- 並び替え:
- 評価絞り込み:
- 条件絞り込み:
-
2019/10/08
k♡aさん 住居の種類:集合住宅(エレベーター無) / 主な交通手段:徒歩主体
4そのベビーカーを選んだ理由は、赤ちゃんの月齢に合わせて背もたれの調節ができるので快適に、安心して乗ることができたからです。収納が少ないところが難点で手すりのところに荷物をかけると重さでひっくり返りそうになるので少しこわいです。 でも見た目もとても可愛く、気に入って使っています。 詳細を見る -
2019/09/06
ぽんmamaさん 住居の種類:集合住宅(エレベーター無) / 主な交通手段:自動車主体
4持ち運びのしやすさ、軽さを重視して選んだ。抱っこが好きな赤ちゃんだったので、あまり使わなかった。 0歳の時は乗せても泣くことが多かった。1歳すぎてからのが良くなった。 これだったらある程度大きい子が乗るようを買ったら良かったと思った。 次は赤ちゃんの様子を見てから買おうと思う。 詳細を見る -
2019/09/19
タコライスちゃんさん 住居の種類:集合住宅(エレベーター無) / 主な交通手段:自動車主体
4コンビと迷いましたが、車移動が多いため軽量重視でアップリカを購入しました。軽いので、片手で操作しやすく活躍しています。もう少しコンパクトに畳めると車に荷物が載せれるのになぁとおもいました。デザインは可愛くて気に入っています。 子供はベビーカーにのったまま寝ることもあるので、乗り心地も快適なのかなぁと思います。 詳細を見る -
2019/09/06
なつゆきねこちゃんさん 住居の種類:一戸建て / 主な交通手段:公共交通機関(電車・バス)
4お店で1番安いベビーカーを選びました。 ローラーの回転はよく動かしたすかったし、段差の振動も気になりませんでした。 下のカーバーも取り外しができ、衛生的に使えました。 子供が大きくなると他のベビーカーより高さが低く、使いにくさを感じたため他のものを購入しました。 詳細を見る -
2019/09/06
なつき33さん 住居の種類:集合住宅(エレベーター無) / 主な交通手段:自動車主体
4デザインで選びました。 店頭で色々試しましたが、機能はある程度使ってみないと違い・利便性などわからないと思います。なのでデザインで選び、それに慣れるようにしました。 姉からのプレゼントでした。娘だったのでピンクの水玉を選びましたが、年子で男の子が産まれ、そのままピンクの水玉を使いました。 詳細を見る -
2019/09/06
koto1014さん 住居の種類:一戸建て / 主な交通手段:自動車主体
4そのベビーカーを選んだ理由はデザインと安定性です。タイヤが移動で曲がる時にクルクル回るのでスムーズに移動する事ができます。折りたたみも簡単で車にも乗せやすいので使いやすいです。大きさもあるので少し重い気もしますが子供も安定して乗れるので購入して5年経った今でも使えます 詳細を見る -
2019/09/06
さとみ1006さん 住居の種類:集合住宅(エレベーター有) / 主な交通手段:公共交通機関(電車・バス)
4赤ちゃんの乗り心地を1番重視し購入を決めました。重いですが安定感があり操作性が良いので満足しています。電車に乗り折りたたむ時には持ち上げるのに力もいるし少々かさばり気味なのは気になります。普段寝つきが良くない子供ですが、このベビーカーではすーっと良く寝ます。 詳細を見る -
2019/09/06
つむふたさん 住居の種類:一戸建て / 主な交通手段:自動車主体
4派手な物が苦手なので落ち着いたものを 選びました。 地面に近すぎないもの適度な動かしやすさ が決めてでした うちの子が大き目だったので6ヶ月くらいで 少し窮屈そうでしたが、嫌がらず 乗っていました。少しの買い物なら ベビーカーでもいけるな!と思いました。 詳細を見る -
2020/03/19
がちゃーぴんさん 住居の種類:集合住宅(エレベーター無) / 主な交通手段:徒歩主体
4中古で買った物ですが、子供三人に使っています。耐久性はかなりあると思います。ただシートの取り外し方が分からないので、洗濯ができずにいます。下のカゴに荷物を入れれるのですが、少し入れにくいなと思っています。でも、保育園に徒歩で送迎してるのでベビーカーはかかせないのでとても助かっています 詳細を見る -
2019/09/06
りくかんなさん 住居の種類:一戸建て / 主な交通手段:自動車主体
4当時1人目の子どもだったので値段よりも名の知れたブランドで安全性を第一に考えて購入しました。同じシリーズでもタイヤが前輪のみ回るタイプで気持ち値段を落としました。 あまり外出しないのと抱っこ紐ばかり活用していたこともあって、ベビーカーの使用頻度は高くありませんでした。 詳細を見る -
2019/09/06
くみ0910さん 住居の種類:一戸建て / 主な交通手段:自動車主体
4安定していて、デザインが可愛かったので決めました。安定感はあってよかったのですが、その分重くて、一人で持ち運ぶのが大変でした。当時はマンションでエレベーターの停まらない階に住んでいたので、安定性より軽さを重視して選べばよかったと思いました。デザインは可愛くて、赤ちゃんも乗りやすかったようで、いい子に乗ってくれていたのでよかったです。 詳細を見る -
2019/09/06
るいらさん 住居の種類:一戸建て / 主な交通手段:自動車主体
4いっぱいありすぎて分からなくて専門の方に教えて頂いたのを買いました。 お店に専門の方がいて助かりました。 手軽に畳めて、動きもスムーズで運転しやすかった。 でも、子供はベビーカーに乗せると泣くので、よりも抱っこ派だったので押しながら抱っこは大変でした。 詳細を見る -
2019/09/06
38ちゅんさん 住居の種類:集合住宅(エレベーター無) / 主な交通手段:徒歩主体
4随分前なので金額等は大体ですが、 その当時徒歩ばかりで、こどもと買い物や散歩にすごく助かりました結構な量を買って、ベビーカーの所にかけても全然大丈夫で、大変良かったですし、 階段を上って2階のアパート住まいだったのですが、運びやすくて便利でした 詳細を見る -
2019/09/06
さやんぐさん 住居の種類:集合住宅(エレベーター無) / 主な交通手段:自動車主体
4デザインと乗せやすさで選びました。 動きがあまり良くなく操作が少ししずらく、収納も少ないのでそこが少し困りました。出かける時はいつも持っていき、子供をベビーカーに乗せるとぐっすり寝たり乗りたがったり子供にとっても快適でよかったのかなと思います。 詳細を見る -
2019/10/08
えいとくんママ41歳さん 住居の種類:一戸建て / 主な交通手段:徒歩主体
4海外製や他者メーカーも考えたが、耐久性を信じてアップリカにしました。 しっかりしていて、現在第二子、三子の双子を妊娠中ですが、一人はベビーカー、一人は抱っこ紐で、またベビーカーを使用するつもりです。 ただ、タイヤが1重のベビーカーを押させてもらった時に、操作がしやすく、二重のタイヤは段差に弱いとわかりました。 詳細を見る -
2019/10/08
コロ助Aさん 住居の種類:集合住宅(エレベーター有) / 主な交通手段:徒歩主体
4まずは、見た目がシンプルでよかったので選ばせてもらいました。重さは少しありましたが、折りたたんで持ち運ぶとこが日常生活でそんなにないので、こどもにとって乗りやすそうなのと親にとっての走行性重視で決めたのもあります。なのでこの商品を選んだことに対して概ね満足しています。 詳細を見る -
2020/03/19
mpk1624さん 住居の種類:集合住宅(エレベーター無) / 主な交通手段:自動車主体
4実際店舗でいくつかベビーカーを触って操作してみて、1番操作性が良かったのと軽量だったので選びました。荷物もよく乗るのでおすすめです。なんといっても1番いいのは軽量なことです。買い物の際片手で操作できるのでとても便利です。子どもの乗り心地はいまいちそうなので残念です。 詳細を見る -
2019/10/08
まなまなりんりんさん 住居の種類:一戸建て / 主な交通手段:自動車主体
4座りも、昼寝時の、リクライニングも安定していて良かった。進行方向も、前後で変える事が出来て、半年くらいまでママ側で顔が見えるようにしていた。周りに興味がで出して、進行方向側に変えて、不安がる事もなくて、便利だった。 タイヤも回転360度なので、操作はしやすかった。折りたたむと、かなり厚みがあるので、エレベーターなしのマンション2階に住んでいた時は、持ち運びが大変なので、クルマのトランクに入れっぱなしだった。トランクを空けたい時は、運ぶのに重くて大変だったり、旅行時は、トランクの半分の空間が埋まってしまう。 移動時、ハンドル部分に色々物をぶら下げて、子供が乗っている時にハンドル側に倒れて焦った。 本体やタイヤはあまり重くないので、荷物のぶら下げには注意必要。 詳細を見る -
2019/09/25
なのかーさんさん 住居の種類:集合住宅(エレベーター無) / 主な交通手段:自動車主体
4抱っこ紐から赤ちゃんを下ろさずにそのままベビーカーに乗せられるという点で選びましたが、その使い方はしませんでした。その場面がありませんでした。お値段がしたので、初めての子育てでなければ買わなかったと思います。今は、チャイルドシートとベビーカーに着脱可能タイプが重宝しそうだなと思っています。高かったので物は悪くなく、寝やすい印象は持ってます。 詳細を見る -
2019/10/08
りん☆らん☆ままさん 住居の種類:一戸建て / 主な交通手段:自動車主体
4このベビーカーを選んだ理由は、赤ちゃんの乗り心地を考えて作られていること、地面から座席までの距離がありアスファルトの暑さなどの影響が少なそうなことです。実際に子どもを乗せた際も嫌がることなく乗ってくれたので選んで正解だったと思います。操作も特に難しいこともなく、小回りも利く方だと思います。 詳細を見る
ベビーカーランキング
- ・コズレでは、商品・サービス・スポットごとの点数によるランキングを提供しています。
- ・点数は、コズレ会員の皆様に投稿いただいた感想をもとに算出した参考指標です。
- ・本記事の情報、及びこの情報を用いて行う利用者の行動や判断につきまして、正確性、完全性、適合性、有益性、その他一切について当社はいかなる責任も負いません。本記事の情報に基づくすべての行動やその他に関する判断・決定は、利用者ご自身の責任において行っていただきますようお願いいたします。
- ・口コミなどの投稿はあくまで投稿者の感想です。個人差がありますのでご注意ください。
- ・表示価格は、改正前の消費税率で掲載されている場合があります。ご了承ください。
- ・掲載情報に誤りを発見された場合は「お問い合わせ」フォームよりご連絡ください。