cozre person 無料登録
☆5
54%
☆4
35%
☆3
9%
☆2
0%
☆1
0%
評価項目 評価点 項目別順位
4.29 299位
ストーリー 4.37 172位
テーマ 4.32 190位
子どもが気に入ったか 4.3 146位
並び替え:
評価絞り込み:
条件絞り込み:
  • 2018/06/05
    avator みちこっこさん この絵本を与えた年齢(月齢):生後6-8ヶ月
    5
    本屋さんで並んでいて、抱っこしている子供が見入ってた。立ち読みしてみたら、脚をバタバタさせ、反応が良く、喜んでいるようだった。 ぱっと、見た目が優しい絵・色合いで、言葉も優しく、簡潔。初めての読み聞かせ絵本にいいと思った。寝る前の習慣に丁度良かった。 詳細を見る
  • 2018/06/05
    avator nkyu0403さん この絵本を与えた年齢(月齢):生後3-5ヶ月
    5
    4ヶ月健診の時に区から頂いたのですが、表紙や裏表紙のお月さまの顔を見て喜んでいます。内容は理解できないとおもいますが、読んであげても次、次とページをめくっていきます。表紙に月の顔が大きく書いてあるので、いないいないばあにも使ったりしています。 詳細を見る
  • 2019/03/28
    avator りいままさん この絵本を与えた年齢(月齢):1歳0-5ヶ月
    5
    保育所からのプレゼントで頂きました。繰り返し読み聞かせをしているうちに、「こんばんわ」の挨拶をおぼえてくれました。他にも絵本の内容にそって自ら表現をしてくれるようになり、ストーリーも短いので子供の集中力も続いて最後まで楽しめる絵本だと思います。 詳細を見る
  • 2018/06/05
    avator Rikas226さん この絵本を与えた年齢(月齢):生後0-2ヶ月
    5
    初めは無反応でしたが、3ヶ月をすぎたあたりから読むと足をばたばたさせて喜ぶようになりました。6ヶ月くらいからは自分でめくって楽しめるようにもなりました。最後のお月様がにっこりするところでは内容がわかっているのかはわかりませんが、娘も指さしをし笑うことが多いです。内容が寝る前の読み聞かせにちょうどよく、優しい絵なので私も気に入っています。 詳細を見る
  • 2018/06/05
    avator pppkittyさん この絵本を与えた年齢(月齢):生後9-11ヶ月
    5
    寝る前の絵本の時間に読んでいます。 お月様が隠れてしまったら悲しそうにしたり、雲をどかそうとしたり、お月様がこんばんはと挨拶するときは一緒にペコっとしたりするので、反応が可愛いので読んでいる方も楽しいです。 詳細を見る
  • 2018/06/05
    avator ganko2さん この絵本を与えた年齢(月齢):生後3-5ヶ月
    5
    外出時に見た絵本の中に『おつきさまこんばんは』があり購入しました。 夜寝る前に読み聞かせることが多く、読み終えたあとに窓の外を見ながらお月様に「こんばんは、おやすみなさい」を言ってから寝るのが習慣になっていました。 今は子どもが6歳になりましたが、今でもこの本は好きなようで、クリスマスプレゼントは天体望遠鏡をサンタさんにプレゼントしてもらうと言っています。 詳細を見る
  • 2018/06/05
    avator にゃーほーさん この絵本を与えた年齢(月齢):生後9-11ヶ月
    5
    シンプルな色彩なのですが、黒に黄色が映えて綺麗です。赤ちゃんが引き込まれるストーリーのようで、一生懸命に見ています。はじめてであう物語の絵本としておすすめと聞きました。読み聞かせると手を伸ばしておつきさまを触ろうとします。 詳細を見る
  • 2019/02/12
    avator てぃぱにさん この絵本を与えた年齢(月齢):1歳6-11ヶ月
    5
    有名な本だったので読み聞かせしてみました。おつきさまという言葉を覚えるきっかけになりました。それからおつきさまの絵を見かけるとおつきさまと嬉しそうに言うのでおつきさまが好きになったようです。おつきさま見えるかなと外を見ることもあります。読んで良かったなと思います。 詳細を見る
  • 2018/06/05
    avator yukiko0225さん この絵本を与えた年齢(月齢):生後0-2ヶ月
    5
    まだ生後半年くらいまではじーっと見るだけでしたがだんだん大きくなると指を指したりおつきさまにこんばんはといって頭を下げたり自分でページをめくったりするようになりました。簡潔な話なので、子供にも伝わりやすく、見ていて面白いのかなと思います。最近では自分から私たちのところへ持ってきて読んでと言ってくるくらい気に入っています。 詳細を見る
  • 2018/06/05
    avator misato220さん この絵本を与えた年齢(月齢):1歳6-11ヶ月
    5
    インターネットで調べたら、 人気があるようだったので 買ってみました。 買った時はまだ小さくて 喜んで見てるだけだったが 大きくなるにつれて こんばんわと真似したり 外でお月様を見つけると 喜ぶようになりなした 詳細を見る
  • 2018/06/05
    avator まお(^^)さん この絵本を与えた年齢(月齢):生後3-5ヶ月
    5
    表紙を見せただけて声を出して喜んでいます。 ページをめくるたびににこにこして声を出すので可愛いです。 知り合いのママさんに薦められたので購入しました。 お月様が笑っているページが1番好きみたいでそのページになるとバシバシ叩いてきます。 詳細を見る
  • 2018/06/05
    avator saranyaさん この絵本を与えた年齢(月齢):生後3-5ヶ月
    5
    友達に出産祝いでいただいて読み聞かせたところ、手足をバタバタさせ、ニコニコしながら聞いてくれて、そこから毎日読み聞かせしています。 まだ生後3ヶ月なので、興味もってくれるとは思ってなかったのですが、これからもっといろんな本を読み聞かせたいと思い応募します! 詳細を見る
  • 2018/06/05
    avator ころ3さん この絵本を与えた年齢(月齢):1歳0-5ヶ月
    5
    区から配布された本だった。毎夜読んでいる。初めはじーっと見ているだけだった。数日後には、おつきさまの顔が隠れるのが嫌なようで、すぐにページをめくったり、元に戻ったりして、内容をちゃんと理解しているんだな、と感じる。絵が優しいので寝る前の本にとても最適。 詳細を見る
  • 2018/06/05
    avator ファルさん この絵本を与えた年齢(月齢):1歳0-5ヶ月
    5
    自分が好きな絵本だったから。 こどもにも好きになってもらいたいと思って買った。 寝る前に繰り返し読むうちに「こんばんは」のところでお辞儀をするようになったり、お月様が隠れてしまう場面で「あ」と反応を見せたりしていた。 詳細を見る
  • 2018/06/05
    avator さなぼう♡さん この絵本を与えた年齢(月齢):生後3-5ヶ月
    5
    赤ちゃんに読ませる本としてシンプルでわかりやすいものをと思い選びました。特に読んでる時に笑ったりとかの反応はなかったのですが成長して言葉が出はじめると夜お月様が空にでてるとあっ、お月様だ!お月さまこんばんはと言うようになりました。寝る前に読んでと持ってくる大好きな絵本です。 詳細を見る
  • 2018/06/05
    avator あっちゃんりょー君さん この絵本を与えた年齢(月齢):生後0-2ヶ月
    5
    姪っ子がすきだったのでお腹にいる頃から読み聞かせしてました。今は寝てばかりいるけどあと2、3ヶ月したらぐずったりした時お腹にいた時の事を思い出してくれるかな、って思います。 私も読んでいて楽しいです。 詳細を見る
  • 2018/06/05
    avator たかひとさん この絵本を与えた年齢(月齢):生後3-5ヶ月
    5
    ねんねの前の絵本として購入しました。 おつきさまが出てくると自然にこんばんはのポーズ、お辞儀をする様になり、とても気に入っている様子です。この本を読むと寝るという事が少しづつ習慣づいてきていて、良かったです。 詳細を見る
  • 2018/06/05
    avator ヤコさん この絵本を与えた年齢(月齢):1歳0-5ヶ月
    5
    児童館などにあったり本屋でお薦めしていたから。 簡単で分かりやすく、初めて読んだ時からとても反応が良く気に入っている。 お月様がニコニコしているページでは娘もニコニコになるし、本物のお月様にも興味が出て「つきー!」と言って指差ししている。 詳細を見る
  • 2018/06/01
    avator 匿名さん この絵本を与えた年齢(月齢):生後0-2ヶ月
    5
    夜になる、という変化を知ること。 お月さまという存在で夜が怖くない、優しい気持ちで入眠できるように、と選びました。 大きなお月さまの顔のイラストを見せるとにっこり、きゃー!と喜びます。シンプルな話の進行もわかりやすいのか毎日でも聞き入ってくれています。 詳細を見る
  • 2018/06/05
    avator あんみつママさん この絵本を与えた年齢(月齢):1歳0-5ヶ月
    5
    まず絵が優しいのが気に入っていて、また子供が本を破かない年齢が一歳くらいだと思うので、そらくらいにあげました。それまでは、やはり厚いもののほうが安心です。内容なども気に入っているのか、夜と寝る前によく読んでいます。 詳細を見る
前へ
9/34
次へ

絵本ランキング