- 並び替え:
- 評価絞り込み:
- 条件絞り込み:
-
2019/02/28
sato_happyさん 住居の種類:集合住宅(エレベーター有) / 主な交通手段:徒歩主体
5普通に歩いてる分には軽いし楽に操作できるので良いですが、段差があるとあまり乗り越えれないので前輪を上げないといけません。後うちの子だけだと思うのですが、乗せると泣きます。動いてる時はご機嫌なのですが、止まってると泣いちゃいます。悪いところばかり書いてしまいましたが、買い物やお出かけがすごく楽になったし、散歩していると気持ち良さそうにしてくれるし気に入ってます。 詳細を見る -
2019/01/04
はいんこさん 主な交通手段:自動車主体 / 住居の種類:一戸建て
5良い点 かなり持ち運びが楽なので、移動しやすく出しやすいので使いやすいです。 またデザインも可愛く、双子なのでベビーカーがつながる点も良いです。 悪い点 軽いので、ガタガタ揺れやすい部分は少しあるかなと思いますが、特に支障はありません 詳細を見る -
2019/04/01
らりらるられさん 主な交通手段:自動車主体 / 住居の種類:集合住宅(エレベーター無)
5子どもが大きくなってきたので、2台目として購入しました。新生児から使えるものと比べると、ごつくなくて軽くて操作しやすいです。デザインもピンクとグレーで一目ぼれして購入しました。畳んでもコンパクトになるので重宝しています。また座面下の収納スペースには荷物がしっかり入ります。 詳細を見る -
2019/10/08
かめやまかめこさん 主な交通手段:自動車主体 / 住居の種類:集合住宅(エレベーター無)
5子供が少し大きくなってから買ったので向き合うものじゃなくて良かったので、コンパクトで軽くて落ち着いた色があるこちらにしました。 軽くて、畳むのも簡単で良かったです。 特に大きくなく、むしろ小さい方だと思いますが、さらにコンパクトになれば嬉しいです。 詳細を見る -
2019/01/04
jykさん 住居の種類:集合住宅(エレベーター無) / 主な交通手段:公共交通機関(電車・バス)
5他のa型のベビーカーよりもコンパクトなのに低月齢から使える点と、軽くて持ち運びやすかったので。自宅がエレベーター無しのマンションなので、階段の上り下りが大変なため、少しでも軽いものを探して選びました。実際使ってみて小回りも利くし運びやすいです 詳細を見る -
2019/10/08
miisoさん 主な交通手段:自動車主体 / 住居の種類:集合住宅(エレベーター有)
5コンパクトカーに乗せれる大きさ、折り畳んだ際の軽さを重視し、購入しました。 AB型ベビーカーなので、長く使えるところがいいなと思いました。 しかし、1ヶ月から使用できるとありますが、AB型なので振動が直に赤ちゃんに伝わり、首すわり前の使用は少し心配になりました。 詳細を見る -
2019/10/08
hiro23mnmさん 住居の種類:集合住宅(エレベーター無) / 主な交通手段:自動車主体
5双子のため、ジョイントできるものがいいと思いまず1台を購入。友人より双子用のベビーカーをお下がりでもらったので、ジョイントする事はなくなったが、1人を抱っこ、1人をベビーカーに乗せることもあるそうなので、活用できそう。とにかく軽くてコンパクトになるので、収納や持ち運びが楽。折りたたみのしやすさも嬉しいポイント。 詳細を見る -
2019/10/08
ゆいたん0906さん 主な交通手段:公共交通機関(電車・バス) / 住居の種類:一戸建て
5ベビーカーを選んだ理由は、双子だったので、別々でも使えて繋げても使えることができるのが魅力的で惹かれました。軽量で畳やすさも問題なかったのでこのベビーカーを選びました。 メッシュになっていて子供にとっても快適に過ごせているのではないでしょうか。 乗せやすいし小回りも利くので満足です! 詳細を見る -
2019/01/04
Yunaaaaさん 主な交通手段:自動車主体 / 住居の種類:集合住宅(エレベーター無)
5買い物時や、外出時に使用しています。リクライニングするのに手間がかからず、とても良いと思いました!ただ、バイザーが短く、正面からきた日差しがカバーできなかったこと、タイヤが小さいからか、段差でつまづいてしまうことや、操縦が少ししにくかったです。(小回り)また、荷物を掛けるところがないことが、残念でした… 詳細を見る -
2019/10/08
4児ママんさん 主な交通手段:自動車主体 / 住居の種類:集合住宅(エレベーター無)
5年子で荷物が多く軽さ重視で選びました。使ってみて、スムーズに動くし、ハンドル操作もとても簡単です。軽自動車でも場所を取らず、玄関先でも邪魔になりません。ですが、イヤイヤ期の上の子も乗りたがるので2人乗りベビーも検討中です。毎日、お散歩に連れて行きたいので悩んでいます…。 詳細を見る -
2019/09/19
りなみすさん 主な交通手段:自動車主体 / 住居の種類:集合住宅(エレベーター有)
5ピンクのベビーカーが欲しくて完全に見た目で買いました(笑) 軽いし操作はしやすいです。 ただちょっとの段差でも引っかかるのと、畳んだ時にコマが上手いことならないとちゃんと立たなかったしてイライラすることがあるくらいは特に問題ないです。あ、あと重い荷物乗せてるからかギシギシ言います(笑) 詳細を見る -
2019/04/01
美樹ティさん 主な交通手段:自動車主体 / 住居の種類:集合住宅(エレベーター無)
5里帰りをしていたので新生児から使える大きなベビーカーは必要ないと判断したのと、軽くて畳むとコンパクトなのが気に入って購入しました。夫婦揃って身長が高いのでハイシートなのも決め手でした。娘は座り心地良いみたいで買い物に行ったら毎回ウトウトしています。 詳細を見る -
2019/09/25
わわごんさん 主な交通手段:公共交通機関(電車・バス) / 住居の種類:集合住宅(エレベーター有)
4最軽量という言葉に惹かれました。移動は近距離なら何の問題もありません。遠いとベビーカーの上でむずがり始めます。距離がある場合は別のA型ベビーカーに載せることにしています。日よけのヘッドシャドーがもう少し大きいと日焼け対策になるのだけれど、それが少し不満点です。 詳細を見る -
2019/02/28
ゆんみいさん 主な交通手段:自動車主体 / 住居の種類:集合住宅(エレベーター無)
4最初にお店に見に行った時、値段だ操作してみた感じとデザインが良くて選びました。 操作の仕方もお店の方に教えてもらい使いやすいなと思い購入しました。 身内にもらった7年前位の同じコンビのベビーカーより新しいものなのでとても使いやすいのです。高さも丁度良いです。 他のベビーカーをそんなに知らないのですが、車にのせるのに場所をとる気がします。 他のものがどのくらいコンパクトになるかわからないのですが、、 詳細を見る -
2019/02/28
まいこぴーさん 住居の種類:一戸建て / 主な交通手段:自動車主体
4一番はデザインと軽さで選びました。住んでいるところが暑い場所だから、なるべく涼しそうなもの、色を選びました。 移動手段はおもに車なので、軽さは重要です。トランクに入るコンパクトさ、持ち上げやすさを重要視しました。 あと、コンビ製品のものが大好きという点も選んだ理由です。 詳細を見る -
2020/01/31
くろねこおすずさんさん 住居の種類:一戸建て / 主な交通手段:徒歩主体
4年子育児になるので、1ヶ月以降乗れる物の中で1番軽い物を選びました。また、片手で折りたたんだりできる物を選びました。 今使用していて困ることは特にありませんが、今赤ちゃんを見ながらハンドル部分が前向き・後ろ向きで変えられたら良かったなと思いました。 詳細を見る -
2019/02/28
my210さん 住居の種類:集合住宅(エレベーター無) / 主な交通手段:自動車主体
4タイヤがスムーズに動くと移動が楽 ガタガタしないようにならないか 日除けもっと簡単に使いたい出しにくい バックかけるところが欲しい 荷物入れやすくしてほしい デザインが一番可愛くて女の子だから 最高に可愛くて気に入ってる 軽くて良い車にもらくらく積める 詳細を見る -
2019/10/08
haru0u0さん 住居の種類:一戸建て / 主な交通手段:自動車主体
4軽さと収納のしやすさを重視して購入しました。 上の子は小さな頃から乗せていたので、イヤイヤ期の一時期は嫌がりましたが、そのあとは抵抗なく乗ってくれてます。 2人目はほぼ抱っこが多かったので、ベビーカーには一切乗ってくれなくて、主に上の子を乗せています。 今じゃないと困ります! 詳細を見る -
2019/10/08
madder0910さん 主な交通手段:自動車主体 / 住居の種類:一戸建て
4コンビのエフツープラスを選んだ1番の理由はB型ベビーカーであるのに、リクライニング機能が優れていてほとんどフルフラットになるため月齢の小さい我が家の子にも使えるためです。またB型ベビーカーのため重さも4キロ以下で片手で持出るくらいの重量で車で移動することが多い我が家でもなりおろしも楽です。ただし収納カゴがやや小さいため、ハンドルに荷物をかけたりして使っています。また座面がやや浅いので腰が座っていない娘はずりずりと下に下がってまい、またベルトが食い込んでいることも、、、。時々直して体制を整える必要があります。コンパクトにたためるし、軽いし、フルフラットになるし商品自体にはかなり満足しています。デザインもグレーがベースで落ち着きがある中でポイントでカラフルなピンクを使っていてとても可愛いです。 詳細を見る -
2019/02/28
haruuu524さん 主な交通手段:公共交通機関(電車・バス) / 住居の種類:集合住宅(エレベーター無)
4電車移動が多く、エレベーターのないアパートに住んでいるため、持ち運びのしやすさを重視して選択。持ち運びの良さは二重丸であるが、安定感や荷物の収納力はあまりなく、もう少し安定感のあるものを選んでも良かったかなと思う。しかし、特別不自由なく使用できている。 詳細を見る
ベビーカーランキング
- ・コズレでは、商品・サービス・スポットごとの点数によるランキングを提供しています。
- ・点数は、コズレ会員の皆様に投稿いただいた感想をもとに算出した参考指標です。
- ・本記事の情報、及びこの情報を用いて行う利用者の行動や判断につきまして、正確性、完全性、適合性、有益性、その他一切について当社はいかなる責任も負いません。本記事の情報に基づくすべての行動やその他に関する判断・決定は、利用者ご自身の責任において行っていただきますようお願いいたします。
- ・口コミなどの投稿はあくまで投稿者の感想です。個人差がありますのでご注意ください。
- ・表示価格は、改正前の消費税率で掲載されている場合があります。ご了承ください。
- ・掲載情報に誤りを発見された場合は「お問い合わせ」フォームよりご連絡ください。