cozre person 無料登録
☆5
70%
☆4
25%
☆3
3%
☆2
0%
☆1
0%
評価項目 評価点 項目別順位
4.32 273位
ストーリー 4.31 219位
テーマ 4.68 9位
子どもが気に入ったか 4.59 14位
並び替え:
評価絞り込み:
条件絞り込み:
  • 2019/02/12
    avator 匿名さん この絵本を与えた年齢(月齢):1歳6-11ヶ月
    5
    読み聞かせに慣れていない私でも絵が大きく子供に分かりやすいからか読み聞かせしやすかったです。 ちょうど、いないいないばぁを理解出来るようになってきた月齢だったので、子供も読んであげるたびにニコニコで反応が良かったです。 お古として貰ったものなので結構昔からあるみたいですが、年代関係なく赤ちゃんの喜ぶ大きな絵で色もハッキリ見やすいのでまだまだ先の話ですが子供が大きくなっても孫の代にでも勧められる本だと思います。 詳細を見る
  • 2020/03/11
    avator こんまいさん この絵本を与えた年齢(月齢):生後3-5ヶ月
    5
    保育士をしていた時に購入した絵本でした。 自分の子どもが生まれ、生後4ヶ月頃に読み聞かせをしてみました。 子どもがじーっと絵本を見つめていたのでこの頃からでも子どもが興味を持つんだなと思いました。 またこれから成長してからの読み聞かせもどんな反応を示すのか楽しみです。 詳細を見る
  • 2019/02/12
    avator akyaさん この絵本を与えた年齢(月齢):1歳0-5ヶ月
    5
    子供にもわかりやすくとてもとても喜んでくれました。男の子でも女の子でも反応良く、何度も何度も読んだ本の1つです。 ページがビリビリになっても読んでいました。よっぽど気に入っていたようです。 ページをめくる側からわくわくしていた娘の顔を思い出します。 詳細を見る
  • 2019/02/12
    avator 虎愛さん この絵本を与えた年齢(月齢):1歳6-11ヶ月
    5
    一歳のお誕生日に知人からいただきました。普通の絵本は読んでいてもページをめくってゆっくり読ませてくれなかったのですが、この本はしかけ絵本になっているので、すごく喜んでいました。ちょうど言葉を話しはじめる時期だったので、ワンワン、やにゃぁにゃぁ、など知っている動物が出てきたのも嬉しかったんだと思います。 詳細を見る
  • 2020/03/11
    avator ミメイさん この絵本を与えた年齢(月齢):1歳0-5ヶ月
    5
    実家にあり、自分の子供の頃からあった本だった。動きの分かる絵が描いてあるので、読み聞かせると子供が喜んでました。年齢が高くなってくると、自然と同じ動きをしながら自分でも声を出して真似てました。挨拶の練習としてもつかえるとおもいます。 読み聞かせ自体もしやすい仕掛け絵本だと思います。 詳細を見る
  • 2019/02/12
    avator 匿名さん この絵本を与えた年齢(月齢):2歳0-5ヶ月
    5
    保育園の貸出図書で借りました。わかりやすい内容、登場人物で子供も興味津々でした。このシリーズはすべて読ませてもらいました。生活の中で役に立つ仕草などを題材にしているので、こどもにも伝わりやすかったです。もーすこし大きくなったら下の子にも読ませたいです。 詳細を見る
  • 2019/02/12
    avator まゆたーんさん この絵本を与えた年齢(月齢):生後3-5ヶ月
    5
    しかけ絵本なので動きがダイナミックで、小さい子にはとても良い。色使いもカラフルなので、子供の視界に入りやすいのかなと思った。ただしかけ絵本は子供と読んでいると、本が壊れやすいのでそれが気になる。すぐに敗れたり折れたりしてしまう。もう少し頑丈に作られててもいいのかなとも思った。 詳細を見る
  • 2019/02/12
    avator へきべびさん この絵本を与えた年齢(月齢):1歳0-5ヶ月
    5
    昔からある絵本で、私も小さい頃に母から読み聞かせしてもらっていた記憶があります。出産祝いでもらったので読んでみましたが、ちょっとした仕掛けで絵の表情が変わるのが面白いようでずっと笑っていました。絵も可愛いですし、話も長すぎず、単純なテーマなのでとても読み聞かせしやすいと思いました。 詳細を見る
  • 2019/02/12
    avator 匿名さん この絵本を与えた年齢(月齢):生後0-2ヶ月
    5
    出産祝いでそのシリーズの絵本を何冊も頂きました。月齢が低い時は反応があるのかないのかわからなかったが徐々に興味を示していき、読んであげるとニコニコ笑うようになりました。赤ちゃんとコミュニケーションを取りやすい本だったなと私は思いました。2人目がもうすぐ生まれますが息子と一緒に読んであげようと思います。 詳細を見る
  • 2020/03/11
    avator ch111c0さん この絵本を与えた年齢(月齢):1歳0-5ヶ月
    5
    保育士をしています。 保育園の園児にあいさつを教えるためにこまめに読み聞かせするようにしていました。仕掛けもあり、簡潔でわかりやすい絵本なのですが、ちょうどいたずら盛りの子どもたちに読み聞かせたい絵本なので、お出かけ版が存在するのを知っているのですが、そのように厚紙で破れにくい絵本の方が長持ちするし、子どもも楽しめると思います。 詳細を見る
  • 2020/03/11
    avator みちゃんまるさん この絵本を与えた年齢(月齢):1歳0-5ヶ月
    5
    私が小さい頃に家にあった本で、好きだったので娘にも購入しました。いないいないばぁは子どもは絶対好きだし、遊びの中でもやっているので内容はもちろん、この絵本はページが厚手なのでびりびり破いてしまうこともなく、口に入れてしまっても食べたりすることはあまりないので、その点でもいいかなと思いました。また、小さいお出かけ版もあるので、持ち運びにも便利でした。 詳細を見る
  • 2019/02/12
    avator ぴょんさやさん この絵本を与えた年齢(月齢):1歳6-11ヶ月
    5
    絵は昔ながらのものですが、子供3人いますが、みんな最後の目がのぞけるよううな仕掛けになっているところが楽しく何度も何度もやってと本を持ってきて読むのをせがまれます。 自分でやったりママにやってもらったりと子供同士で見せ合ったりとても気に入っています。 詳細を見る
  • 2020/03/11
    avator はっちゃんまめちゃんさん この絵本を与えた年齢(月齢):生後6-8ヶ月
    5
    祖父母からプレゼントで頂きました。絵本を読んでからいないいないばぁと真似をするようになり親子のふれあい遊びとしてのツールにもなりました。家で読むことが多かったですが、お出かけ用に小さいサイズもあり、カバンにも入れやすいので良かったです。子どもはこのシリーズの絵本が好きなので、他にも歯磨きやトイレなどの内容の絵本も持っています。 詳細を見る
  • 2020/03/11
    avator みいまささん この絵本を与えた年齢(月齢):生後3-5ヶ月
    5
    いないないばあは、誰でもできる遊びですし、自分で絵本をめくっていないないばあが出来るというのは、子供にとってとても刺激になっていいです。絵も可愛いですし、お出かけの時は必ず持ち運んでいます。自分が小さい時に使用していたものなので、ずっと愛されてる本なんだと思います。 詳細を見る
  • 2020/03/11
    avator めせぴさん この絵本を与えた年齢(月齢):生後6-8ヶ月
    5
    いないいないばあ!に反応するようになってきた月齢から読み聞かせしつついないいない、からばあ!になるタイミングでページをめくるとにっこりした動物などが出てきたりして子供がそれにものすごく反応をして笑顔が見られたのでこちらとしても嬉しかったです 詳細を見る
  • 2019/02/12
    avator うまぽんさん この絵本を与えた年齢(月齢):1歳6-11ヶ月
    5
    いないいない遊びが大好きなので 動物が出てくるたびに大喜び!何度も読んでと要求するほどお気に入りで、破けそうになりました。だんだんひよこーや、ワンワンなど出てくる動物の名前も記憶して言えるようになり絵本の効果を感じました。 いないいないバァが好きな1才代に最適だと思います。 詳細を見る
  • 2019/02/12
    avator 匿名さん この絵本を与えた年齢(月齢):1歳0-5ヶ月
    5
    友人からのプレゼントで貰いました。お出かけ用なのでカバンに入れて持ち運びしやすいのでお出かけ時にも読み聞かせ出来るのが良いです。仕掛け絵本になっているので子供と一緒になって楽しんでいます。シンプルな内容で読み聞かせやすい為、このシリーズの絵本は何種類か持っています。 詳細を見る
  • 2019/02/12
    avator 歯科衛生士さん この絵本を与えた年齢(月齢):2歳6-11ヶ月
    5
    いないいないばぁは子供が好きでこのシリーズは私の妹に読んであげてたのを思い出してこの本を買いました。 実際に、子供に読んであげると、喜んでもう一回となんでも繰り返し読んでいます。 興奮して本を破いたりしたりするので、テープで修理して今でも読んでいます。 詳細を見る
  • 2019/02/12
    avator あき1515さん この絵本を与えた年齢(月齢):生後3-5ヶ月
    5
    上の子がお気に入りだったので下の子にも。まだあまり反応はありませんが上の子も一緒に読み聞かせをしてくれます。上の子はひらがなの練習にもなるし、下の子はお姉ちゃんの声が聞こえるからご機嫌です。今後ページを自分で動かせるようになると一段と楽しいようなので楽しみです。 詳細を見る
  • 2019/02/12
    avator ai69さん この絵本を与えた年齢(月齢):1歳0-5ヶ月
    5
    めいっこに読んであげました。声をかえながら読んだあと、自分の顔を隠したりめいっこの顔を隠したりして、すぐに真似をして、いないないばあ!その動きが楽しかったのか大好きになったようでした。泣いていてもいないないばあできょとんとしてそのあとは笑顔。いいきっかけになった絵本でした。 詳細を見る
前へ
12/24
次へ

絵本ランキング