cozre person 無料登録
☆5
37%
☆4
43%
☆3
16%
☆2
2%
☆1
0%
評価項目 評価点 項目別順位
3.97 476位
ストーリー 4.03 410位
テーマ 3.73 533位
子どもが気に入ったか 4.03 353位
並び替え:
評価絞り込み:
条件絞り込み:
  • 2018/06/29
    avator haruponさん この絵本を与えた年齢(月齢):6歳
    5
    最後まで興味を持って聞いていました。お話に出てくるキャラクターはブタにオオカミと実際は可愛いとは言えない動物ですが、絵が可愛く、女の子ですが、嫌がることなく聞いてくれました。そして、お話の内容が複雑すぎず、簡単すぎないので、小学1年生にもぴったりの内容だと思いました。 詳細を見る
  • 2018/06/29
    avator キイロイトリさん この絵本を与えた年齢(月齢):1歳6-11ヶ月
    5
    豚さんの家をオオカミがふーっ!!っとやる所で子供にふーっと息をかけるときゃっきゃ!と喜んでくれました!まだ内容はわからないと思いますが、動きがある内容だと遊びながら読んであげられるのでお気に入りです。 詳細を見る
  • 2018/06/29
    avator 匿名さん この絵本を与えた年齢(月齢):2歳0-5ヶ月
    5
    私や周りの人が良く知っている、有名な昔話なので選びました。意地悪したら自分に返ってくる、みんなで助け合わなければならないと言う事を教えられる内容が、子供に伝わるといいなと思います。娘も、 狼、だめよー! と言って本の中の狼を叩いてます。笑 詳細を見る
  • 2018/06/29
    avator 琉亜那さん この絵本を与えた年齢(月齢):生後9-11ヶ月
    5
    初めて子供が動物で好きになった動物だから。 可愛い子豚ちゃんたちが 子供が親しみやすい子豚ちゃんが登場してくる(*゚v゚*) 親子や姉弟の絆もあってとてもいい(*゚v゚*) 上の二人は仲良く今でも大好きで読んでる(*゚v゚*) 詳細を見る
  • 2018/06/29
    avator ゆり0416さん この絵本を与えた年齢(月齢):生後9-11ヶ月
    5
    私自身も、ストーリー内容を把握しているお話を読み聞かせたかったのでこの本を選びました。 絵本を見せた時、なにそれ?新しいオモチャ?口にいれて確認したい!っとゆう感じでそわそわ笑! 絵本と読んでいる私を交互にみながら、口をパクパクさせながらまるで、私が読んでいるのを真似しているかのようでした。まだ一歳なので、お話は理解できないですが、本が好きな子に育てば嬉しいかなと思います^_^ 詳細を見る
  • 2018/06/29
    avator ゆみっしぇるさん この絵本を与えた年齢(月齢):生後9-11ヶ月
    5
    子供に読み聞かせる内容としてはとてもいいですが、月齢が低い子供には文章が多すぎるかなと思います。色彩が子供の目を引くため、読み聞かせていると子供が本を触って喜んでいます。童話は子供に読み聞かせるのに勉強になる本かなと思い選びました。 詳細を見る
  • 2018/06/29
    avator きょんしーさん この絵本を与えた年齢(月齢):生後9-11ヶ月
    5
    みんな慣れ親しんだ童話だと思います。 わたし自身、けっこう好きな童話なので子供が生後1ヶ月頃から懲りずに読み聞かせています。 まだまだ内容は分かっていないかもしれないのですが、(勝手に)ブーブーと効果音を付け足して話を進めると興味を示してくれます。 詳細を見る
  • 2018/06/29
    avator y0703uさん この絵本を与えた年齢(月齢):生後9-11ヶ月
    5
    たまにNHKに出てくる豚の物語みたいのが始まると、興奮しながらテレビの近くまで行くので、動物が好きなのかなと思いつつちょうど見つけたのが、3匹のこぶただったので読み聞かせをしてみました。絵も可愛く、分かりやすかったので娘も興味津々でした。 詳細を見る
  • 2018/06/29
    avator 千 優美さん この絵本を与えた年齢(月齢):1歳0-5ヶ月
    5
    有名な童話なので購入しました。 おおかみがブタの家を吹き飛ばすシーンはおおかみ側になりきって一緒にフーフーと息を吹いて楽しんでいました。 一緒に読むことができる童話なので自分で覚えて何度も読み返していました 詳細を見る
  • 2018/06/29
    avator りーやんさん この絵本を与えた年齢(月齢):1歳0-5ヶ月
    5
    昔からある本はこれからもあり続けると思うので、与えたいなと思っています。また娘の子供にも受け継いでくれたら嬉しいので、そうしています。ぶーちゃんだよと言ってあげたら、指差ししながらぶーと言い返してくれました。 詳細を見る
  • 2018/06/29
    avator mekeさん この絵本を与えた年齢(月齢):生後6-8ヶ月
    5
    まだ月齢が小さいのでストーリーはわからないと思いますが、今は絵や読み聞かせの声の変化を楽しんでいます。私が大好きなお話なので、もう少し大きくなった時に子どもにも好きになってほしくてこの絵本を選びました。 詳細を見る
  • 2018/06/29
    avator べっち。さん この絵本を与えた年齢(月齢):1歳6-11ヶ月
    5
    狼をやっつけるので、残酷な内容かな?とも思ったのですが、 仕掛け絵本になってるものなので、子供は楽しんでます。 狼が吹き飛ばすところは、ふぅーと一緒にやってくれます。 自分で読みたいときは、本をとってとせがんでくるおで、気に入ってるんだと思います 詳細を見る
  • 2018/06/29
    avator yOuAさん この絵本を与えた年齢(月齢):生後3-5ヶ月
    5
    読みながら「これがブタさんだよ」や「オオカミさんだ」など指を指しながら話しかけると笑ったり絵本に触れてみたりしました。有名な話ではありますが、ストーリー性も良く、兄弟で協力するなど教育面でもいいので購入しました。いざ大きくなって一人で読めるようになっても楽しみながら読めるのも考慮しました。 詳細を見る
  • 2018/06/29
    avator momotrainさん この絵本を与えた年齢(月齢):3歳6-11ヶ月
    5
    年少組みの時、他のクラスがこの絵本を題材にお遊戯をした。そこから娘は好きになり、よく読む。話の内容は母親の私でも覚えているほどなので、単純で子供も覚えやすいストーリー。狼が家を吹き飛ばすところを大げさに読んであげると子供も喜ぶ。 詳細を見る
  • 2018/06/29
    avator HaYUKINO さん この絵本を与えた年齢(月齢):生後9-11ヶ月
    4
    まだ小さいからか読み聞かせっていうよりは本をとっても持ちたがっていた! もう少し大きくなったらまた聞かせてあげたい! でも意味がわかっていなくても読んであげることはどんどんやってあげたいと思ってます?意味を理解するようになるのはいつなのかなとこれから先がとっても楽しみです? 詳細を見る
  • 2018/06/29
    avator p918さん この絵本を与えた年齢(月齢):生後0-2ヶ月
    4
    小さい頃自分もその絵本が好きだったから子供にも読ませたいと思いました。国際結婚なので、子供に両方の言語を身につけるように両国にある絵本を選ぶのは多いです。子供の反応も良くて、まだ意味がしっかりわかってないと思うがその絵とストーリーが聞かせている間に自然に覚えてくれるでしょう。 詳細を見る
  • 2018/06/29
    avator RukaRitoさん この絵本を与えた年齢(月齢):1歳6-11ヶ月
    4
    たまたまもらった絵本にあったから読み聞かせた。 話が少し長かったみたいで途中で飽きてしまった。 もう少し大きくなればストーリーを理解して最後まで聞いてくれると思った。 根気よく読み聞かせていきたいです。 詳細を見る
  • 2018/06/29
    avator すだちさん この絵本を与えた年齢(月齢):生後3-5ヶ月
    4
    馴染みのあるストーリーで簡単に読み聞かせができると思いやってみたが、まだ早かったようで興味を持たず。ただ声が聞こえるのは嬉しいようで読み聞かせは定期的にやっています。色彩に反応を示し、青色が好きなようなので青い絵本を探しています。 詳細を見る
  • 2018/06/29
    avator tak.nさん この絵本を与えた年齢(月齢):2歳0-5ヶ月
    4
    単純にこどもが手にとって気に入ったというのが最初ではありますが、私自身小さい時から知っている本でもあったので、馴染みやすかったというのもあります。こどもがまずは興味を示してくれるのが1番だと思いますので、それがあったのがよかったと思います。 詳細を見る
  • 2018/06/29
    avator 碧海mamaさん この絵本を与えた年齢(月齢):生後0-2ヶ月
    4
    月齢にあってなく子供にしたらよくわからなかったかなと思いました。私が小さい時から好きなので読み聞かせてたんですけど。これからは月齢にあった本を読んであげたいと思います。また、有名なら本も読んであげたいと思いました。 詳細を見る
1/2
次へ

絵本ランキング