熊本県 熊本市東区
熊本市動植物園
- 総合ランキング
- 44位 (96スポット中)
- スポットレビュー
-
4.09(174件)
熊本市動植物園のスポット情報
住所 | 熊本県熊本市東区健軍5-14-2 |
---|---|
電話番号 | 096-368-4416 |
営業時間 | 地震の被害を受け平日は臨時休園中 平成29年2月25日~土・日・祝日のみ部分開園を実施中 詳細は、式サイトをご覧ください 開園時間 ■9:00~17:00(入園は16:30まで) |
アクセス(電車) | ■市電利用の場合 【乗車】「健軍行」乗車 【下車】「動植物園入口」下車、徒歩10分 市バス ■バス利用の場合 交通センターから動物園側(正門)へ 【乗車】19番のりば 「秋津小楠記念会館(県庁経由)行」 「若葉小学校(県庁経由)行」約35分 下車】「動植物園前」下車、徒歩2分 ■バス利用の場合 交通センターから植物園側(西門)へ 【乗車】19番のりば 「イオン熊本・城南・甲佐行」 約35分 【下車】「動植物園西口」下車、徒歩1分■バス利用の場合 上熊本駅から植物園側(西門)へ 【乗車】「動植物園西口行」乗車 【下車】終点下車、徒歩1分 |
アクセス(車) | ■自家用車利用の場合 熊本ICから国道57号線(東バイパス)を県庁方面に ◆市民病院から左折し約800m、2つ目の信号を右折→動物園側入口 ◇市民病院から斜め左方向県道236号線を画図橋方面へ600m→植物側入口 |
駐車場 | 駐車場 平日:無料 土日祝日:有料 1台1回につき、軽・普通・中型自動車 200円 大型自動車(定員30名以上)1,000円 収容台数 普通車1,225台、バス58台 |
設備 |
|
このスポットの概要
熊本市動植物園は、熊本県熊本市東区健軍にある、熊本市営の動物園・植物園です。熊本で唯一の動物園として親しまれていて、遊園地も併設していて家族で一日中楽しめる施設になっています。広い園内には、約124種類もの動物たちと出会えます。園内には動物のほかにも広いお花畑や四季折々の植物を楽しめますよ。市街地から公共の電車やバスなどでのアクセスが可能で、自家用車も平日無料の駐車場があります。2016年の熊本地震の被害を乗り越え、(2018年10月現在は部分開園)熊本県民の憩いの場となっています。
このスポットのみどころ
熊本市動植物園は、ゾウ、キリンなど、子どもたちに人気の動物達がたくさんいます。孫悟空のモデルといわれる金絲猴(キンシコウ)などの珍しい動物も見ることができますよ。動物ふれあい広場もあり、かわいい小動物ともふれあえます。飼育員さんのガイドを聞きながら動物を観察できる時間もあります。植物ゾーンでは、熱帯植物が鑑賞できる大温室のある花の休憩所や、園内の花畑には春には菜の花、秋にはコスモスが一面に咲き、見所の一つとなっています。
子連れで行くときのみどころ・ポイント
熊本市動植物園では、動物のタッチングコーナーやワクワクガイドコーナーもあり、小さな子供達にもわかりやすく動物について説明してくれます。動物ふれあい広場「タッチ愛ランド」は、アメリカ西部をイメージした遊び体験ゾーンとふれあい体験ゾーンがあり楽しめます。遊園地には、小さい子供たちも安心して乗れるモノレールや観覧車もありますよ。オムツ交換や授乳ができる施設もあり、赤ちゃん連れでも安心です。お土産ショップやレストランもあります。
熊本市動植物園の基本情報
休園日 | ■毎月の月曜日 ただし、第4月曜日は開園し、翌日が休園(祝日の場合、次の平日) ■年末年始(12月30日~1月1日) |
---|---|
入園料(子ども) | 小・中学生:個人 100円 団体 80円 幼児:無料 |
入園料(大人) | 大人・高校生 個人 500円 団体 400円 団体観覧申込について ◆申し込み受付期間:観覧予定日の7日前まで ※ご来園予定日の団体観覧申込が多く、混雑が見込まれる場合は、受付をお断りする場合がございます。 ◆定員:30名以上から ※団体観覧の申込については、HPをご確認ください |
この施設の特徴 | 遊園地・乗り物があるキッズエリアがあるピクニックエリアがあるふれあい動物園があるキリンがいる象(ゾウ)がいる体験プログラムがある子どもに優しい展示があるライオンがいる |
熊本市動植物園の新着レビュー
-
2020/03/18
ちホさん 子どもの年齢:生後0-5ヶ月
5金額は大人料金もとても良心的で赤ちゃんは無料なのでとても助かります!地震後新しくなりおむつ替えができるトイレも綺麗にリニューアルされていました。ただ貸し出しのベビーカー が少し古すぎる気がします。キリンが思いっきり走ってきたので興味津々でした。 詳細を見る -
2020/03/18
manbouさん 子どもの年齢:3歳
4こどもたちを連れて動物園に行きました 下の子がベビーカーだったのですが、フラットな敷地であるのと、面倒ですがエレベーターが設置されているので不便さは感じませんでした。 ただ、レストランが席が少なく、案内人もおらず自分たちで席を調達しないと座れないのと、なかなか空かないのでお腹を空かせた子連れには少し厳しいなと思います。食堂レベルのものを思い浮かべればいいと思いますが、その割には値段が高く、晴れていればお弁当を持ってピクニック気分で食べる方がいいかなと思いました。 動物園の施設は古いので、ライオンなど動物の展示方法が見にくかったりしますが、リニューアルしたところは柵なしで安全に見れるよう工夫されているところもあります。 詳細を見る -
2020/03/18
kemeさん 子どもの年齢:1歳
31歳2ヶ月の時に、初めての動物園デビューとして、熊本市動植物園に行きました。 計画したお出かけではなく、たまたま近くを通って思いつきで立ち寄ったため、閉園時間の、1時間半前の到着でした。 時間もなかったため、ベビーカーは借りず、近くの展示から回ることにしました。 事前に知らなかったので仕方がないのですが、閉園時間前に半分以上の動物園が、舎に帰ってしまうので、実際に見れたのは一部の動物だけでした。 それでも初めて見るライオンや虎にびっくりして、最初はこわがっていましたが、徐々に大きい動物にも慣れて楽しんでいるようでした。 施設全体的に古さが目立つのは、致し方ないところです。 次回は時間に余裕を持って、触れ合いゾーンを体験させてあげたいと思います。 詳細を見る -
2020/03/18
かいごろうさん 子どもの年齢:4歳
4子供が小さい時からよく行っています。 入ってすぐに猿がいて柵がなくとても見やすくなっています。 うちの子はライオンなどの動物が好きで喜んでいました、 四季折々の花があり花見も出来ます。 イベントホールもあり、屋根があるのでそのでご飯を食べたりも出来ます。 観覧車などもあり小さな遊園地の様な感じです。 動物と触れ合えるスペースもあり大人気の様です。 入場料も安いと思います。 詳細を見る -
2020/03/18
amo1さん 子どもの年齢:2歳
5動物園の横に小さい子が楽しめるような遊園地もあったので、長い時間滞在できました。広場もあるので子供連れの家族がお弁当などを食べるのにも丁度良かったです。 特に気に入っていたのが、ヤギやウサギに触れ合うことができるふれあい広場でした。広すぎず目も行き届くので、家族みんな楽しめました。 詳細を見る -
2020/03/18
ゆずちゃん1019さん 子どもの年齢:1歳
5いたって普通の動物園です。一回行くとなんとなく飽きるかな、、という感じですが 、入園料が安いので散歩がてら何度か利用しています。結構広いので子供もクタクタになり、いい運動になります。飲食店がもっとリーズナブルだといいです。 詳細を見る -
2020/03/18
いちやんさん 子どもの年齢:2歳
4大好きな象やキリンを見れて楽しそうだった。下の子の出産の際にパパと娘2人で行って遊ぶのにもちょうどよい。ホッキョクグマもお気に入りで子供が興奮する動物がたくさんだった。入園料も手頃で気軽に連れて行きやすい。 詳細を見る -
2020/03/18
ちー1cさん 子どもの年齢:2歳
4市内にある動植物園へ行きました。お弁当を持ってピクニック気分で行ける場所で、私が小さい頃から変わらずの景色がなんとも心地いいです。走るのが上手になったなぁくらいの時だったので、チョロチョロ走り回ってました。地震の影響で道が凸凹なのが危なかったですが子供もたくさんの動物を見れて大満足の様子でした。 詳細を見る -
2020/03/18
みなゆうしさん 子どもの年齢:2歳
5アフリカンサファリの特徴のバスに乗って、動物に餌をあげれるのは、楽しそうにしていました。また毎年行ってるのですが、毎年反応が違うので、一緒に行く方も楽しめます。 サファリバスだけでなく、小さな動物とも触れ合いができる点もよかったです。 規模は大きくないですが小さい子供にはちょうど良い規模です 詳細を見る -
2020/03/18
いっちゃん925さん 子どもの年齢:2歳
5園内はとても広く、芝生広場もありピクニック気分も味わえる。ただ、2歳児の足ではベビーカー等が必需品だと感じた。ベビーカーの貸し出しは出入り口だけだったので、奥まで行った後に借りようとすると、出入り口まで戻らなくてはいけないので大変でした。 詳細を見る -
2020/03/18
しかみさん 子どもの年齢:2歳
4真夏の暑い時期に行きました。 初動物園だったので何がどれくらい必要か分からずちょっと戸惑いましたが、たくさんの動物を間近に見れて本人は満足そうでした。 でも真夏に行くのは失敗だったなと改めて思いました。 詳細を見る -
2020/03/18
こはなつさん 子どもの年齢:4歳
4動物以外にも植物やアトラクションもあるので、何歳でも楽しめると思います! ベビーカーの貸し出しもあります。 アンパンマンの自販機があり、 子どもの飲み物も買えます。 授乳室やオムツ変え台もあります。 料金も比較的安いので、おすすめです。 詳細を見る -
2020/03/18
yuuri2017さん 子どもの年齢:2歳
4地元なので帰省した際に母と3人で行きました。年末に行ったので人もそれなりに居ましたが入場券は自販機で買うタイプなのですんなり入れました。動物と触れ合える他ちょっとした遊具もあって大満足のようでした。清潔感とオムツ替えの場所の少なさに欠けるかなといった感じです。 詳細を見る -
2020/02/06
びーママさん 子どもの年齢:2歳
5まだ動物が大好きな時期ではなかったので怖がることがほとんどでしたが、象のところは距離が遠い分怖がらずに見れました。 他の動物園と比べて、そんなに大きい方でもないと思うので疲れることなくみることができます。 詳細を見る -
2020/02/06
なみ0073さん 子どもの年齢:3歳
5レストランのメニューですが、おいしいですが種類が少ないのが残念です。 ですが、生き物や乗り物があり子供が遊べる遊具スペースがあるのはいいとおもいます。授乳室もよく利用させて頂きますが、真ん中に一つしかなくてとても不便に思ったので、増やされるともっと快適に過ごせるのではないかと思います。 詳細を見る -
2020/02/06
す~さんさん 子どもの年齢:1歳
41才の時に初めて連れていきました。犬や猫の鳴き声を真似するなど、動物に興味を持ち始めた頃でした。初めての時は、驚いて近づくことが出来なかったのですが、何度も連れていくうちに、少しずつ距離を縮めて見ることができるようになってきました。今では動物大好きで、動物の図鑑を毎日見て楽しんでいます 詳細を見る -
2020/02/06
しろ1さん 子どもの年齢:2歳
3駐車場もひろく、動きやすかったです。 暑い時が少し困りますが、普通に楽しめる場所と思います。入園料も手頃です。レンタルグッズがあればたすかるかな …とおもいました。赤ちゃんがいる人は授乳関係がすぐにできる場所が多いとなお良かったのではと思います。 詳細を見る -
2020/02/06
ゆーきャんさん 子どもの年齢:5歳
5時間があり動物園にいくことになり久しぶりに行ったがすごく楽しめた。動物が沢山みれ子供も楽しめてよかった。近くで動物をみれて最初は怖がっていたが徐々に慣れて動物の迫力も感じられすごく楽しんでいた。入園料も手頃でよかった。 詳細を見る -
2020/02/06
あびーごさん 子どもの年齢:2歳
4幼稚園のお見知り遠足で初めて動物園へ行きました。団体割りで安く入れて、他の保育園児や幼稚園児も沢山来ています。 子供が歩いて周るには、少々広い為動物はゾウやキリン、ライオンなどメイン的な物しか見ていませんが、園の半分は植物園になっていて、芝生が広がっているので、お弁当を食べたり、催し物をやるのにはとても気持ち良かったです。チケットを買って電車やコーヒーカップなどの遊び場もありますが、そこで乗りたいと足止めを喰らうのがネックでした。乗せたくない親としては、もっと見えない場所に作って欲しいなって思います。 売店やレストランは入口と園内中央の二箇所にあって、ちょうど良いバランスだと思いました。イベント会場もあり、休日には地域のイベントがあっていたり、賑わっています。 触れ合いコーナーもあり、小さな子供も大人も楽しめると思います。 詳細を見る -
2020/02/06
sunny0523さん 子どもの年齢:3歳
3動物園自体はリニューアルされ、中々良かったです。観覧車やモノレールなど乗り物もたくさんあり子どもも楽しんでいました。 しかし、オムツを変えられるトイレが一つしかなく、探すのに苦労しました。またそのスペースもきちんとしたオムツ台という感じではありませんでした。 詳細を見る
動物園ランキング
- ・コズレでは、商品・サービス・スポットごとの点数によるランキングを提供しています。
- ・点数は、コズレ会員の皆様に投稿いただいた感想をもとに算出した参考指標です。
- ・本記事の情報、及びこの情報を用いて行う利用者の行動や判断につきまして、正確性、完全性、適合性、有益性、その他一切について当社はいかなる責任も負いません。本記事の情報に基づくすべての行動やその他に関する判断・決定は、利用者ご自身の責任において行っていただきますようお願いいたします。
- ・口コミなどの投稿はあくまで投稿者の感想です。個人差がありますのでご注意ください。
- ・表示価格は、改正前の消費税率で掲載されている場合があります。ご了承ください。
- ・掲載情報に誤りを発見された場合は「お問い合わせ」フォームよりご連絡ください。