ノンタンいないいなーいの商品詳細
絵本やアニメーションなど昔から大人気のキヨノサチコさんのノンタンシリーズの絵本です。偕成社ではノンタンの公式サイトもあり、動画や体操も楽しむことができます。赤ちゃんが大好きな、いないいないばあ遊びをノンタンとかわいい動物達と一緒に楽しみましょう。
内容紹介・読み聞かせのポイント
ノンタンと一緒にくまさんやうさぎさん、たぬきさんなどかわいい動物たちに呼びかけながらいないいないばあ遊びを楽しめます。お顔を隠すのは手だけではありません。帽子に絵本、りんごまでみんな愉快にお顔を隠していますよ。内容はいないいないばあを繰り返すだけの簡単な展開なので、おしゃべり前の小さな子どもでも「ばあ!」と一緒に楽しむことができます。いないいないばあを楽しむ本はたくさんあるので、子どもがお気に入りのキャラクターの本を用意してあげましょう。
ノンタンいないいなーいの基本情報
作者(作) | キヨノ サチコ |
---|---|
作者(文) | |
作者(絵) | キヨノ サチコ |
作者(訳) | |
言語 | 日本語 |
ISBN | 9784031280501 |
対象年齢 | 0歳 〜 |
商品パッケージの寸法 | 15.8 x 15 x 1 cm |
テーマ | どうぶつ |
特徴・付録 |
ノンタンいないいなーいの新着レビュー
-
2019/03/28
のり0512さん この絵本を与えた年齢(月齢):生後6-8ヶ月
5たまたまショップの赤ちゃんコーナーで休憩していた際に、置いてあった絵本です。ノンタンは私が小さい頃からあり、沢山呼んだ記憶があり懐かしく手に取りました。 絵も可愛く、サイズも持ち運びも便利で読み聞かせにも疲れずとてもいいとおもいます。まだ5ヶ月だったため、内容は分かってはいないですが、じっと見つめて見てくれました。 詳細を見る -
2019/03/28
chigk03さん この絵本を与えた年齢(月齢):3歳6-11ヶ月
5まず一番に、文字数が少なく、薄いので読むのにそんなに時間がかからないところです。コンパクトサイズなので、お外に持ち運ぶのにとても良い。私の実家にはノンタンシリーズが全て揃えてあります。私が小さいときよく読んでいました!子どもが捉えやすい絵のタッチなので、こどもを絵本に引きつけることもできるし、比較的簡単な絵ではあるので親も描きやすいし、子どもも真似しやすいです。 詳細を見る -
2019/03/28
m3m.kさん この絵本を与えた年齢(月齢):生後9-11ヶ月
5のんたんの絵本は小児科に置いてあり読み聞かせをしました。絵が気に入ったようで、本にあまり興味がなかった息子が何度も自分でめくり指を指して嬉しそうに「ばあ!」と言って読んだのを覚えています。そこから絵本を見るようになり、家でも色々な本を読み聞かせをするようになったきっかけの本です。親子で一緒に楽しめる本でした。 詳細を見る -
2019/03/28
匿名さん この絵本を与えた年齢(月齢):生後9-11ヶ月
4いないいないばあ!と自分でもやってあそべるようになった頃だったので、絵本を見たり、自分でもやってみたり、楽しい時間を過ごせました。いないいないばあ!が楽しいあそびだということがインプットされていれば、楽しめると思います。 ノンタンのシリーズは、1歳未満にはやや長文だったり、説明的だったりするように感じますが、単純なあそび絵本としては、この絵本は良いと思いました。 詳細を見る -
2019/01/22
レオ丸さん この絵本を与えた年齢(月齢):生後0-2ヶ月
4自分も小さい頃読んでもらって好きなシリーズの本だったから。内容も絵も可愛らしいので、ちょっと早いけど読み聞かせてみました。まだ生後間もないので読み聞かせても反応はなく、あまり目でも見ていないが、今のうちから色々な本を読み、刺激にしていきたい。 詳細を見る -
2019/01/11
あさひひめさん この絵本を与えた年齢(月齢):1歳6-11ヶ月
5子どもが大好きな、いないいないばぁーを分かりやすい繰り返しで表現してあるので、子どもも一緒に読みながら楽しむことができました。キャラクターも動物なので、とても親しみやすくてよかっです。子どもがお気に入りの1冊です。 詳細を見る -
2019/01/11
chi--coさん この絵本を与えた年齢(月齢):生後9-11ヶ月
5姪っ子のお下がりでもらったので10ヶ月頃から読み聞かせています。 最初はあまり興味が無さそうでしたが、1歳になったくらいから最後までちゃんと聞くようになりました。 読み終るともう1回と催促してくるようになりました。 詳細を見る -
2019/01/11
mayumin7さん この絵本を与えた年齢(月齢):生後9-11ヶ月
5もともと知っている絵本でイラストも可愛いと思ったので購入しました。ノンタンっていう響きが好きみたいで、にこにこしながら聞いてくれます。 しつけくさい内容もありますが、子供に教えるのにいい話だと思います。 詳細を見る -
2019/01/11
あきほのさん この絵本を与えた年齢(月齢):生後6-8ヶ月
5いないいないばぁと昔から馴染みのある言葉、私がのんたんが好きだった為購入。絵が可愛く、上の子も下の子も大好きな絵本に。いないいないーと言うと、ばぁ!と返してくれます。何度も何度も読み返して今ではボロボロに。二歳になった今でもまだ読んでいます。 詳細を見る -
2019/01/11
たまゆなさん この絵本を与えた年齢(月齢):1歳0-5ヶ月
5自分も昔読んだことがあるので保育園で園児に読み聞かせをしましたが、のんたんに合わせて子どもたちもいないいな〜い?と反応してくれるので読む側もこどもたちと楽しめます。また、絵本を何度も繰り返し読んでいるうちに、子どもたちも内容を覚えて絵本を読んでいない時も思い出してやってくれたりしてくれます。 詳細を見る -
2019/01/11
ミミミさん この絵本を与えた年齢(月齢):1歳6-11ヶ月
5寝る前には必ず絵本を読むことになっています。その日によって冊数は違いますが、子供が選んで持ってきます。その中でもノンタンがお気に入りで、子供自身内容を全部覚えるほど読み返しています。読んでいてもとても読みやすい本です。 詳細を見る -
2019/01/11
y___63さん この絵本を与えた年齢(月齢):生後6-8ヶ月
5私が小さい時もこの本を読んだ覚えがあった為、息子にも読み聞かせしました! 最初は無表情で見てるだけでしたが、最近は読むよーって伝えるとにこにこしてよってきてくれます!読んでる最中も好きなページでは反応してくれて読み甲斐があります。 詳細を見る -
2019/01/11
ひひひひひさん この絵本を与えた年齢(月齢):1歳6-11ヶ月
5題名からして興味が持てた事もありますが、ノンタンシリーズは子どもが好きで何冊か購入しました。その中でもこの絵本が息子と一緒に遊びながら、真似っこしてみたり…とても楽しく読めました。サイズ感も小さめで、文字数も少ないので、小さな子どもへの読み聞かせには丁度よく、とても楽しめました。 詳細を見る -
2019/01/11
ぺこぽこたんさん この絵本を与えた年齢(月齢):5歳
5はじめは落ち着いて聞いてくれませんでしたが、兄弟と一緒に聞かせるうちに好きになったらしく、ほんを見つけると喜んで近づいてきます。絵本好きにしたいので、読み聞かせにはぴったりの本だと思います。難しすぎる内容だったり、わかりにくかったり、好きな絵もあるようなので、買う前にこどもに絵を取らせて見せて、反応を見てから買うようにしています。上の子が喜んで読み聞かせをしてくれています(^^) 詳細を見る -
2019/01/11
めぐめぐみ3110さん この絵本を与えた年齢(月齢):生後6-8ヶ月
5ノンタンのシリーズは上の娘も大好きなので一緒に楽しく読んでいます。本のサイズもちょうどよくて長さもちょうどいいです。他のノンタンシリーズも読んでみたいと思います。最近は本をさわりたがったり、ページをめくりたがったりします。ページをめくるたびに目をクリクリさせて驚いた表情になり、反応をみるのがおもしろいです。 詳細を見る -
2019/01/11
*ゆゆ*さん この絵本を与えた年齢(月齢):2歳6-11ヶ月
5絵がとても可愛らしく、好きなので。 自分が子供の頃ノンタンシリーズを沢山持っていて好きで、親に読んでもらったりしていて、内容が、お友達を大切にしましょう。等とても良いストーリーだったな。と思い、自分の子供にも読んであげようと思った。 とても懐かしかった。 詳細を見る -
2019/01/11
ぴいたさん この絵本を与えた年齢(月齢):生後6-8ヶ月
5ノンタンシリーズは何冊か購入しています。自分も小さい頃に読んでもらったので選びました。最初はキョトンとしていましたが、だんだん面白くなってきたようで表紙を見せるとニッコリするようになり、いないいないばぁ!とおおげさに言うと笑います。 詳細を見る -
2019/01/11
あい3822さん この絵本を与えた年齢(月齢):生後3-5ヶ月
5私が幼いときからある本で私自身大好きな本です。次は何?っていう面白さがありますのでページをめくるたびにキャッキャと喜んでいました。歩くようになると自分から持ってきて読んでほしいと催促してきました。未満で保育園に入れた時慣れなくて泣きながらずっとこの本を抱き抱えていたと先生から聞きました。お守りみたいな役割だったんだと思います 詳細を見る -
2019/01/11
Hiro.oさん この絵本を与えた年齢(月齢):生後3-5ヶ月
5私の子供の頃からあるため、とても手に取りやすい絵本です。まだ内容などは分かっていないと思いますが、親が絵本の絵の真似をしたり、言葉を繰り返すと笑ってくれます。本自体も角がなく、赤ちゃんでも安心してめくることが出来ます。 詳細を見る -
2019/01/11
あかね227さん この絵本を与えた年齢(月齢):1歳6-11ヶ月
5絵本の内容もこどもがわかりやすいような言葉使いで難しくなく、まねっこしやすい。何度も読み聞かせているうちにこどももセリフを覚えて一緒に楽しく読めました!絵も可愛いく、シリーズもたくさんあるので大きくなった今でも幼稚園から絵本借りてきます。 詳細を見る
絵本ランキング
- ・コズレでは、商品・サービス・スポットごとの点数によるランキングを提供しています。
- ・点数は、コズレ会員の皆様に投稿いただいた感想をもとに算出した参考指標です。
- ・本記事の情報、及びこの情報を用いて行う利用者の行動や判断につきまして、正確性、完全性、適合性、有益性、その他一切について当社はいかなる責任も負いません。本記事の情報に基づくすべての行動やその他に関する判断・決定は、利用者ご自身の責任において行っていただきますようお願いいたします。
- ・口コミなどの投稿はあくまで投稿者の感想です。個人差がありますのでご注意ください。
- ・表示価格は、改正前の消費税率で掲載されている場合があります。ご了承ください。
- ・掲載情報に誤りを発見された場合は「お問い合わせ」フォームよりご連絡ください。