cozre person 無料登録
☆5
32%
☆4
57%
☆3
9%
☆2
0%
☆1
0%
評価項目 評価点 項目別順位
操作性 4.34 44位
デザイン 4.27 81位
耐久性 4.14 84位
収納性 3.6 77位
持ち運びやすさ 3.62 82位
赤ちゃんの快適さ 4.38 30位
並び替え:
評価絞り込み:
条件絞り込み:
集合住宅(エレベーター無) 自動車主体
  • 2019/10/08
    avator _maomaoooさん 住居の種類:集合住宅(エレベーター無) / 主な交通手段:自動車主体
    5
    ベビーカーを店舗にて検討していた際、アドバイスをくれた店員さんのイチオシだったので購入しました。珍しいシングルタイヤで、車輪が他社製と比べると大きく、操作性が良いというのが決め手でした。 ほかに検討してたのはコンビのメチャカルで、これに比べると重量はやはり少し重いですが、A型ベビーカーの中では軽い方だと思います。 0歳の時は抜群の安定性のおかげでベビーカーではよく昼寝をしていました。3歳の今でも、たくさん歩いて疲れた時にはまだベビーカーに乗っています。 詳細を見る
  • 2019/04/01
    avator bloom_1226さん 住居の種類:集合住宅(エレベーター無) / 主な交通手段:自動車主体
    5
    選んだポイントは ・片手で操作ができること ・小回りが効くこと ・子どもが乗りやすいこと でした。 4キャスで簡単に操作ができ、コンパクトに畳めるので軽自動車に乗せたままにしておけるのもよかったです。 子どもも乗ってしばらく動かしていると乗り心地がいいのかすぐねむってしまいます。 詳細を見る
  • 2019/01/04
    avator たまこ。さん 住居の種類:集合住宅(エレベーター無) / 主な交通手段:自動車主体
    5
    シングルタイヤなので、歩いているときに足がタイヤにぶつかることがありません。実家にダブルタイヤのベビーカーがありますが、たまにつま先があたるので面倒です。 また、シングルタイヤなので小回りがききます。肩のベルトパッドが簡単に外せるので汚れてもすぐ洗濯できて良いです。 詳細を見る
  • 2019/02/28
    avator なこなんです。さん 住居の種類:集合住宅(エレベーター無) / 主な交通手段:自動車主体
    5
    移動がとても楽で持ち運びも楽だった また、色が可愛くわたし的にも良きだった また、乗り心地がいいのか子供もとても喜んで乗ってくれていた 折りたたみもできるので車に入れることも出来とても便利だった 他もピジョンのやつを見た わるい点は収納が少ない 詳細を見る
  • 2018/11/02
    avator たいたい☆さん 住居の種類:集合住宅(エレベーター無) / 主な交通手段:自動車主体
    5
    もともとは、アップリカ軽いタイプを妊娠中に見に行って買う予定にしていたのですが、 いざ産後にお店に行ってみたらピジョンがベビーカーに参入していて、話を聞いてみたところ、 日本は1〜2�pの段差すごく多く、ベビーカーだとたったそれだけの段差にすごく苦労してるお母さんが多いということでした。 そして、今のベビーカーに多いダブルタイヤより、大きめのシングルタイヤの方がそういうシーンに強いというのが決め手になり、ピジョンにしました。 実際に、ダブルタイヤのベビーカーの友人と一緒に出かけた時に、私はなんなく押して通った歩道と歩道との切れ目の小さな段差に、友人は何度も引っかかっていて、 改めてタイヤの大きさと良さを実感しました。 詳細を見る
  • 2019/01/04
    avator ふしみんさん 住居の種類:集合住宅(エレベーター無) / 主な交通手段:自動車主体
    5
    まだ産まれてないので使用してないのですが一度組み立てて操作や畳み方の練習をしました。軽くてコンパクトに畳めるので持ち運びも便利だし移動の時ギシギシ言わないから音も気にならない。赤ちゃんも快適に過ごせそうなベビーカーだと思ったのでこれから使うのがすごく楽しみです。 詳細を見る
  • 2019/09/25
    avator ゆき1207さん 住居の種類:集合住宅(エレベーター無) / 主な交通手段:自動車主体
    5
    タイヤが一つづつで安定感があり使いやすいです。下の荷物入れもしっかり入ります。しかし、夫が一緒ではない時はベビーカーを開く時赤ちゃんを抱っこしたままだと開きにくくて大変です。足を使わないと開くことができません。両手開いている時は問題なくスムーズに開くことができます。 詳細を見る
  • 2018/11/08
    avator ralu810さん 住居の種類:集合住宅(エレベーター無) / 主な交通手段:自動車主体
    5
    オート4輪で小回りがきく。 少し大きいので車に積むときは場所を取るが、片手で簡単に畳めるので、ラクチン。乗せ下ろしだけならそんなに苦じゃないので、あまり気にならない。 コンビのメチャカルシリーズも迷ったが、押しやすさが決め手になった。 詳細を見る
  • 2018/11/08
    avator tioさん 住居の種類:集合住宅(エレベーター無) / 主な交通手段:自動車主体
    5
    元々シングルタイヤで選んでいたので、その中でお買い得になっていたランフィエフにしました。 いい点として、操作性は抜群です。ダブルタイヤの方向転換のもたつきが全くありません。振動においてもかなり軽減されているので、子供にも安心して使えます。 詳細を見る
  • 2019/04/01
    avator ナポリさん 住居の種類:集合住宅(エレベーター無) / 主な交通手段:自動車主体
    5
    ベビーカーを選んだポイントは車輪がシングルタイヤで操作しやすいと言うこと。2つ目に荷物がたくさん詰める、ベビーカーの向きが変えられると言うことでした。シングルタイヤなので、小回りが利く分移動がしやすかったら。対面式、背面式で使えたので坂道など通るときも赤ちゃんの様子を見ながらそうさすることができてよかった。デメリットとしては少し重たい。 詳細を見る
  • 2019/09/25
    avator むむ314さん 住居の種類:集合住宅(エレベーター無) / 主な交通手段:自動車主体
    5
    たくさんの種類があり悩みましたが、やっぱり押しやすさ、小回りが利く、を重点に探していました!色々試しに押したりしましたが、1番スムーズに押せて小回りも効いたので決定しました。ただ、畳んで片手で持ったりするのには少し重く感じました。もう少しコンパクトに軽いといいなと思いました。子供を乗せるにはとても良かったと思います。 詳細を見る
  • 2019/10/08
    avator あつこaさん 住居の種類:集合住宅(エレベーター無) / 主な交通手段:自動車主体
    5
    軽くて小回りが利くところに惹かれて購入した。 最初から子供も嫌がることもなく乗ってくれた。 ベルト部分はしっかり調節していても、子供が自分で腕を抜くと体まで全部出られてしまうので、少し危ない気がする。 リクライニング部分も扱いにくく、調節もしにくいのが残念だった。 詳細を見る
  • 2019/10/08
    avator まなちこさん 住居の種類:集合住宅(エレベーター無) / 主な交通手段:自動車主体
    5
    全て初めてだった為よく分からなかったので色々なベビーカーを実際に押して試した所、タイヤが2つ着いているベビーカーよりも小回りがきくし、凄く軽くて畳みやすくデニム生地でできている所も気に入ったのでこのベビーカーにしました!乗るとすぐ寝てくれます(笑) 詳細を見る
  • 2019/04/01
    avator アゴっちさん 住居の種類:集合住宅(エレベーター無) / 主な交通手段:自動車主体
    4
    畳んで持ち運ぶ、車に積み込む時にとても軽く、ハンドル操作もスムーズで小回りがききました。荷物のスペースもあって使いやすい。ただ、信号をわたるために歩道から車道、車道から歩道にあがる段差や緩やかな傾斜に車輪動作がとられる。畳んで立てておくときに車輪の方向を確認しないいけないことと向きによって立たないこと、赤ちゃんをだっこしながら車輪の角度を変えるのは大変。でも赤ちゃんは、このベビーカーでおでかけするのが好きなようで機嫌で乗る 詳細を見る
  • 2019/04/01
    avator dora0214さん 住居の種類:集合住宅(エレベーター無) / 主な交通手段:自動車主体
    4
    上の子が三月産まれだったので、出産後の春先のお散歩用として購入しました。 購入時はお店の人に操作のしやすさを進められて購入しましたが、思ったより段差につまづいたりと使いづらい面もありました。 荷物を沢山乗せられるところは気に入っているので二人目以降も使い続けたいとおもいます。 詳細を見る
  • 2019/02/28
    avator ムギオトさん 住居の種類:集合住宅(エレベーター無) / 主な交通手段:自動車主体
    4
    私は気に入っていたが娘が抱っこが好きで安定感があって振動も少ないのが逆効果ですぐ乗せると泣いてあまり使わず次に買った格安のB型ベビーカーのが案外座るし寝てしまう。でもやっぱり小さいうちは安心して乗せられる物があったほうがいいので買って後悔はありませんでした。 詳細を見る
  • 2019/01/04
    avator 未知iinaさん 住居の種類:集合住宅(エレベーター無) / 主な交通手段:自動車主体
    4
    コンビのベビーカーと迷いましたが、クッション性の良さや、安定感、折りたたみやすさからこちらを選びました。 店員さんからも勧められました。 荷物が入れにくいのが少し残念ですが、それ以外はとても気に入っています。 デザインもおしゃれなので嬉しいです。 詳細を見る
  • 2019/04/01
    avator くろはるさん 住居の種類:集合住宅(エレベーター無) / 主な交通手段:自動車主体
    4
    赤ちゃん用品専門店の店員さんに色々なベビーカーの特徴などをお聞きして、実際に子供を乗せて操作するなどし、決めました。何よりも一番操作性があって人気なこととデザインも可愛く気に入りました。 軽量ベビーカーではありますが、女性からしてみると重さがあるので階段の上り下りは大変かなと感じます。 詳細を見る
  • 2019/04/01
    avator つくしの子さん 住居の種類:集合住宅(エレベーター無) / 主な交通手段:自動車主体
    4
    選ぶ時に重要視したのは、安全性と持ち運びしやすいかと操作しやすいかです。持ち運びやすさは、家が2階のアパートでエレベーターが無いからです。購入時はお店で店員さんに色々な商品の説明を聞き、まず安全性を確認して数種類まで絞り、その後に実際に子供を乗せて、子供の乗り心地と操作しやすいかを確認し、最後に持ち運ぶ時の状態を確認しました。 使ってみた感想は、メリットはベビーカーについている大抵のカバーは洗濯出来るので清潔です。座面のシートも裏表で通常素材とメッシュ素材になっているので、時期によって使い分けられます。操作もしやすく小回りが効きます。ホロー部分に覗き窓が2箇所あるのもいいです。 デメリットは、カバーが外せるのはいいですが、色々あるので着け外しが大変な所です。あと、座面のリクライニングが一番立たせても多少寝気味なので、一人でお座りができるようになるまではいいかもしれませんが、お座りができてからは体を起こしたくてぐずる時があります。 詳細を見る
  • 2019/02/28
    avator こうきみなみさん 住居の種類:集合住宅(エレベーター無) / 主な交通手段:自動車主体
    4
    友達からもらったベビーカーが使いづらく、新しく購入したのですが、以前使っていたものよりは断然いいです。ただもしこれから買う友達がいたら他のでもっといいやつがあるかもしれないと伝えます。わたしはもう前のよりストレスもないのでこれを使い続けますが、二人目の際は別のものを買うか検討中です。 詳細を見る
1/3
次へ

ベビーカーランキング