- 並び替え:
- 評価絞り込み:
- 条件絞り込み:
-
2019/09/19
ぴろた。さん 主な交通手段:徒歩主体 / 住居の種類:集合住宅(エレベーター無)
4補正されてない歩道を運転する際に、タイヤが大きくて安定性があるベビーカーを購入したかったか3輪にした。実際に赤ちゃんを乗せて操作したことはないのでどのような利点があるのかはまだわかっていないが、これからこのベビーカーを使ってお散歩するのがとても楽しみです。 詳細を見る -
2020/03/19
うさみ5さん 主な交通手段:自動車主体 / 住居の種類:集合住宅(エレベーター無)
4折り畳みがすごく楽で、押した時の軽さとタイヤも大きく振動も少ない事から選びました。お値段も少し考慮してもらったり、好きな色があった事も決めてです。 軽いので少し腕に力を入れたりするとすぐに背後に倒れそうになるのは難点、改善が欲しいです。収納も大きくてすごく良いとは言い難いですが、何とかなっているので、とりあえずは問題ないかと。 詳細を見る -
2019/04/01
あばさん 住居の種類:一戸建て / 主な交通手段:自動車主体
4走行安定性を重視して三輪のベビーカーを探していました。その中でも、スマートブレーキがあることに安心があり、何より折りたたみがエアーバギーより簡単なアップリカにしました。デザイン的にはエアーバギーのが可愛く迷いましたが、安全性と使いやすさで決めました。 詳細を見る -
2019/10/08
ゆんきち//さん 住居の種類:集合住宅(エレベーター無) / 主な交通手段:公共交通機関(電車・バス)
4このベビーカーを選んだポイントはハンドル操作もスムーズで小回りがききやすい点がよかったかなと思います。 ただ見た目の割には軽いけど、他のものと比較してみると、重量感があるので、持ち運びには不便だったかなとも思います。 あと大きさもあるので、もう少し収納スペースを取らないやつでも良かったかなとも思います。 詳細を見る -
2019/02/28
hry.kさん 住居の種類:一戸建て / 主な交通手段:自動車主体
4三輪ベビーカーで尚且つパンクレスに惹かれて購入を決めました。三輪が良かったのでエアバギーも検討しましたが、アップリカの方がシートの高さがあったのでアップリカに決めました。使用してみての良い点は、移動がスムーズ、小回りが効く、段差での移動もラクであること。悪い点は、ベビーカー自体が重いので持ち運びが不便。折りたたんだ際もあまり小さくならないので保管場所に困る。子どもを抱えてベビーカーを運ぶのが困難である事。スマートブレーキなので取手に荷物が掛けられないのが不便である。 詳細を見る -
2019/02/28
ぱる3527さん 住居の種類:集合住宅(エレベーター無) / 主な交通手段:自動車主体
4コンビと迷ってましたが、ほかのベビーカーに比べて重たくなく、とても押しやすいのと赤ちゃんを乗せやすい、かっこいいデザインでこのベビーカーにしました。ですが赤ちゃんを抱っこしたままベビーカーに載せる時に重たくて難しいことがありました。あと、荷物入れに大きいマザーズバックが入らないのが残念です。 詳細を見る -
2019/09/19
rokuzonseiさん 主な交通手段:徒歩主体 / 住居の種類:一戸建て
4操作性を一番に考えて選んだ。四輪のものより格段に動きやすいし、タイヤが大きく段差に強いのも助かる。路面電車の線路のガタガタも乗り越えられるので、よかった。重くて大きいので、持ち運びや収納には不便。レインカバーなど、専用の物が必要で、虫除けネットなど一般に売られているものが利用できない。 詳細を見る -
2019/10/08
朝倉奈緒美さん 住居の種類:集合住宅(エレベーター無) / 主な交通手段:自動車主体
4子どもが乗りたがります。下の子だけでなく、上の子も快適なようで乗りたいと言います。上の子は4歳ですが安定感もあり、座っても余裕があります。子どもが寝ていても動きが安定し、静かなので必要以上の揺れによるグズリや目覚めはありません。荷物もカゴが大きいのでたくさん入り、小分けポケットも付いているので便利です。ただ車体が大きめなのでお店の広さによっては、入りづらさを感じます。 詳細を見る -
2019/02/28
かやさささん 主な交通手段:自動車主体 / 住居の種類:集合住宅(エレベーター有)
4三輪と四輪を試してみたが押しやすさが全然ちがった。 対面式にはならないが対面式にこだわりはなかった。 タイヤも大きいのですごく押しやすいし曲がるのもスムーズ。 段差も簡単に上れるし、安定性はバツグンだと思います。 ただたたんで運ぶ時すごく重いのが難点です 詳細を見る -
2019/02/28
ゆき1012さん 主な交通手段:自動車主体 / 住居の種類:一戸建て
4上の子では4輪のコンビf2を使用していましたが、その時と比較して操作がとてもしやすく、段差に引っ掛かったり、歩道に傾斜があっても影響を受けることもなくなってとても快適になりました。また坂道でもブレーキの加減を手元で操作でき、屋内施設では手元のブレーキもOFFにできる機能があって、とても便利です♪ 詳細を見る -
2019/01/04
Jen67Vellさん 主な交通手段:自動車主体 / 住居の種類:集合住宅(エレベーター無)
4スムーヴと言うだけあってスムーズに押すことが出来て、大きさの割に小回りも利く。ただ重さは若干あるので小柄なママには苦労するかもしれないけどデザインと安全性で選ばれる方にはおすすめできる。選択肢に2017年しかなかったから2017年で入力したが、2018年に購入。最近になって違うデザインも出たので尚更おすすめしやすい。 詳細を見る -
2019/09/19
そらしさん 主な交通手段:自動車主体 / 住居の種類:集合住宅(エレベーター無)
43輪でタイヤが大きかったので店頭で試したときに小回りも聞くしいいな!と思ったから。デザインも今どきな感じがしたから選びました。 でも重し畳んで自立が微妙だし、荷物をフックてかけてしまうとひっくり返ることがよくあるのでちょっと失敗したなぁと思っています。 詳細を見る -
2019/02/28
こっしー*さん 住居の種類:集合住宅(エレベーター無) / 主な交通手段:自動車主体
43輪のベビーカーを探していたので、アップリカのスムーヴとエアバギーの2択でした。スムーヴに決めた理由はノーパンクタイヤでメンテナンスが楽なのとハイシートであること、たたむ際に操作しやすかったからです。また、畳んだときに自立するのも良いと思い、購入しました。 詳細を見る -
2019/04/01
ひろろ.さん 住居の種類:集合住宅(エレベーター無) / 主な交通手段:自動車主体
43輪のベビーカーが最近良いらしいよ!と言ってプレゼントで頂いたのですが、使ったのは片手に数えるほどで、ほとんど抱っこ紐をよく愛用していました。ベビーカー自体は3輪のということでとても操作性が良いと思いますが、とてもしっかりした作りなので持ち運ぶにはとても重たく、階段が多いところなどは不向きです。赤ちゃん自体の乗り心地は良さそうでしたが、うちの子は抱っこが好きなようだったので、お値段が高いのに勿体ないことをしたなと思います。 詳細を見る -
2019/09/25
しゅずさん 主な交通手段:徒歩主体 / 住居の種類:集合住宅(エレベーター無)
4今回このベビーカーを選んだ理由はブレーキと三輪での安定感で赤ちゃんの快適さを重視して選びました。実際ハンドルの操作のしやすさもスムーズな小回りが出来てなおかつブレーキも自動ブレーキもついてるのでとても良かったです。 ですが、重さが結構重いので畳んで車のトランクに積むのはとても重たく感じるためもう少し軽いと助かるなと思いました。 カゴも割と荷物が入るので買い物して荷物を積めるのはとても助かりました。安定した走りで揺れることもそこまでないので、たくさん乗って寝てくれるし、寝かしつけにもとても助かっていてなくてはならないのは間違いないです。 詳細を見る -
2019/09/19
M82006さん 主な交通手段:徒歩主体 / 住居の種類:集合住宅(エレベーター有)
4兄から譲り受けたもの。 重いのが難点だが、4輪に比べて圧倒的にハンドル操作がしやすい。 ただ、買い物で重い荷物をフックにかけると、前輪が浮き上がって危険な時がある。 4輪も持っているが、徒歩圏内での散歩であれば、こちらを使う。 公共の乗り物に乗るときは4輪または抱っこ紐にするなど、使い分けている。 詳細を見る -
2019/04/01
ai0604さん 主な交通手段:徒歩主体 / 住居の種類:一戸建て
4ファミリアとのコラボ商品として出ていたものを、出産のお祝いでいただきました。 ・柄が可愛いところ、あまり被らない。 ・ 動かしやすい。自転車のタイヤと同じものなので、振動も柔らかく、操作もしやすい。 ・タイヤの空気入れが面倒。我が家には空気入れがないため、入れに行く手間がかかる。 ・重い。しっかりとした作りが故に、重たいので、階段で畳んで運ぶ…のはかなりの重労働です。 詳細を見る -
2019/02/28
マツモトアミさん 住居の種類:集合住宅(エレベーター有) / 主な交通手段:公共交通機関(電車・バス)
4シートカバーがもっとあったほうがいい。 デザイン性が欠けている。 ベビーカーの色味、柄もレパートリーが あったほうがいいとおもう。ベビーカーに、付属でドリンクホルダーとかバックかけるフックとか売ってるけど。最初から付いてる機能性差がほしい。 詳細を見る -
2019/01/04
ogakoさん 主な交通手段:公共交通機関(電車・バス) / 住居の種類:一戸建て
4当初、四輪と三輪のどちらかをまず悩んでいたが、専門店で試しに使ってみると圧倒的に使いやすいと感じ四輪のものにした。万が一の事を思って、自動ブレーキ搭載型のものにし、快適に使うことができている。ただ、足元の収納スペースに荷物を入れる際、椅子の下にある一本の棒が邪魔をして出し入れがしづらいのが不満点。また、構造上不可能なのかもしれないが、対面式にできないのが盲点であった。 詳細を見る -
2019/10/08
ごじゅ53さん 主な交通手段:公共交通機関(電車・バス) / 住居の種類:一戸建て
3アップリカのスマートブレーキを選んだ理由は、当時自動ブレーキが付いているベビーカーが、これしか無かったからです。 なぜ、自動ブレーキが欲しかったかと言うと、私が抜けてるところが多いので夫が心配だからと勧めてきたのがキッカケで購入を決定しました。肝心のブレーキは足でブレーキをかけるよりかなり楽だと思います。足のブレーキはまだ一度も使ってません。 収納量もかなり多く、ベビーカーでスーパーと薬局に寄っても乗せて帰れます。しかし、カゴの入り口に骨組みがあり、荷物の出し入れは少しだけしづらいです。三輪駆動で、操作はスムーズに押して歩けますが、横幅があるので狭い店内には向いてません(ヴィレバンとか)。日除けは大きく、赤ちゃんをすっぽり覆う事が出来ます。西松屋などで販売している雨よけなどは、サイズが合わないので公式で買うしかありません。 我が子の場合ですが、ベビーカー拒否は今の所一度もありません。座る位置も高いので、夏もアスファルトの熱が伝わりにくいのもあるのかなと思います。 他に色々なベビーカーを検討したい所でしたが、ブレーキの件でほとんど選ぶ事は出来なかったです。他にももっと可愛いデザインであったり他のメーカーでも出してくれるといいと思います。 詳細を見る
ベビーカーランキング
- ・コズレでは、商品・サービス・スポットごとの点数によるランキングを提供しています。
- ・点数は、コズレ会員の皆様に投稿いただいた感想をもとに算出した参考指標です。
- ・本記事の情報、及びこの情報を用いて行う利用者の行動や判断につきまして、正確性、完全性、適合性、有益性、その他一切について当社はいかなる責任も負いません。本記事の情報に基づくすべての行動やその他に関する判断・決定は、利用者ご自身の責任において行っていただきますようお願いいたします。
- ・口コミなどの投稿はあくまで投稿者の感想です。個人差がありますのでご注意ください。
- ・表示価格は、改正前の消費税率で掲載されている場合があります。ご了承ください。
- ・掲載情報に誤りを発見された場合は「お問い合わせ」フォームよりご連絡ください。