cozre person 無料登録
☆5
61%
☆4
28%
☆3
9%
☆2
0%
☆1
0%
評価項目 評価点 項目別順位
4.27 309位
ストーリー 4.42 126位
テーマ 4.37 142位
子どもが気に入ったか 4.38 101位
並び替え:
評価絞り込み:
条件絞り込み:
生後9-11ヶ月
1/1
  • 2020/03/11
    avator スマイルっちさん この絵本を与えた年齢(月齢):生後9-11ヶ月
    5
    絵が可愛く、母のあたしが好きな作家さんだったので息子に読んであげたいと思って選びました。文章か短く絵も可愛く小さい子にとても分かりやすく、楽しめるので低年齢のこにもオススメです。いつの時代に変わってもオススメできる絵本なので良かったらみなさんに読んであげてほしいです 詳細を見る
  • 2018/06/05
    avator ゆりえ1114さん この絵本を与えた年齢(月齢):生後9-11ヶ月
    5
    自分の職場(保育園)でも人気の絵本で以前からよく知っていたため我が子にも読んであげたいと思っていたので選びました。 次々に出てくる動物たちをじっと見つめて私の言葉を聞いているようでした、時折手を出して絵に触れていました。 詳細を見る
  • 2018/06/05
    avator まつさやさん この絵本を与えた年齢(月齢):生後9-11ヶ月
    5
    まだ子供が小さいうちから読み聞かせをしていたのもあり、初めは反応があまりなくただ読んであげているだけでしたが、子供が大きくなると繰り返し部分が印象に残るのか 読んで? と自ら本を持ってくるようになりました。同じテンポで繰り返しのある本だけれど、登場する生き物が変わるため面白みもあり親子で楽しい本タイムになっています。 詳細を見る
  • 2018/06/05
    avator むぎ1007さん この絵本を与えた年齢(月齢):生後9-11ヶ月
    5
    本の中に出てくる「こんにちは」のフレーズでお辞儀をして「こんにちは」をするようになった。動物によって声を変えるとすごく喜び自分から絵本を持ってくるようになった。動物の鳴き真似も少しずつ出来るようになり、この本のおかけで色々な事が出来るようになりました。 詳細を見る
  • 2018/06/05
    avator harukikoさん この絵本を与えた年齢(月齢):生後9-11ヶ月
    5
    保育士をしていて、保育園の子どもたちにもとても人気があったので、自分の子どもにも読んであげたいと思い書いました。 絵も可愛くとても読みやすい。 子どもも喜んで見てくれる。 可愛い鳴き声もよく真似して毎回とても楽しみながらよんでいます。 詳細を見る
  • 2020/03/11
    avator 匿名さん この絵本を与えた年齢(月齢):生後9-11ヶ月
    5
    姪っ子が読んでいたのを、お下がりでもらいました。仕事をしながら読み聞かせをしました。絵がはっきりとわかりやすいので読み聞かせをしやすかったです。まだ、内容はわかっていないようでしたが、子供はじーっと絵本を見ていました。後輩ママにオススメです。 詳細を見る
  • 2020/03/11
    avator まいʕ•̫͡•ʔさん この絵本を与えた年齢(月齢):生後9-11ヶ月
    5
    元保育士です。 仕事の時に歌ありで読んでいたので、子どもにも同じように読みました。 おいでおいで?のところでは一緒においで?と手で真似をしてくれたり、リズムにのってくれるので読んでる私も凄く楽しかったです。 もう一回!と何度も言ってくれ、子どもも楽しんでいました。 繰り返し絵本なので親も読みやすく、小さい子どもにもとてもいいと思います 詳細を見る
  • 2020/03/11
    avator hymyzkさん この絵本を与えた年齢(月齢):生後9-11ヶ月
    5
    手遊びにも似たようなものがあるので、手遊びと絡めて遊べるし、お話でも聞けるので、選びました。子どもと「でておいでよー!」とかけあいができるのも楽しいです。色々な生き物を目で見て、認識していく過程、 言葉がでてくると生き物を「ぴよぴよ」と言えるようになったり、長く楽しめました。 詳細を見る
  • 2020/03/11
    avator ままままーいさん この絵本を与えた年齢(月齢):生後9-11ヶ月
    5
    0歳児クラスの保育士です。 おやつ後に時間があったので2人の前で読んでみると、繰り返しのやりとりに反応して何人も集まってきました。 卵がどんどん大きくなっていって声の表情を、変えるとゲラゲラと笑い!いろんな動物の鳴き真似を楽しみました。 ストーリーの展開が分かりやすく、何度読んでも子どもも飽きてないです。もう今月で週に4回は読んでます。笑 詳細を見る
  • 2020/03/11
    avator かよ73ynasさん この絵本を与えた年齢(月齢):生後9-11ヶ月
    5
    0歳児は、擬音のほうが楽しめるので1歳過ぎのがいいかなぁと思う。保育園の読み聞かせで、見せていて、卵から生まれるのが、たのしめるかなぁとおもった。子供も、しんけんにみていたので。図書館で借りてきた。上の子たちも楽しくみていて、読み聞かせをさせてくれていた 詳細を見る
  • 2020/03/11
    avator あーやん♡さん この絵本を与えた年齢(月齢):生後9-11ヶ月
    5
    私は保育士をしております。妊娠前の0歳児の担任をしている時にこの絵本をよく読み聞かせしていたのですが、まだ座ってお話を聞くという事が難しい0歳児でも(クラスには8ヶ月?1歳半くらいの子どもがいました。)この絵本が始まるとじーっと見入っていました。きっとカラフルな絵と繰り返しの物語で安心して見られるという点が子どもたちを惹きつけたのかなと思います。また2歳くらいになると保育士やお母さんと一緒に「でておいでよー」と掛け声をして絵本の楽しさを共有することもできます。ただ絵本自体が厚紙タイプではないため破れやすかったり、まだ指先の機能が十分に発達していない0?2歳のお子さんにはページをめくる事が難しいかもしれません。でも読み聞かせという点でしたら松谷みよ子さんの【いないいないばあ】と同じくらい子ども達にも我が子にも大人気でした。保育園や幼稚園などでは必ず見かける絵本の一つではないでしょうか? 詳細を見る
  • 2018/06/05
    avator saya53さん この絵本を与えた年齢(月齢):生後9-11ヶ月
    4
    絵本の文字どおりに読むというよりは、いないいないばああそびの一環として子どもは楽しんでいます。なぜかヘビのページが一番のお気に入り…ほぼ毎日1回は読んでくれと絵本を持って親のところにきて膝に入り込みます。 詳細を見る
  • 2018/06/05
    avator 888maoさん この絵本を与えた年齢(月齢):生後9-11ヶ月
    4
    ばぁばこの本を買って来てくれました。絵本の中身はまだ理解していませんが、一緒に本をめくってくれたりするのを、とても楽しくやってくれました!少しずつ、反応をするようになったときなので、本で見たものを実際に見せて、繰り返すことが出来たので楽しかったです! 詳細を見る
  • 2018/06/05
    avator yumiayunoさん この絵本を与えた年齢(月齢):生後9-11ヶ月
    4
    上のお兄ちゃんお姉ちゃん3人も、同じ絵本を読んで育ったので、何を読んであげようかとか、迷うことなく読んであげました。おとなしく聞くには少し月齢が早かったですが、あぱあぱ?とおしゃべりしながら聞いてくれました。 詳細を見る
  • 2020/03/11
    avator 匿名さん この絵本を与えた年齢(月齢):生後9-11ヶ月
    4
    区の図書館で初めての読み聞かせにおススメされていたのでレンタルしました。まだ全然動物の種類を認識してなかった時期なので読んでいても、??って感じでしたが、単調に進んでいくので、なんとなく集中して聞いてくれました。2歳過ぎて今また読んであげたら、また違った楽しさがあるかもしれません。 詳細を見る
  • 2020/03/11
    avator mai_u_1108さん この絵本を与えた年齢(月齢):生後9-11ヶ月
    4
    いただいた本の一つでした。自宅で、就寝前に読み聞かせしていたのですが、そのうち自分で読むようになりました。卵から次々と違う動物がかえっていく展開が面白かったようで、何度も繰り返し見たがりました。卵をコンコンと叩いて産まれるの設定をして遊んだり、使い勝手が良く楽しめました。 詳細を見る
1/1

絵本ランキング