- 並び替え:
- 評価絞り込み:
- 条件絞り込み:
-
2018/11/14
匿名さん 住居の種類:一戸建て / 主な交通手段:公共交通機関(電車・バス)
4荷物があまり入らないのが難点ですがそれ以外は気に入っています。 軽量、簡単にたためたのがよかったです。アプリカも検討しましたが、全体的に横幅が少し広く玄関が狭いので、コンパクトにたためるものを選びました。 詳細を見る -
2018/11/14
86michiyaさん 住居の種類:集合住宅(エレベーター無) / 主な交通手段:自動車主体
4動きやすさがよく持ち運ぶ時に持つ紐があり軽いのが良かった。 アップリカの製品と迷ったがロックの部分が自動で戻るところとデザインがコンビの製品が良くてこちらのベビーカーにした。 ただ場所をとるのが難点だった 詳細を見る -
2018/11/14
パンダ母さんさん 住居の種類:一戸建て / 主な交通手段:公共交通機関(電車・バス)
4軽くてたたみやすいのはよかったです。対面にすると操作がしにくくなります。背の高い人はこれを使うと低すぎて猫背になります。下のかごがもう少しいれやすかったらいいと思います。ベルト部分がねじれやすい。コンパクトなので駅でもすぐたためたり改札も通りやすい 詳細を見る -
2018/11/14
匿名さん 住居の種類:一戸建て / 主な交通手段:自動車主体
4何と言っても軽くて折りたたむとコンパクトなところ、頭を守るエッグショックに惹かれ、購入しました。 他のメーカーの軽量タイプよりも操作がしやすかったのと、折りたたみがしやすかったのが大きなポイントとなりました。 実際使ってみて、車への上げ下ろしが楽だったり片手で開閉がしやすく良かったのですが 下のカゴが小さく抱っこ紐を入れるといっぱいになってしまうのと、タイヤが小さめなので街での小さな段差に引っかかり、注意していないと信号を渡った後、歩道に入る際によく引っかかるのが不便でした 詳細を見る -
2020/03/16
けーみーちゃんさん 住居の種類:一戸建て / 主な交通手段:公共交通機関(電車・バス)
4当時はマンションの2階に住んでいたこと、自分自身が身長が低いため、コンパクトに畳んで持ち上げられる1番軽いベビーカーを重視して選びました!メリットはそこでしたが、やはりオート4キャスではなかったので、小回りが出来ませんでした。それだけがデメリットです。 赤ちゃんは心地よく乗ってくれました。 アップリカと悩みましたが、combiの方がコンパクトに軽くなったこと、デザインが可愛かったのでcombiにしました。 詳細を見る -
2018/11/14
パパンさん 住居の種類:集合住宅(エレベーター無) / 主な交通手段:公共交通機関(電車・バス)
4よい点、安全性で軽さで選択しましたが使用した所43キロの私でも使いやすい点が気にいっています。 悪い点、もう少しスタイリッシュだと嬉しかったです。マクラーレンなどと比較しましたが、日本の細いかいさつなどにはこちらがよいと思いました。 詳細を見る -
2018/11/14
匿名さん 住居の種類:一戸建て / 主な交通手段:徒歩主体
43人めように購入したかったが、新品は高いので、リサイクルショップで探した。とにかく軽くて片手でたためるものを探したら、コンビのメチャカルが良さそうだった。エッグショック機能もついていつ更に良さそうだったので購入した。 詳細を見る -
2018/11/14
匿名さん 住居の種類:集合住宅(エレベーター有) / 主な交通手段:自動車主体
4軽く、開閉しやすいので満足しているが付属のエッグクッションの枕がよくズレるのが気になる。シートが丸洗いできるのは、とても良かった。選んだ理由は、購入当時に流行っていたハイシートで、軽く、ワンタッチ開閉だから。 詳細を見る -
2020/01/17
匿名さん 住居の種類:一戸建て / 主な交通手段:公共交通機関(電車・バス)
4ベビーカー選びで重視したのは軽さです。折り畳んで運ぶことが、予想されたので軽いものを検討しました。オート4キャスは操作性には惹かれましたが、A型として使うのは一時期だけなので、値段を鑑みて辞めました。 実際使ってみるとA型として使う場合はやはり操作が少し難しいかったですが、小さいうちはベビーカーよりも抱っこ紐の出番が多かったため、あまり気になりませんでした。 籠下の収納もそれなりに入るので便利です。 購入した製品へのデメリットはそんなに感じませんが、そもそも抱っこ紐での移動が多くベビーカーの出番があまりなかった、最近はデパートや観光地でもレンタルできることから、そもそもA型対応のベビーカー自体がそこまで必要なかったかもとも今になると思います。2歳ぐらいから乗れるもっと安くて簡易的なものでも十分だった気もします。 詳細を見る -
2019/02/28
いっきせいやママさん 住居の種類:集合住宅(エレベーター有) / 主な交通手段:自動車主体
4ネットで色々と調べてはいたが実際のところよく分からなかったので、店頭で実際に見せてもらい動かしてみました。主人が忙しく1人で行動できるよう軽いものを選びたいと思っていました。その分タイヤはデコボコの道にとられることはあるが折りたたみもしやすく、1人で行動できるベビーカーだと思います。 詳細を見る -
2018/11/14
佐竹 彩夏さん 住居の種類:集合住宅(エレベーター無) / 主な交通手段:公共交通機関(電車・バス)
4私の住まいがエレベーターの無いマンションの2階で、私自身がすごく小柄と言うこともあり、ベビーカーは何よりも軽さで選びました。 更にホワイトレーベルの商品はすごくオシャレで、一目で決めてしまったくらいお気に入りです! 息子とのお出かけには必需品となってます。 詳細を見る -
2018/11/14
xichi0128さん 住居の種類:一戸建て / 主な交通手段:公共交通機関(電車・バス)
4いい点はえっぐしょっくなので、赤ちゃんの頭を振動などの衝撃から守ってくれ、とても安心して操作できるなと思いました。 悪い点は軽いので、小回りなどききやすい反面、軽すぎてフラフラしてしまったり、子供の重さに負けて段差をうまく上がれなかったりします。 詳細を見る -
2018/11/14
yumoyumo53さん 住居の種類:集合住宅(エレベーター有) / 主な交通手段:公共交通機関(電車・バス)
4デザイン、価格、軽さを重視して選びました。 車をもっていないので、基本的には電車移動なので、軽いこと、改札を通れることが必須でした。男の子なので、シンプルなデザインであることも惹かれました。収納が少ない、軽い分安定感がない点が難点です。 詳細を見る -
2018/11/14
so-yu0508さん 住居の種類:集合住宅(エレベーター有) / 主な交通手段:公共交通機関(電車・バス)
4ママ一人(パパの助け無し、車移動無し)でバスや電車利用を想定して購入しました。 軽さを重要視して選んでいます。 実際に利用した結果も目的に合わせた使い方が出来ており、満足してます。 他に検討したベビーカーは基本的に日本製が主でした。 詳細を見る -
2018/11/14
ゆずきママさん 住居の種類:集合住宅(エレベーター有) / 主な交通手段:徒歩主体
4赤ちゃん本舗限定の物を購入させてもらいました。エッグショックがついてるので子どもが小さい頃から使えて振動も少なく良かったです。またデザインも飽きがこないもので気に入っています。もう少し収納が大きければ有難いかなって思いました。他にはバギータイプの物も検討しましてが重さが気になりましたし、こちらを買って良かったと思います。 詳細を見る -
2018/11/14
ハリーさん 住居の種類:集合住宅(エレベーター無) / 主な交通手段:自動車主体
4出産予定日が四月だったので、新春セールに合わせて買い物に行った。その中で安くなっていたのがコンビのベビーカーで、めちゃカルの中でも新しいものが出たため1つ前のモデルだったことも理由の1つ。見た目も気に入り、実際に扱ったところ操作のしやすかったことから購入の決め手になった。ただ、ベビーカー下の荷物を入れるところがルートートのマザーズバックでは押し込むように入れなければならず、バックを入れたところ中身のものを取り出すのも苦戦。その点をもう少し改善してもらえたら言うことなし。 詳細を見る -
2018/11/14
山西 ソラさん 住居の種類:一戸建て / 主な交通手段:公共交通機関(電車・バス)
4良い点、車の運転が出来ず、バスや電車など公共の乗り物が必須だったので、軽くて折りたためるベビーカーが必要だったので、軽さが最高でした。 また折りたためることも必須条件だったので、たすかりました。 悪い点、 軽いぶん振動が伝わりやすく手が疲れることが多かった 詳細を見る -
2018/11/14
なつ2838さん 住居の種類:集合住宅(エレベーター無) / 主な交通手段:公共交通機関(電車・バス)
4電車に乗る機会が多かったので軽さ、コンパクトさ、ワンタッチ開閉は非常に助かりました。車にのせる場合もこれぐらいコンパクトな方が良いと思いました。もっとしっかりしたタイプも検討したけどこちらでよかったです。 詳細を見る -
2018/11/14
ふにゃこさん 住居の種類:集合住宅(エレベーター無) / 主な交通手段:自動車主体
4振動を抑える・軽さで選びました。振動は、ベビーカーを押す手に結構感じますので、抑制されているのか実感としてはあまり感じません。片手でトランクにしまえるので軽さは満足です。荷物が入れにくいのが残念です。 詳細を見る -
2018/11/14
はーんさん 住居の種類:一戸建て / 主な交通手段:自動車主体
4小回りができるか、赤ちゃんを乗せやすい高さか、対面式にもできるか、コンパクトに収納できるか、ハンドルの高さが変えられるか、など自分の要望を決めて絞っておきました。やはり、全部の要望にかなうものはなかなか難しいですけど、今のにしてよかったと思う。 詳細を見る
ベビーカーランキング
- ・コズレでは、商品・サービス・スポットごとの点数によるランキングを提供しています。
- ・点数は、コズレ会員の皆様に投稿いただいた感想をもとに算出した参考指標です。
- ・本記事の情報、及びこの情報を用いて行う利用者の行動や判断につきまして、正確性、完全性、適合性、有益性、その他一切について当社はいかなる責任も負いません。本記事の情報に基づくすべての行動やその他に関する判断・決定は、利用者ご自身の責任において行っていただきますようお願いいたします。
- ・口コミなどの投稿はあくまで投稿者の感想です。個人差がありますのでご注意ください。
- ・表示価格は、改正前の消費税率で掲載されている場合があります。ご了承ください。
- ・掲載情報に誤りを発見された場合は「お問い合わせ」フォームよりご連絡ください。