いが安定性があり赤ちゃんも快適そうに乗っていた。小回りもききスーパーでも快適に移動ができました。 使い勝手も簡単でよかったです。 ただ、確認不足だったため、軽自動車の後ろに乗らなかったのが残念。 まだ少ししか使っていませんが、これからどんどん使って一緒にお出かけして行きたいです。 詳細を見る -
2019/10/08
ねすさん 主な交通手段:自動車主体 / 住居の種類:集合住宅(エレベーター無)
5頂き物で一つベビーカーを持っていましたが、開閉の操作が両手を使わなければ難しく使いにくさを感じていました。コンビのベビーカーは片手で開閉しやすく、赤ちゃんを抱っこしながらさっと操作できるのでとても重宝しています。 うちの子は、ベビーカーに乗ったり、抱っこになったりと移動させることが多かったので、簡単に折り畳み出来ることが良かったです。 詳細を見る -
2019/10/08
___mi2002さん 主な交通手段:自動車主体 / 住居の種類:集合住宅(エレベーター無)
5もともとベビーカーを買う予定では無かったんですけど、高かったんですけど、なによりデザインが可愛くて尚且つとても軽いので母親の私が1人で持ち運びとかする時にはとても便利で楽でした。 他のも見てみたんですけど、やっぱり軽い、combiはよく聞く会社だったので信用して使えてます 詳細を見る -
2020/03/19
ゆったんTさん 住居の種類:集合住宅(エレベーター無) / 主な交通手段:自動車主体
5主に自動車での移動が多いので、ベビーカーを車に乗せやすく、安全性の高い商品を選ぼうと思っていました。この商品はとても軽く、持ち運びがとても楽です。またエッグショックがあり、赤ちゃんの身体を守ってくれる機能があることから、購入しました。他社のベビーカーと比較しても、持ち運びのしやすさは1番だと思いました。赤ちゃんはベビーカーに乗ると機嫌よく眠ってくれます。 詳細を見る -
2020/01/31
ゆきちやんママさん 主な交通手段:自動車主体 / 住居の種類:集合住宅(エレベーター無)
5このベビーカーを選んだ理由は、まず、デザインがとても好きだったのと、小回りがきくこと、赤ちゃんが乗っていて、快適なことが大きな決めてでした。実際、使ってみて、移動中は機嫌がよく、気持ちよさそうに眠っていることが多いです。使用感としても、小回りがきくため、押しやすくてとてもいいです。 詳細を見る -
2020/01/31
りぃーぽんさん 主な交通手段:自動車主体 / 住居の種類:集合住宅(エレベーター無)
5持ち運びには軽さを重視したかったので軽めとデザインで選びました。 新生児から使いたかったので、エッグクッションは本当に赤ちゃんの頭を守ってくれると感じました。 通気性も良くすごくオススメのベビーカーです。 デメリットはありません。 赤ちゃんの様子は乗ると居心地良くていつも寝てくれます。 詳細を見る -
2020/01/31
mikipさん 主な交通手段:自動車主体 / 住居の種類:集合住宅(エレベーター無)
5生後3ヶ月の時に、店舗で実際に赤ちゃんを乗せてみました。とにかく軽量で操作しやすく、コンパクトカーに乗るサイズというのを重要視しました。ベビーカーに乗せるとすぐに寝てしまいます。買い物などは抱っこ紐がメインですが、遠出やお散歩などはベビーカーと使い分けています。 詳細を見る -
2019/10/08
こも氏さん 住居の種類:集合住宅(エレベーター無) / 主な交通手段:自動車主体
5車から下ろしたり乗せたりするのに軽い方がいいなと思って比較的軽いものにしました。デザインが好みで買いましたが、小回りも利くのでとても使いやすいです。生後3ヶ月すぎてから大人しく乗ってくれるようになりました。ガタガタした道でもあまり響いていないのか、少し寝てくれる時間もできました。月齢が進めばしばらく寝てくれるようになるかな?と思います。 詳細を見る -
2020/01/31
ゆっかさんさん 主な交通手段:自動車主体 / 住居の種類:集合住宅(エレベーター無)
5アカチャンホンポに行き お薦めを訪ね 試乗をさせていただき 購入をしました。我が子にとって初めての乗り物でしたが ニコニコと乗ってくれるので 気に入っているようで こちらもうれしくおもいます。今はデメリットも感じずに使わせていただいております。 詳細を見る -
2022/07/26
Yoppyoon さん 住居の種類:集合住宅(エレベーター無) / 主な交通手段:自動車主体
5コロナ禍だったので、買い物の際にお店のカートを使うことに怖さが少しありました。ベビーカーを購入したことで快適にお買い物をすることができています。またとても軽量で車にも乗せやすいし、デザインも落ち着いていてかわいいのでお気に入りです。 詳細を見る -
2022/07/26
ひとみ68さん 住居の種類:集合住宅(エレベーター無) / 主な交通手段:自動車主体
5ベビーカーを選んだ理由は、操作性と乗り心地です。アップリカの軽量型ベビーカーと悩みましたが、折りたたんだベビーカーは車に乗せっぱなしで持ち運ぶ頻度が少ないのでやめました。また、ベビーカーが嫌いな赤ちゃんもいるとのことで、エッグショックつきの安定感を重視しました。 詳細を見る -
2020/01/31
もえぴ!さん 主な交通手段:自動車主体 / 住居の種類:集合住宅(エレベーター無)
5持ち運びを考えて軽さも重視しました。 デザインもシンプルで可愛くて良かったのですが 実際道路を歩いてみると少しの段差で引っかかったのでバギータイプもいいのかなと思いました! エッグショックという機能で 衝撃を抑えてくれるので 結果コンビにしてよかったです! 詳細を見る -
2020/03/19
匿名さん 住居の種類:集合住宅(エレベーター無) / 主な交通手段:自動車主体
4価格帯的にもリーズナブルな価格でした。 そしてアップリカの軽いベビーカーと迷ったのですが、少しだけ重くはなりましたが、(500gだったかな?)エッグショックのクッション性に惹かれこのベビーカーを選びました。今では気持ちよく乗ってくれるのでいつもお昼寝しています。 詳細を見る -
2022/07/26
れれれれれおんくんさん 住居の種類:集合住宅(エレベーター無) / 主な交通手段:自動車主体
4とにかく軽量なもので尚且つ前後の車輪が回るものを選びました。 アパートにエレベーターがついていないので子供を抱っこしながら片手でしまえて、階段でも持ち運びしやすいものをと、毎日のお散歩に使っていました。 デメリットは試用期間が短いことです。子供が歩くようになってからは一度も使ってません。 詳細を見る -
2020/03/19
あたむnさん 主な交通手段:自動車主体 / 住居の種類:集合住宅(エレベーター無)
4選んだ理由は持ち運びが軽かったことと、eggショック仕様で赤ちゃんを安全に守れること、シンプルなデザインで長く使えるなと思い選びました。赤ちゃんも嫌がることなく乗ってくれたので外出がとても助かりました。他のメーカーとは迷わずわりとすぐに 選びました。 詳細を見る -
2019/10/08
のんちゃん★★さん 主な交通手段:自動車主体 / 住居の種類:集合住宅(エレベーター無)
4エッグショックに惹かれて購入しました。1ヶ月半の子供を乗せても安心でガタガタ道でも衝撃を吸収してくれるので安心して乗せられます。1人で持ち運べる紐がついてますが抱っこしてだと少し難しいかなとおもいます。しかし、他のベビーカーに比べ重さは軽めだとおもいます。収納も程よくあり、デザイン性も良く気に入っています。 詳細を見る -
2019/10/08
Nagisa Oshinoさん 主な交通手段:自動車主体 / 住居の種類:集合住宅(エレベーター無)
4このベビーカーを選んだ理由は折り畳んだ際にコンパクトであり、持ち運ぶときに軽かったからです。車での移動が多く、ベビーカーを乗せたり降ろしたりする時に負担が少ないです。ベビーカーに乗ると子どもは眠ることが多く、心地良いのかなと思います。デザインも可愛く気に入っています。 詳細を見る -
2020/01/31
キャベツ太郎さん 住居の種類:集合住宅(エレベーター無) / 主な交通手段:自動車主体
4見た目が気に入ったので購入しました。 出産前に購入し、初めての子供なので使用してみないと分からなかったのですが、折りたたみ時に片手で出来ないのが少し不便だと思います。 チャイルドシートから寝ている時に移動させても起きないので乗り心地は良いのだと思います! 詳細を見る -
2019/10/08
あゆきち0513さん 主な交通手段:自動車主体 / 住居の種類:集合住宅(エレベーター無)
4ベビーカーでお散歩毎日行くのでお散歩の間とても嬉しそうに笑ってくれます。 初めての子なのでベビーカーに触れてみて、こんなに便利で私も負担かからず、子供にも負担がなく、荷物も置けて感動しました!今後も沢山お出かけしようと思います!お出かけしながら、お散歩しながら子供とコミュニケーションが取れる事はとても良い事だなと嬉しく思います! 詳細を見る -
2019/09/06
りなっこさん 住居の種類:集合住宅(エレベーター無) / 主な交通手段:自動車主体
4デザインで選びました! 子供はおとなしく乗っていたので、不具合はなかったと思います。 片手での操作も問題なくできていたので、1人で出かけるのも問題なかったです。 軽さがもう少しあると、身動きが取りやすいのかなと思ってます。 ハンドル操作などの不都合はなく、全体的に満足のいく商品に出会え、購入できたと思っています。 現在2人目妊娠中。 1人目の時のベビーカーはもうないため、またサイド購入予定。 どのようなものにするのかは検討中ではあるが片手での操作ができるもの、安定のあるもの、デザイン性などで決める感じになるかと思います。 詳細を見る
ベビーカーランキング
- ・コズレでは、商品・サービス・スポットごとの点数によるランキングを提供しています。
- ・点数は、コズレ会員の皆様に投稿いただいた感想をもとに算出した参考指標です。
- ・本記事の情報、及びこの情報を用いて行う利用者の行動や判断につきまして、正確性、完全性、適合性、有益性、その他一切について当社はいかなる責任も負いません。本記事の情報に基づくすべての行動やその他に関する判断・決定は、利用者ご自身の責任において行っていただきますようお願いいたします。
- ・口コミなどの投稿はあくまで投稿者の感想です。個人差がありますのでご注意ください。
- ・表示価格は、改正前の消費税率で掲載されている場合があります。ご了承ください。
- ・掲載情報に誤りを発見された場合は「お問い合わせ」フォームよりご連絡ください。