cozre person 無料登録
☆5
32%
☆4
55%
☆3
9%
☆2
3%
☆1
0%
評価項目 評価点 項目別順位
カリキュラムの内容が良い 4.21 12位
子どもが楽しめる 4.38 15位
効果・成長が実感できる 4.04 13位
並び替え:
評価絞り込み:
条件絞り込み:
5歳
  • 2023/09/27
    avator そうたん429さん 入会時の月齢:5歳
    5
    仕事をしているので塾に通わせている時間が持てない。タブレットなら、毎日かかさずやっており,同じレベルくらいの子供とオンライン対戦ができる。たまに、イベントなどがあり楽しそう。自分のレベルに合った勉強が出来るので すごく、身についている。これからも続けたいと思う。 詳細を見る
  • 2023/09/27
    avator kaisakuさん 入会時の月齢:5歳
    5
    公文式へ通っていましたがコロナウィルスの自粛の影響で一旦公文式をやめてタブレット学習のすまいるぜみに変更しました。タブレットを触れる事がまず楽しいようで、音声を聞き取って自分で進めて行けるところも良いところで、親が隣で世話をしながらではなくまず自分でやってみるが身についてきている みまもりアプリでどのくらい出来ているかの確認も出来て安心 幼稚園からいろんな科目に触れる事が出来るのも良い 詳細を見る
  • 2023/09/27
    avator あやさやままさん 入会時の月齢:5歳
    5
    年長から幼稚園の課外で学研教室が開講されるということで体験してみて考えようと思っていましたが、コロナ禍で体験が延期になり、幼稚園も休園となり時間を持て余していたので、家でできる何かということで、検討し始めました。 タブレット学習ということで、視力への影響が気になりましたが、大きい画面であること、親が時間を設定できること、紙かタブレットかというよりも姿勢が大事、ということで最初の1ヶ月間で合わない場合は、返却することで無料で解約できるとのことだったので、始めてみました。 毎月月末に新しい講座が配信されます。 某通信教育のようにおもちゃや本などないので、物が増えません。 本人は幼稚園でお友達と一緒にやりたかったようですが、自分専用のタブレットが嬉しいようで家で毎日コツコツ取り組むことにも大分慣れてきました。 文字の形がきれいに書けると花丸が付けられるので、何度も書き直しお手本を見ながから丁寧に書くということもできるようになりました。 入学前に身に付けてほしい食事のマナーや交通マナーなど、季節の行事の意味やどんなことをするのかなども月毎に配信され、親が伝えるには難しいことも教えてくれるので、助かっています。 毎回楽しんで取り組めるよう、ご褒美カードやアバターを作る機能もあり、ご褒美がアバターのきせかえパーツの日もあります。 詳細を見る
  • 2023/09/27
    avator ぽこ2566さん 入会時の月齢:5歳
    5
    保育園に通わせているのですが、まわりの同年代の子が、字の読み書きがわりとできているのを見て、義祖母が焦ってしまい、どこか塾に通わせた方がいいんじゃないかと会うたび言われるようになったので、ネットでたまたま見つけた、すまいるぜみに入会してみました。 詳細を見る
  • 2023/09/27
    avator kmama1124さん 入会時の月齢:5歳
    5
    ひらがなに興味を持ち、書けるようになりたいと意志表示があったので 公文、こどもちゃれんじ、スマイルゼミ、の中から 子供が興味がある物を選びました。 送り迎えも必要無く、自分のペースででき、タブレットの学習もこれからの時代に合っていると思うのでスマイルゼミをしばらく続けてみようと思っています。 詳細を見る
  • 2023/09/27
    avator みかんすけさん 入会時の月齢:5歳
    5
    コロナ禍で学習スタイルがタブレットになることもあり、すまいるぜみを始めました。 それまでは本屋でドリルのようなものを買ってやらせてましたが、かさばるし、親が見ていないと出来なかったので、負担でした。 すまいるぜみは読みあげ機能もあり、親がいなくても出来るので助かります。 ただ分からなくても適当に数字など押していると正解にたどり着くこともあり、そこがタブレットの難点だと思います 詳細を見る
  • 2023/09/27
    avator chena57さん 入会時の月齢:5歳
    5
    カリキュラムがとてもよく、子供の学習状況を親も確認しやすい点が気に入って入会しました。学校の授業に遅れることはなく、むしろどんどん得意な事が増えてきたように感じます。 特に算数の計算はみるみる早くなってきたので効果はとてもあると思います。 また頑張った分子供がアプリのゲームで遊べる点もいいと思います。ゲーム時間も設定できますし、普通のタブレットの無料アプリのように変な広告も出ないので安心して遊ばせることができます。 詳細を見る
  • 2023/09/27
    avator ななママ1さん 入会時の月齢:5歳
    5
    ママ友からの情報から、使用し始めた。 ちょうど、学校が休校になった時だったので、家庭で学習できる機会があって良かった。通信教育ではあるが、きちんと間違ったところを復習できるシステムになっているので、安心だ。勉強が終わると親の携帯に通知がくるので、分かりやすい。 詳細を見る
  • 2023/09/27
    avator ishidaさん 入会時の月齢:5歳
    5
    幼少期からの公文式での受講から 今現在のスマイルゼミでの学習時間で 成績も悪くなく以前はなかなか 自分から勉強することがなかったものの 今では進んで取り組んでくれて 学習に関しては声がけしなくて とても楽になりました。 これからもこの調子でたくさんの学習力を 身につけていってくれたらなと思っているところです。 詳細を見る
  • 2023/09/27
    avator さくぺこさん 入会時の月齢:5歳
    4
    こどもチャレンジをやっていましたが、娘が飽き始めたので元々ワークが好きだったこともあり、ワークに特化したすまいるゼミに変更しました。タブレット型、問題を読み上げてくれる、自動丸つけをしてくれることもあり、わたしが洗い物をしている間に1人でやっていてくれます。問題は簡単すぎる気もしますが、難しくてわからないからやらない!となるよりはマシな気がします。 詳細を見る
  • 2023/09/27
    avator いちひなママさん 入会時の月齢:5歳
    4
    主人の仕事先のお客様に勧められていたところ、近くのショッピングモールで入会キャンペーンをしていたため、タイミングが良くその場で入会した。タブレット上で字を書くことに少し抵抗がありましたが、字の添削などもしてくれるため入会。また、教材もわかりやすく、勉強後のご褒美(ゲーム)もあるため子どものやる気も出ている様子。 詳細を見る
  • 2023/09/27
    avator わかめ39さん 入会時の月齢:5歳
    4
    テレビCMで見て始めてみました。 家で手軽に、時間があるときにできるのが良いです。でも、子供が飽きてくるので、もう少し飽きない内容だと助かります。いろんな知識が見に付き、物知りになっていると思います。字も前より確実に上手に書けるようになりました。 詳細を見る
  • 2023/09/27
    avator たいこちゃんさん 入会時の月齢:5歳
    4
    1時間以上みっちり授業があり、同じ内容教材を繰り返しする事で身に付いている気がします。通いはじめの頃は、イヤイヤと行きたくないと反抗していたのですが、少しずつ、できたという達成感がえられて勉強もだんだん好きになってきて、意欲がでてきたのもわかります。 詳細を見る
  • 2023/09/27
    avator しお13さん 入会時の月齢:5歳
    4
    紙だと親がついて教えて、丸つけをしなくてはならないが、タブレットなので親がいなくても採点できる。自分で間違えたところをもう一度すれば得点になり、ゲームができるのも楽しんでいる。 ただ、何度もすると、正解の位置を覚えて回答していることがある。 詳細を見る
  • 2023/09/27
    avator ちぃ252さん 入会時の月齢:5歳
    4
    子どもチャレンジはいらないおもちゃが増えて困っていたが、スマイルゼミ は更新だけすればいいので楽だと思った あと、読んでくれるので親がそばで見てなくても子ども1人でできるのでご飯を作ってれば自分でおわらせてくれるので便利だと思った ただタッチペンは力が入らないので実際えんぴつを持たせると書けない 詳細を見る
  • 2023/09/27
    avator あびびんさん 入会時の月齢:5歳
    4
    毎月、冊子とオモチャが届く教材と違い、物がごちゃごちゃしないため、部屋もスッキリします。また、子どもの得意不得意に応じて、問題が選ばれるので、強みをのばし、弱みをサポートすることができます。勉強を頑張れば遊べるミニゲームも、親としてはビミョーですが、子供のやる気につながっているみたいです。 詳細を見る
  • 2023/09/27
    avator ☆よっぴー☆さん 入会時の月齢:5歳
    4
    コロナ中に、何か少しでも身に付く勉強をしたり、来年小学生になるので、一日の中で少しでも座って勉強するという習慣をつけておきたかったので何か始めたかった。コロナ中ということで、家でできる通信教材を選び、かつ、紙や玩具が増えずに出来るものを考えたらスマイルゼミになりました。内容は簡単なので親としては少し物足りなく感じてはいますが、座って勉強に取り組む時間がつくれることはいいことはだと感じております。子どもは知らなかった知識を知ることができ、親は横に張り付いていなくても採点してくれるところが助かる点かと思います。 詳細を見る
  • 2023/09/27
    avator Tomeさん 入会時の月齢:5歳
    4
    ネットで検索して一番子供にあった教材を提供してくれそぅだったから。タブレットで使いやすいし、他のところも始めてみたけど教材もかさばらないし、おもちゃとかもいらなかったのですまいるぜみのほうがおもしろそうだったから。タッチペンも本当の鉛筆みたいな描きやすさがある。 詳細を見る
  • 2023/09/27
    avator ゆいのママやでさん 入会時の月齢:5歳
    4
    幼稚園後など習い事をしていなかったので習い事に追加しました DVDはあまり見せたくなかったので基本テキスト等みたいなのがメインでした。リボン結び季節絵本もあり楽しくできました。ひらがなやカタカナもなぞるシステムで息子はやりやすく飽きませんでした 詳細を見る
  • 2023/09/27
    avator ミムラさん 入会時の月齢:5歳
    4
    スマイルゼミは毎日ミッションが届くので、最低限の課題があり一日にやる分の目処がたちやすい。家ではなかなか毎日教えられないが、タブレットでやれる環境作りができているので子どもでも自ら取り組めるような工夫をしてくれていると感じます。タブレットなので何となくかいた文字でも正しく読み取ってくれるが、本当はもっとしっかり書いてほしい。機械の甘さになれてしまいそうで不安はある 詳細を見る
1/2
次へ

幼児向け教育サービスランキング

関連カテゴリ