株式会社ミクシィ
みてねの口コミ・評判・レビュー(2757件)
- 並び替え:
- 評価絞り込み:
- 条件絞り込み:
-
2020/03/11
ぷぷまるさん
4妊娠中にエコー動画の保存ができるということで、利用し始めました。 その後も月ごとに写真が見れたり、3ヶ月ごとなどで写真をスライドショーにまとめれたりして整理もしやすいです。 年賀状の作成ができたりするところもとても便利で簡単で、無料でここまで使えるのはいいなと思いました。 詳細を見る -
2019/10/23
kiSa1さん
4他にもいくつか使ったことはありますが、家族で写真を共有出来るアプリは初めてで使用を開始しました。まだ、始めたばかりで分からないことが多いのですが、ライン等で細々といろんなグループに送るよりは1つでいいのでとても便利だと感じています。それで、アルバムを作れるのでこれから活用したいと思います。 詳細を見る -
2019/10/23
mana@12さん
4ダウンロード数が多いため安心して使えるかと思い、このアプリを取得しました。両方のおじいちゃんとおばあちゃんにも見てもらえたり、里帰り中のため旦那とも離れていても早く写真で成長を共有できて喜んでもらえているのでとても良かったです。また、月ごとに整理されているため、成長が分かりやすいのがいいです! 詳細を見る -
2019/10/23
ナナ0911さん
4とても使いやすくて良いと思います。操作方法が簡単だし、家族で子供の写真を共有できるところがすごく便利だと思います。ただ1つだけ不満があるのは、写真のアップロードにかなり時間を要するので、そこだけ改善してくれると嬉しいです。その他は特に問題なく、満足して使えてします。これからも使ったいきたいと思います。 詳細を見る -
2019/10/23
ぺとさん
4まだ使い初めて間もないですが、使いやすいと思います。簡単なのが一番だと思います。正直、どれがいいのか分かりませんが、いたって止める理由がありません。これが良いという意見をみたので使って見ているので、他のも使いつつ考えたいと思います。比較サイトなどあるとありがたいのですが… 詳細を見る -
2019/10/23
ちょん0530さん
4アプリは使っていますが、 フォトアルバムをまだ使用、作ったことはありません。 産まれてから、作りたいと考えています。 例でもあるように、凄く便利で写真などまとめやすく良いと思います。 早くアルバムを作りたいです。 そして、子供が大きくなったら、 作ったアルバムを見せてあげたいです。 詳細を見る -
2020/01/16
えりえびさん
4産院で赤ちゃんの4Dエコーを保存しておくために連携しているアプリだったので使ってみました。 実家の親たちとも一気に共有できるので、楽だしうれしい。 無制限に保存できるのも良いと思います。 ほかのアプリも興味ありますが、なかなか新しいものに挑戦しずらいので、しばらく使っていくつもりです。 詳細を見る -
2019/10/23
ゆきなRさん
4家族で子どもの写真をシェアしたかったため、フォトアプリを検討し、こちらのアプリで家族みんなでシェアすることにしました。 スマホのデータが消えても子どもの写真がクラウド上にアップされているので安心です。 また、URLを使い回さないので、セキュリティ面でも安心して使用することが出来ています。 詳細を見る -
2019/10/23
いちごmさん
4広告でみてはじめました。 これから子供の成長を私の両親や 旦那さんの両親、おじいちゃんおばあちゃんにもみてもらえたらいいなと思っています。 そして自分の記録としても 大事なつーるになってくれると 期待がいっぱいです! 見返して懐かしむのも 楽しみだとワクワクしてます。 詳細を見る -
2020/01/16
あまちゃんまんさん
4妊娠中の、赤ちゃんの動画でしか利用してなかったので、グッズとかはよくわかりませんがとてもいいアプリでした。家族で共有できるのがとてもよく、母達も喜んでいました。そのおかげで会話などスムーズにいくことができ、嬉しかったです。また機会があればほかのアプリも使いたいです 詳細を見る -
2019/10/23
キノぴよさん
4選択肢がなかったのですが、みてねのアプリを使っていますが妊娠中でまだ子どもは生まれていません。なので子どもは1人のところを選択しましたが、まだ生まれていません。(親戚で赤ちゃんを産んだ人がいるので共有するためにみてねのアプリをダウンロードし、使っています。) 家族で写真を共有できるし、人に送るのではなく好きな時に載せて好きな時に見れるというスタイルが毎度各々に写真を送り付けたりしなくていいのでとても良いアプリだと思います。 詳細を見る -
2020/01/16
hsoさん
4月ごとにわかれていて、写真を追加すると撮影日で勝手に並べ替えてくれます。 1ヶ月検診で病院からもらったSDカードに、生まれた直後や初沐浴などの写真が沢山あり、それも好きなのを選択したらあとはアプリがやってくれて、すごく楽でした。 お気に入り機能もあってよく使っています。 フォトアルバムも綺麗です。 ページごとにコメントを入れられますが、私は届いたあと、旦那と一緒に手書きでやってます。 表紙にはタイトル、サブタイトルを設定できたり、写真の公開範囲を設定できたり(夫婦のみ、全員、実家など)満足です。 フォトアルバムを作るとき、写真を選択して編集画面に移ったあと、並べ替えはできるけど、写真を入れ替えたりトリミングしたりできないことがちょっと不満です。 詳細を見る -
2019/10/23
みぽろべりーさん
4無料なのに使い勝手がいい。簡単で分かりやすく、夫婦だけでなく祖父母とも共有できて、コメントもできるので、みんなで楽しめ、話のネタになります。また、同じものをアップロードしないように、1度あげたものは選択画面に表示されなくなるのはとても便利!兄弟ごとに分けたり、アップロード順に並ぶとより良いです。 詳細を見る -
2019/10/23
ももみるくさん
4アプリを検索してたら、評価がよく使いやすそうだったので。フォトブックはまだ作ったことがないですが、安くで簡単に作れるので今後利用する予定です。 皆で写真が共有できるのがいいです。 フォトブックの見本を自動で作ってくれるのもわかりやすくていいです 詳細を見る -
2019/10/23
匿名さん
4今は里帰り中ですが帰省後はなれた両親に写真を簡単に共有できる方法を探していました。Instagramの広告がきっかけで使い始めました。今はとにかくデータを保存している状態ですが、ゆくゆくは両親たちを招待してみんなで共有して楽しみたいと思っています。 詳細を見る -
2019/10/23
優夏さん
4主人の実家が飛行機の距離なのでなかなか孫を見せてあげれずどうしようかと思っていたところみてねのアプリをしり家族でダウンロードして共有してます。 毎日写真をアップしているので息子の成長を義両親が簡単に見れて喜んでいます。 動画もUPできるしとても便利だなと思います。 UPしたものは表示されないようになっているのもとてもわかりやすく助かってます。 詳細を見る -
2020/03/11
もも1026さん
4祖父母と写真や動画を共有できるのがいいです。離れて暮らす祖父母が毎日写真や動画を楽しみにしています。携帯の写真は現像しないので、現像する機会ができてありがたいです。アプリの1分動画がとてもよいです。新生児の頃の動画など見返すたび、いつも感動してしまいます。 詳細を見る -
2019/10/23
takuMAMさん
4ネットの宣伝広告で見て、子供の祖母祖父が一緒に共有して見れるのがいいなと思い使用しています。動画も上げれるので大変喜ばれます!他のアプリは使用していないのでわかりませんが、アプリの立ち上がりも写真のアップロードも早く、1度アップロードした写真はアップロードする写真を選択する所から消えるので、ダブることはありません。フォトブックはまだ作ったことないですが、毎月サンプルが作成され電子で見ることが可能でイメージが出来るので、今度作ってみようと思います! 詳細を見る -
2020/01/16
こうぽこさん
4アプリを選んだ理由は、職場の方からの紹介です。その方のママ友もたくさん利用していると言うことを聞いてダウンローしました。実際に使ってみてとてもよかったと思っています。もうすぐ赤ちゃんが生まれるので家族で共有できる日がとてもたのしみです。今はペットのハムスターで共有 詳細を見る -
2019/07/26
ぺんぷーさん
4奥さんのお友達からオススメされたみてねのアプリを活用していてそのアプリはいいと思った写真を加工もできるし、写真を選択してその写真をアルバムみたいなのに作ってくれて発送してくれて、価格も安いと思います。是非このアプリはオススメですと教えてあげたいです。 詳細を見る
フォトグッズ作成アプリランキング
- ・コズレでは、商品・サービス・スポットごとの点数によるランキングを提供しています。
- ・点数は、コズレ会員の皆様に投稿いただいた感想をもとに算出した参考指標です。
- ・本記事の情報、及びこの情報を用いて行う利用者の行動や判断につきまして、正確性、完全性、適合性、有益性、その他一切について当社はいかなる責任も負いません。本記事の情報に基づくすべての行動やその他に関する判断・決定は、利用者ご自身の責任において行っていただきますようお願いいたします。
- ・口コミなどの投稿はあくまで投稿者の感想です。個人差がありますのでご注意ください。
- ・表示価格は、改正前の消費税率で掲載されている場合があります。ご了承ください。
- ・掲載情報に誤りを発見された場合は「お問い合わせ」フォームよりご連絡ください。