- 並び替え:
- 評価絞り込み:
- 条件絞り込み:
-
2019/10/08
!omanさん 住居の種類:集合住宅(エレベーター有) / 主な交通手段:公共交通機関(電車・バス)
4F2トラベルでベビーシートが車にもベビーカーにも取り付けられるので購入しました。 新生児のときは寝ている時の乗せ降ろしに特に重宝しました。 今8ヶ月で抱っこ紐の方がいいようですが、3歳あたりまで使えるようなのでそのまま使っていこうと思います 詳細を見る -
2019/10/08
YOSHIE.Tさん 主な交通手段:公共交通機関(電車・バス) / 住居の種類:集合住宅(エレベーター有)
4このベビーカーを選んだ理由は、とても軽く使いやすそうだったからです。持ち運びもしやすく、便利でした。コンビはとても好きなブランドで、安心して使わせていただきました。子供も、とても乗りやすそうでした。アップリカなど、様々なブランドと検討しました。 詳細を見る -
2020/01/17
かれあさん 住居の種類:一戸建て / 主な交通手段:自動車主体
4運ぶ際、片手で運べることは良かったのですが、オートではないものを購入してしまいました。少し方向転換をする際、小回りが効かず、オート四輪にしとけばと、少々後悔しました。また、うちの子は抱っこ、歩く、方が好きなようであまり重宝しなかったことが勿体なかったかな、と感じました。 詳細を見る -
2020/01/31
かじえいさん 住居の種類:集合住宅(エレベーター有) / 主な交通手段:徒歩主体
4選んだ理由は、基本的に1人での外出が多く電車やバスを利用する際折り畳まなければいけない際や階段しかない所で1人で持ち上げなければいけない際、軽さ折り畳みやすさ重視で購入しました。 操作等はしやすいですが、道路が凸凹してるとガタガタし、段差に躓いてしまう事もあります。 詳細を見る -
2019/02/28
さおちゃん03さん 主な交通手段:自動車主体 / 住居の種類:集合住宅(エレベーター無)
4賃貸住宅に住んでいるので、コンパクトに収納出来ることが条件でした。 購入した時子どもは4ヶ月で、この時期から使えるとの事で店員さんからのおススメで購入を決めました。 寒い時期であまり散歩に行かないので乗るタイミングが少ないですが、乗ればある程度はいい子にしています。 でも乗り心地があまりなのか、寝れないようなのでしばらくするとぐずって乗らなくなります。 詳細を見る -
2019/02/28
あじこあじこさん 主な交通手段:徒歩主体 / 住居の種類:集合住宅(エレベーター無)
4良い点はベビーカー本体が軽い、折りたたみが片手で出来る、カバーなど取り外して洗えるので衛生面が保ちやすい 悪い点はタイヤが小さいので砂利道やデコボコ道で振動が大きい、小さい子どもを乗せるには安定感がない 無難な色合いなので男女問わず使えるので兄妹揃って重宝しています 詳細を見る -
2019/02/28
うえにょさん 主な交通手段:自動車主体 / 住居の種類:集合住宅(エレベーター無)
4ベビーカーのこと全然詳しくなく色々迷っていました。友人から聞いて購入いたしました。ほかのベビーカー使用したことないのでなんとも言えませんが個人的にはいいと思いました。これから大きくなっていくので、色々調べてまた新しいベビーカーを購入しようとおもいます。 詳細を見る -
2019/02/28
ゆゆゆゆ09さん 住居の種類:集合住宅(エレベーター無) / 主な交通手段:自動車主体
4荷物を置けるところがあまりのけれないので不便だなと感じました。 良い点は収納性、バギーなのに新生児から乗れるところは魅力的です、通気性がいいところは夏場などは最適だと思いました 実際に1人で使用する際も簡単で持ち運びも楽なので購入してよかったと総合的に思います 詳細を見る -
2019/02/28
yu1ka2ko3さん 住居の種類:一戸建て / 主な交通手段:自動車主体
4双子なのでジョイントがあり2台繋げられる点で購入しました。 成長や場所によってジョイント外せば一台で移動出来る点がすごくいいと思いました! まだ使った回数は少ないですが 軽く小回りが利くのがとても良く 軽い為車へ乗せる時も私ですら楽々と出来る点が高評価です! 詳細を見る -
2019/01/04
Ka-mamaさん 住居の種類:集合住宅(エレベーター無) / 主な交通手段:自動車主体
4軽くてコンパクトなので持ち運びやすいところが良かったです。その反面、折りたたんだ時など安定しにくいところが不便だなと思い子どもを少し乗せにくいところがあります。肩ベルトの調整も少ししにくかったですが、価格は他のベビーカーに比べ安いので満足しています。 詳細を見る -
2019/10/08
bebibabuさん 住居の種類:集合住宅(エレベーター無) / 主な交通手段:公共交通機関(電車・バス)
4片手で簡単にたたむことができ、そのまま持ち運べるような軽さだったので決めました。畳んだ状態で自立させられるため、電車や新幹線で遠出の際にも邪魔になることなく使用できました。左手に娘、右手にベビーカーという感じです。ちなみに荷物かごの中に荷物をバサバサいれたままでもたためちゃうのはあとから気づいた利点です! 一方で乗り心地は50点。。だと思います。椅子が浅いため、乗っている娘はなんとなくだらしないような姿勢になってしまいます。4点ベルトなので上の2つを外していれば自ら起き上がって座位をとりますが、不安定なのでオススメはしません。。 とはいうものの、A型のサブとして、外出時大活躍なので購入してよかったと思っています! 詳細を見る -
2019/01/04
みみみみみるきーさん 住居の種類:集合住宅(エレベーター有) / 主な交通手段:徒歩主体
4私のベビーカーを選ぶポイントは、操作のしやすさだったのですが、家辺りは田舎なので道路がちゃんと整備されておらずどのタイプにしてもまっすぐ歩くのは難しいですね、、、お店の平面な地面ではどれも操作しやすく参考になりませんし。 詳細を見る -
2019/01/04
まき1125さん 住居の種類:一戸建て / 主な交通手段:徒歩主体
4収納性が良く、軽いため子どもを抱っこしたまま片手で折りたたみが可能で使いやすい。また、走行する際にも軽い。 生後1ヶ月から長く使えるのも良い。 分かって購入したらため許容範囲内であるが後ろがシングルタイヤである分、前後ともダブルタイヤのものと比べると振動が強い気がする。 選択肢に無かったので2017年と入力してしまいましたが、2018年に購入しました。 詳細を見る -
2019/01/04
水月さん 住居の種類:集合住宅(エレベーター有) / 主な交通手段:公共交通機関(電車・バス)
4もともとベビーカーの購入は考えていませんでした。しかし、ヨーロッパ旅行にも持っていけるために買いました。ベビーカーを購入して移動は格段に楽になり、夏場は通気性もよくよかったです。悪い点は、日光を遮るカバーがもう少し大きければよかったのと、日本では不必要かもしれないがタイヤが大きければもっとよかったです。 詳細を見る -
2019/01/04
よふ1211さん 主な交通手段:公共交通機関(電車・バス) / 住居の種類:集合住宅(エレベーター無)
4軽くて持ち運びに便利です。エレベーターが遠い駅などでは抱っこしてベビーカーを抱えて上がれるので助かります。 ただ、乗せた時の顔の両サイドのメッシュの小窓から陽が差し込むのが防げないので眩しがることがよくあります。 詳細を見る -
2019/10/08
krunさん 住居の種類:集合住宅(エレベーター無) / 主な交通手段:公共交通機関(電車・バス)
3このベビーカーを選んだ理由は畳むとコンパクトになり、持ち運びするのに軽かったからです。うちは狭い玄関に畳んでベビーカーを収納しているため、より小さく畳めるものを希望していました。実際置いてみたところ、少しマチが想像よりありましたが、そこまで邪魔にならずに収納できました。また、旅行などでも利用したかったため、軽めのものを探していたのですが、同じくらいの重さのものがたくさんあり、値段と使いやすさのバランスでこちらを選びました。結果、もう少し仕様はすかすかでも構わないので、もっと軽いものでも良かったというのが、正直な感想です。 詳細を見る -
2019/01/04
matthewさん 主な交通手段:自動車主体 / 住居の種類:一戸建て
3一人目の時に購入したため、車もなく電車移動しやすいものに。電車が混んでいれば片手で畳むこともできるし、エレベーターがなければ持ち上げることもできる。 ただ、荷物が本当に少ししか入れられない。バックをたくさんぶらさげると、子どもの乗り降りの時に倒れてしまう。 詳細を見る -
2019/02/28
ミッチッチさん 住居の種類:集合住宅(エレベーター有) / 主な交通手段:徒歩主体
3生後1ヶ月くらいから使えるはずですが、頭の部分が不安定なので3ヶ月くらいから使用。それでも不安なので枕を乗せて使用。 はじめは大泣き。中々寝てくれず。 あまりベビーカーを使っての移動は考えていなかったので、値段、軽さ、持ち運びの良さ、デザインで決めて購入。 長女と次女で使ったものより、軽くはあったけれど、それなりの商品でした。 詳細を見る -
2019/10/08
ももたろうももたろうさん 住居の種類:一戸建て / 主な交通手段:公共交通機関(電車・バス)
3軽くてワンタッチで畳めるもので、かつ座面がフラットになるものを探してこのベビーカーを選びました。重さ、収納性は希望通りのものでした。ただ、座面をフラットにするためには毎回座面裏のボタンを取る必要があるのが少し面倒に感じました。またタイヤが小さくてコンパクトな分、でこぼこ道は操作しづらい印象があります。 詳細を見る
ベビーカーランキング
- ・コズレでは、商品・サービス・スポットごとの点数によるランキングを提供しています。
- ・点数は、コズレ会員の皆様に投稿いただいた感想をもとに算出した参考指標です。
- ・本記事の情報、及びこの情報を用いて行う利用者の行動や判断につきまして、正確性、完全性、適合性、有益性、その他一切について当社はいかなる責任も負いません。本記事の情報に基づくすべての行動やその他に関する判断・決定は、利用者ご自身の責任において行っていただきますようお願いいたします。
- ・口コミなどの投稿はあくまで投稿者の感想です。個人差がありますのでご注意ください。
- ・表示価格は、改正前の消費税率で掲載されている場合があります。ご了承ください。
- ・掲載情報に誤りを発見された場合は「お問い合わせ」フォームよりご連絡ください。