- 並び替え:
- 評価絞り込み:
- 条件絞り込み:
-
2019/01/04
リロオラさん 住居の種類:一戸建て / 主な交通手段:自動車主体
4軽自動車にも載せられるのでとてもコンパクトだし軽いです。 ただ少しの段差でつまずくことがあるので少し怖いです。 デザインは限定カラーのグリーンにして気に入っています。 大きな車だったら海外製のオシャレな物も使ってみたかったなぁと思います 詳細を見る -
2019/10/08
えりかねさん 住居の種類:一戸建て / 主な交通手段:自動車主体
4ハンドル操作してみた感覚が良かったので一輪タイプのこちらを選択しました。あと折りたたむ時も簡易的に感じたのも選んだポイントです。ベビーカー自体は気に入っているのですが新生児期にはよかったのですがもっと長期間利用できるように背もたれ部分がもっと起き上がれるタイプにすればよかったなと思っています。 詳細を見る -
2019/01/04
りりーーさん 住居の種類:集合住宅(エレベーター無) / 主な交通手段:自動車主体
4対面向きにも切り替えできるのでグズグズした時に変えれてよい。また、片手で収納できるのもよい。 赤ちゃん本舗で実際に使わせてもらって決めたけど、1番押しやすかった。また 友人達もよく面倒を見てくれるが、おしやすいといってくれます。なので、こちらのものにして、よかったです。 詳細を見る -
2019/02/28
えびちゃん1211さん 住居の種類:集合住宅(エレベーター有) / 主な交通手段:公共交通機関(電車・バス)
4片手で畳むのにようやく慣れてきました。最初はスムーズにできませんでした。赤ちゃんを抱っこして電車に乗ったり階段を上り下りしたりというのはまだまだこれからチャレンジ予定なのでまだスタート地点。畳むのに子供を下ろして、荷物入れの荷物も出さないと畳めないのが難点。どのベビーカーでもそうなのかもしれませんが。 詳細を見る -
2019/01/04
f11sapさん 住居の種類:集合住宅(エレベーター無) / 主な交通手段:自動車主体
43社くらいのメーカーのベビーカーを見せてもらいましたが、シングルタイヤの方が操作しやすく感じたのでこのベビーカーにしました。また、展示品で安くなっていたのも決め手となりました。荷物置きの所がもう少し大きかったら良かったかなと思いました。 詳細を見る -
2019/04/01
yulily12さん 住居の種類:集合住宅(エレベーター有) / 主な交通手段:公共交通機関(電車・バス)
4妊娠中に夫婦でベビザラスに行き色々なメーカーのものを押して悩みましたが、最終的に決めたのはデザインでした。どのメーカー、ベビーカーもとてもいいものばかりでしたが、ベビザラス限定のデニムのデザインに夫婦で一目惚れして購入しました。出先でも妊娠中のかたに、どこのベビーカーか聞かれることもあります。押し心地や操作性も、正面を向いたまま横移動ができるなどとても優れています。よくない点は強いて言えばですがとてもかるいので強風の時は飛ばされないように気をつけなければいけないと感じます。 詳細を見る -
2019/01/04
twinskaoriさん 住居の種類:一戸建て / 主な交通手段:自動車主体
4大きくてしっかりしているのに小回りが効いてよい。荷物もたくさん乗せられるので外出時に役に立った。 二人目を産んでからはとても役に立ちました。安定感もかってよかった。 ただ、車が軽自動車なので、収納にはちょっと大変でしたが、それでも大活躍です。 詳細を見る -
2019/01/04
かいたんまみーさん 住居の種類:集合住宅(エレベーター有) / 主な交通手段:自動車主体
4車輪がシングルで操作性が良い点に惹かれて購入を決めました。 実際に使ってみて気になったところは、ベビーカー下のかごが浅く、入れる所にはマチがなかったので、ブランケットなどをバッグの上に重て入れておくと、物によっては落とす危険があること。 スーパーで買い物した後の袋も、そんなに入らなかった。 かごの大きいものを選べば良かったと思った。 持ち運び、操作性はとても良かったが、対面のときは、操作しにくいこともあった。 詳細を見る -
2019/02/28
風の谷のなみしさん 住居の種類:集合住宅(エレベーター無) / 主な交通手段:徒歩主体
4コンビのメチャカルハンディ?を購入検討しましたが、それよりも小回りが利きやすいと聞いたピジョンのランフィエフにしました。 小回りが利くのと荷物がたくさん入るのはいいところだと思いますが、コンビのメチャカルより重たいので持ち運びをするには大変だと思います。 詳細を見る -
2019/04/01
ゆーたろんさん 住居の種類:集合住宅(エレベーター無) / 主な交通手段:自動車主体
4本体の軽さ、折り畳みの簡単さ、ハンドルの軽さ、何よりシンプルで可愛いデザインが気に入り購入しました。普段さわらないおじいちゃんおばあちゃんにもわかりやすくて使いやすいとよく言われます。たくさんの種類があって迷いましたが、いまはこれにしてよかったなぁと使いながら感じています。3歳になった息子もまだまだ使っています。 詳細を見る -
2019/01/04
ちぃあここさん 住居の種類:集合住宅(エレベーター無) / 主な交通手段:公共交通機関(電車・バス)
4操作しやすく、小回りがきくので使いやすいです。しかし、大きな段差などではつっかかってしまう事があるので注意が必要です。シングルタイヤなので走行音が気にならず、シンプルな見た目も気に入っている点です。片手で持ち上げることもできます。 詳細を見る -
2019/04/01
匿名さん 住居の種類:一戸建て / 主な交通手段:公共交通機関(電車・バス)
4押しやすくて軽く、たくさん収納出来るのが気に入っています。 折りたたみがしやすくて、クッション性もあるので、子供もよく寝ています。 強いて言えば、畳んでも結構幅を取るのと、畳んだ後は持ちづらいところが難点でしょうか。 ただ、かなり色々荷物を積めるので便利だと思います。 詳細を見る -
2019/01/04
えりぽよたんさん 住居の種類:集合住宅(エレベーター有) / 主な交通手段:公共交通機関(電車・バス)
4シングルタイヤなので動かしやすさはダントツだと思います。 そして軽いので移動時も楽々。 主人の足がシングルタイヤだと引っかからないのでとてもよい。 横幅も大きめなので子どもも窮屈じゃなさそう。 フードの中がいろんな柄になっていて子どももそれを見てよろこんでいる。 詳細を見る -
2019/02/28
く〜さん 住居の種類:集合住宅(エレベーター有) / 主な交通手段:公共交通機関(電車・バス)
4どのベビーカーにしようか悩みに悩みました。実際にアカチャンホンポで子どもを乗せてみて、一番しっくりきたアカチャンホンポコラボモデルのランフィにしました。軽量タイプでママ1人でも持ち運びしやすく、シングルタイヤで走行性も問題ないです。気になる点はデザインがもう少しシンプルの方が好みです。 詳細を見る -
2019/02/28
みうまささん 住居の種類:集合住宅(エレベーター有) / 主な交通手段:公共交通機関(電車・バス)
4荷物の乗せやすさ、座面の高さ、操作性で選びました。 車輪が1つなので、段差の衝撃が少なくて子供には負担がないと店員さんが言っていたので良いなと思いました。 操作は、他のものと差はないのかな…と。 重さも軽い方だとはおもいますが 子供が乗るものなので、ある程度の重さは仕方ないかなと思ってあまり気にはしていないです。 畳んだ時、コンパクトにはならないので 玄関で幅はとってます。 詳細を見る -
2019/02/28
未知iinaさん 住居の種類:集合住宅(エレベーター無) / 主な交通手段:自動車主体
4片手でも開閉できるので、子どもを抱っこしながらでも何とか一人で乗せおろしができます。持ち手をコンパクトにする際に、両側のボタンを同時に押さないといけないのがちょっと面倒に感じます。コンビのエッグショックも検討しましたが、安定性やクッションの良さ、デザインからこちらを選びました。 詳細を見る -
2019/04/01
*necoco*さん 住居の種類:一戸建て / 主な交通手段:公共交通機関(電車・バス)
4基本バス移動が多いのであまりベビーカーは使っていないのですが、しっかりしていていいなぁと思います。 でも上の子たちの時に使っていたカルーンプラスの方が、畳んだ時に場所をとらなかったなぁ… 流石のシングルタイヤ、クチコミどおり操作性は良いです。段差も引っかかりづらいですし、溝にもはまりづらい。 詳細を見る -
2019/02/28
ぐみベアーさん 住居の種類:集合住宅(エレベーター有) / 主な交通手段:自動車主体
4シングルタイヤの安定感に惹かれて購入を決めました。車移動が中心になるので、軽さも重要でした。新生児から使える抱っこ紐を購入しましたが、使いこなせず、首が座るまではベビーカーによくお世話になりました。低月齢時は、散歩ぐらいしか外出しなかったため、ベビーカーでよく散歩した思い出があります。高価ですが、購入してよかったです。 詳細を見る -
2019/10/08
ユリ1987さん 住居の種類:集合住宅(エレベーター有) / 主な交通手段:自動車主体
4荷物を持っている時も片手で畳めて便利。小回りがきいて、段差などでの振動も少なく感じるところは、乗っている子供も嫌がらない理由だと思います。車が小さいので、載せるのには向きなども考慮して少しコツがいる。 人見知りのある娘は、両対面式ベビーカーが役に立った。 詳細を見る -
2019/04/01
ハルーマキさん 住居の種類:一戸建て / 主な交通手段:徒歩主体
4タイヤが大きいからデコボコ道でもガタガタしにくいです!と言うか定員さんの説明に惹かれて購入を決めました。 実際は他のベビーカーを使ったことがないのでどのくらい優れているのかはわかりませんが、やはり安定しているように思います。 デメリットは足元の荷物置きの部分です。荷物を入れるカゴのような部分が浅くよく荷物が転げ落ちていました。深めのカゴになっているものの方が良かったかなと思います。 詳細を見る
ベビーカーランキング
- ・コズレでは、商品・サービス・スポットごとの点数によるランキングを提供しています。
- ・点数は、コズレ会員の皆様に投稿いただいた感想をもとに算出した参考指標です。
- ・本記事の情報、及びこの情報を用いて行う利用者の行動や判断につきまして、正確性、完全性、適合性、有益性、その他一切について当社はいかなる責任も負いません。本記事の情報に基づくすべての行動やその他に関する判断・決定は、利用者ご自身の責任において行っていただきますようお願いいたします。
- ・口コミなどの投稿はあくまで投稿者の感想です。個人差がありますのでご注意ください。
- ・表示価格は、改正前の消費税率で掲載されている場合があります。ご了承ください。
- ・掲載情報に誤りを発見された場合は「お問い合わせ」フォームよりご連絡ください。