- 並び替え:
- 評価絞り込み:
- 条件絞り込み:
-
2019/10/08
mamami0706さん 住居の種類:集合住宅(エレベーター有) / 主な交通手段:公共交通機関(電車・バス)
4戸塚にあるイオンの子ども用品売り場で型落ち商品でお店で安売りしていたので購入しました。店員さんにも機能的に何ら問題ないとオススメをしてもらったのでこちらを購入しむした。シートが丸洗いでき、付属品を再度購入できるものがよかったのでこちらを購入して良かったです。 詳細を見る -
2020/03/19
匿名さん 住居の種類:集合住宅(エレベーター有) / 主な交通手段:公共交通機関(電車・バス)
4購入当時はエレベーターのないマンションに住んでいたため、極力軽いベビーカーが良いと思って購入しました。カーブは少し曲がりづらいですが、軽くて公共交通機関にも乗りやすかったです。デザインは夫婦どちらが押しても違和感のない落ち着いたものです。子供は小さいうちは乗ってくれたものの、1歳半を過ぎる頃から長時間は乗ってくれなくなりました。でもそれまでは保育園の行き帰りやお出かけに毎日重宝しました。 詳細を見る -
2020/03/19
るる26さん 住居の種類:集合住宅(エレベーター無) / 主な交通手段:自動車主体
4第一子だったので、どんなベビーカーがいいのか悩んでいましたが、軽量で折り畳みなどの操作がスムーズにいくものと、子どもの乗り心地を重視して購入しました。実際に使用してみるとコンパクトで軽量な分、収納がすくないなと感じました。あと、道が悪いところでは、かなり振動します。でも操作は軽くて、折り畳みも子どもを抱えながら片手で簡単にできるので助かってます。 詳細を見る -
2020/01/31
まほ3さん 住居の種類:集合住宅(エレベーター有) / 主な交通手段:自動車主体
4子どもが生まれる前に購入しました。 操作しやすい、走行がスムーズという点で夫と決めました。 子どもが生まれてからも走行しやすいし、とても軽いので操作しやすいです。 しかし、移動手段が車ということが多く、所有している車も軽自動車なので持ち運びは不便です。もう少しコンパクトに畳めるものを検討すればよかったな、と少し後悔しています。車から出して使う時は全然不便はないのですが、、 走行のスムーズさと操作しやすいことはとても満足しています。 詳細を見る -
2019/10/08
Chib1kanaさん 住居の種類:一戸建て / 主な交通手段:自動車主体
3上の子がいるので、外出時はあると便利です。 車移動が主なので、常に車に積んでありますが、軽い方が出し入れが助かると思います。 しかし、移動が徒歩が主な場合は、多少重いですが、エアバギーなど、操作性がスムーズな物の方がストレスが無いと思います。 詳細を見る -
2019/04/01
匿名さん 住居の種類:集合住宅(エレベーター無) / 主な交通手段:公共交通機関(電車・バス)
3運転のしやすさを重視に考えて選びました。また価格も安かったのでよかったのですが、いざ使ってみると自由が効かないのと少しの段差でもタイヤが当たり止まってしまうことがあるので気をつけて使用してます!使わないときはコンパクトに片付けられるので便利です。 詳細を見る -
2019/04/01
まゆぴっぴさん 住居の種類:集合住宅(エレベーター有) / 主な交通手段:公共交通機関(電車・バス)
3娘が半年になる頃、親戚がお祝いに選んでくれました。少し乗り始めるのが遅かったせいか、大泣きしてしまっていつも荷物置きになっています…。ですが、移動手段に電車をよく使う私には軽くて折り畳みやすいこちらのベビーカーは非常に使いやすいです。娘を抱っこしていても簡単に持ち運べます。もう少しベビーカーに慣れてもらえると良いなぁと思い練習しています。 詳細を見る -
2019/10/08
りらいちさん 住居の種類:一戸建て / 主な交通手段:公共交通機関(電車・バス)
3選んだ理由はメーカーの安全性と信頼性でオート4キャスで背面、対面でも動かしやすいのかよかった所です。 だだバックで動かす時に動かしにくいのが難点でした。 軽いので、持ち運びにも便利ですが、コンパクトではないので車などには積み込みにくいのが難点です。 詳細を見る -
2019/10/08
さえいとさん 住居の種類:一戸建て / 主な交通手段:自動車主体
3選んだ理由は、軽いこと、動かしやすく、背中部分に通気口があったこと。あとはエッグショック。 ただ正直なところ、ショッピングモールへ行っても借りれるカードを使ってしまうのでベビーカーあまり使わないので いいお値段なものを選ばなくても良かったのかもなと思います。 詳細を見る -
2019/10/08
あやこまるさん 住居の種類:集合住宅(エレベーター無) / 主な交通手段:自動車主体
3そのベビーカーを選んだ理由は、軽かったからとデザインを気に入ったからです。使ってみて、もう少しタイヤの大きなものを選んだ方が段差を乗り越えやすかったかなと思いました。また、地面からなるべく離れたものを選んだ方が子どもが少しでも暑くなかったかなと思いました。 詳細を見る -
2019/04/01
匿名さん 住居の種類:一戸建て / 主な交通手段:自動車主体
3このベビーカーを選んだのは夫なので私が欲しいと思っていたのは海外の折りたたみがコンパクトなものでした。なので、自分が欲しかった物に比べるとかさばる気がするのとカバーをつけたりすると重さも増して少し大変だなと思う時もあります。子供の乗り心地は至って普通だと思いますが、安全面はしっかりしていると思います。 詳細を見る -
2019/10/08
ハンナミイナママさん 住居の種類:集合住宅(エレベーター無) / 主な交通手段:徒歩主体
3店舗での販売員さんと相談の上に購入した。 操縦のしやすさ軽さ子供の安定感を総合判断の上ベストかなと思い購入に至りました。ですがベビーカーが嫌いな子だったのであまり出番はなく、畳んで持ち運ぶことが多かったが畳んだ状態でもでかく苦労した思い出があります。 詳細を見る
ベビーカーランキング
- ・コズレでは、商品・サービス・スポットごとの点数によるランキングを提供しています。
- ・点数は、コズレ会員の皆様に投稿いただいた感想をもとに算出した参考指標です。
- ・本記事の情報、及びこの情報を用いて行う利用者の行動や判断につきまして、正確性、完全性、適合性、有益性、その他一切について当社はいかなる責任も負いません。本記事の情報に基づくすべての行動やその他に関する判断・決定は、利用者ご自身の責任において行っていただきますようお願いいたします。
- ・口コミなどの投稿はあくまで投稿者の感想です。個人差がありますのでご注意ください。
- ・表示価格は、改正前の消費税率で掲載されている場合があります。ご了承ください。
- ・掲載情報に誤りを発見された場合は「お問い合わせ」フォームよりご連絡ください。