cozre person 無料登録
☆5
27%
☆4
54%
☆3
16%
☆2
1%
☆1
0%
評価項目 評価点 項目別順位
カリキュラムの内容が良い 4.08 20位
子どもが楽しめる 3.77 26位
効果・成長が実感できる 4.29 4位
並び替え:
評価絞り込み:
条件絞り込み:
2歳
  • 2018/10/31
    avator ばるこさん 入会時の月齢:2歳
    5
    2歳ですが、成長度合いからベビーではなく公文から始めることになりました。まだ始めたばかりですが、集中力の持続は中々難しいながらも、本人がすすんで教室に通い、楽しんで学んでいます。先生も優しく根気よく側についてくださり、習い始めてよかったなと思っています。 詳細を見る
  • 2018/10/31
    avator ぼいぽさん 入会時の月齢:2歳
    5
    英語のカリキュラムなのですが、小さな子供でも興味がでるような色使いやキャラクターを使っていたり、英語の音楽も一緒に楽しめるように考えられています。もうすこし大きくなればまた学び方も変わってくると思うので幅広く子供達が学びやすく、親子一緒になって楽しく遊びの一環としてできるのではないかと私は思っています。 詳細を見る
  • 2023/09/27
    avator あゆママ46さん 入会時の月齢:2歳
    5
    一年後の幼稚園進級を見据えて、一年先のカリキュラムを始めました(Z会)様々なジャンルの学習があり、とてもよいです。ゼットでは書くこてが少ないので、公文式にてひらがなの書き、読みを補っています。こどもはやる気にむらがありますが、頑張ってくれています。 詳細を見る
  • 2023/09/27
    avator ガモさん 入会時の月齢:2歳
    5
    私も子供の頃公文に通っていたので、軽い気持ちで体験に行きました。興味があり、やりたいと言ったので始めました。 最初にテストがあり、自分のレベルに合ったところからスタートしました。最初の頃はうまく線が書けずひょろひょろでしたが、今ではしっかり文字や数字を書くことができます! どんどん自分のペースで進めるので、今5歳ですが国語は漢字を、算数は簡単な割り算をしています!日々の成長に驚いています! 詳細を見る
  • 2023/09/27
    avator 3児の母315さん 入会時の月齢:2歳
    5
    個人に合わせてカリキュラムを組んでくれる。 先生が復習が必要と判断した場合、親が復習させてほしいとお願いした際即座に対応してくれる。 個々に合った学習スピードで進めてくれる。 今は国語に集中させたい等の融通もきくので助かる。 反復学習で基礎がみにつく。 勉強の仕方、解き方、自分で考えるという学習の取り組みかたが身に付く。 詳細を見る
  • 2019/05/28
    avator ゆうみyyさん 入会時の月齢:2歳
    5
    通いやすい距離でとても助かっています。 息子も学ぶことが好きで毎回楽しそうに通っています。 おうちで私とお勉強するのも好きそうですが、教室に通うことで、他の友達からの刺激を貰うことが出来ていて、息子の成長をいつも感じることが出来、またそれが私自身の刺激になり親子で成長させて貰えてると感じています。 詳細を見る
  • 2019/05/28
    avator えりさーーーんさん 入会時の月齢:2歳
    4
    預けたら、そのまま子どもが学習中に買い物が出来てすごい便利でした。複合施設だからか待ち時間も嫌にならずにいけました。1つ欠点は、ゲームセンターの横に部屋があり帰りはすぐに帰れないので時間がかかりました。約2年ちょっと通い、子どももしんどくなってきたのかヤル気が無くなりやめることにしました。 詳細を見る
  • 2023/09/27
    avator はるママ24さん 入会時の月齢:2歳
    4
    ベビー公文の体験にいったら子供が鉛筆に興味があったため、普通の公文に通わせてみることにしました。 通わせ始めてから数字やひらがなをどんどん覚えて、鉛筆を持って書くことで箸を使うのも上手になりました。 また宿題があるので自宅学習のルーティンも身につきはじめていてとても満足しています。 このまま小学生、中学生と大きくなってくれると嬉しいです。 詳細を見る
  • 2023/09/27
    avator ゆぅ5108さん 入会時の月齢:2歳
    4
    子供一人ひとりの成長に合わせて教材を選んでくれたり、できるようになるまで何回も繰り返し同じ所をやらせてくれるので、きちんと理解ができてから次に進んでもらえる。わからない時にはどこがわからないのか明確にしてから説明してくれるので子供もわかりやすく出来るようになることを喜んでいる。 詳細を見る
  • 2023/09/27
    avator みゆ72さん 入会時の月齢:2歳
    4
    子供の欠点をプラスに捉え、やる気を引き出してる。 自ら、お勉強行きたいなー、したいなーと楽しんで取り組んでるのが親としては嬉しい成長かと思う。 子供の将来はまだ分からないけど、小学校へ入る頃には、お勉強大好きになってほしいなと思い週2回の送迎は大変だけどもう少し通わせたい。 詳細を見る
  • 2023/09/27
    avator Saki71622さん 入会時の月齢:2歳
    4
    毎日の勉強習慣をつけたくて習わせはじめ楽しそうに通えたので良かったです。 ただ宿題をためたり…いろいろありました。 子供のことをどうやって見ていくか、ちゃんと見守ることができたのか不安でしたがやって良かったと思います。 生活リズムや、日常生活、態度などの教育をしっかりしていきたい。基本ができてないことに気付いた。 詳細を見る
  • 2023/09/27
    avator にゃん1031さん 入会時の月齢:2歳
    4
    机に向かう習慣をつけさせたくて、開始。 正直、効果や将来にどのくらいプラスになるかは二の次で、子供が考えることや書くことを楽しい!と感じてもらうことが目的です。親だと、期待が邪魔してイライラしてしまうことも、教室の先生だと、大らかに見守ってくれるところがメリットだと思っています。 詳細を見る
  • 2018/10/31
    avator ありりりさん 入会時の月齢:2歳
    4
    車で5分ほどの教室なので通わせやすい。 宿題も初めこそ物足りなさそうだったが先生に伝えると量を増やしてくれた。 数字を繰り返し読んだり、数えたり、線をなぞって読んだり、とにかく声に出すことと並行してやるので覚えるというよりは体に染み込ませている感じ。 それが実生活で物を数えたり待つ時間を数えたりすることで応用になっていると実感する 詳細を見る
  • 2019/05/28
    avator ゆこふぅさん 入会時の月齢:2歳
    4
    公文式では、子供が自分のペースで頑張ってこなした分進み、どんどん先の学習ができるところが、やる気につながっていると思います。しかし宿題を嫌がり、無理やりさせてしまっているところがあるので、自宅で自主的に学習できるような環境をつくれるか関わり方を見直す必要性を感じています。 詳細を見る
  • 2018/10/31
    avator おなみんさん 入会時の月齢:2歳
    4
    家から二番目に近い公文に決めました。一番近いところと迷ったのですが、そこは国語しかやっておらず、これから長期的にみたときにいつか算数をやりたいというかもしれない、いつかフランス語を学びたいというかもしれないと思い、習える科目数の多い教室を選びました。 詳細を見る
  • 2018/10/31
    avator ぱにぱにぱにこさん 入会時の月齢:2歳
    4
    週2回あるので通いやすいといわれればそうでもない。毎回親がついていかないといけないし大変である。 でも日々子供の出来ることが増えて成長してるところを見ると続けたくなる。 今までできなかったことが次の週にはできていたり、成長が著しい! 詳細を見る
  • 2018/10/31
    avator ピッコロママさん 入会時の月齢:2歳
    4
    小さい頃からすることで学力がついた。反復学習がメインになるので続けるのは親の努力も必要必要だが、小学生になっても学校の勉強に苦労せずにできているのがよかったなと思う。生徒数が多くて先生の目がゆきとどかない点が残念。 詳細を見る
  • 2023/09/27
    avator ヨシダハさん 入会時の月齢:2歳
    3
    通っている子が多いから、昔からあるので、幼児でも通えるから、 絵本を読む、鉛筆で線を引く、あいうえお表を読む、カードを復唱する知り合いが通ってるから、絵本を聞くクセがついた あいうえおをかすかに言えるようになった 鉛筆の持ち方が上手になった 詳細を見る
  • 2023/09/27
    avator サブローママさん 入会時の月齢:2歳
    3
    自分が小さい時に通っていて 基礎・基本は身につきました 我が子にも読み書きの基礎・基本は身につけてもらいたかったので 小さい頃から通わせています あまりにもしんどくなったら、宿題を減らしてもらったり、先生と相談しながら自分のペースでやっています 詳細を見る
  • 2023/09/27
    avator Meguuniさん 入会時の月齢:2歳
    3
    幼稚園に入るタイミングで初めてみました。CMで何度もみていたので、とても気になっていました。周りのママ友や幼稚園のプレのお友達からもいろいろときいていたので、やってみようと思いました。幼稚園での集団行動がどうなのかな?、と思っていたのでいろいろお友達もできて情報交換もできてよかったとおもいます 詳細を見る
1/2
次へ

幼児向け教育サービスランキング

関連カテゴリ