cozre person 無料登録
☆5
39%
☆4
52%
☆3
8%
☆2
0%
☆1
0%
評価項目 評価点 項目別順位
操作性 4.41 38位
デザイン 4.33 61位
耐久性 4.3 50位
収納性 3.76 42位
持ち運びやすさ 3.79 61位
赤ちゃんの快適さ 4.29 38位
並び替え:
評価絞り込み:
条件絞り込み:
一戸建て 公共交通機関(電車・バス)
1/1
  • 2019/01/04
    avator ひめちゃんママさん 住居の種類:一戸建て / 主な交通手段:公共交通機関(電車・バス)
    5
    良い点 : シングルタイヤなので、夫も私も足がぶつかる事なく操作性が良い。片手でも良いくらい軽々。両対面なので低月齢時期や1歳前後のぐずりの時に便利。 悪い点 : ハイハイする頃から状態を起こした状態で乗っていたいようだが、A型なのでB型のものほど背もたれが立たず物足りない様子。A型なので、軽量!となっていたが荷物も多いので、移動では少し重く感じてしまう。 雑誌等を見たり色々調べてみて、当初はコンビのスゴカルと決めていた。子どもが3か月の時に買いに行った時にピジョンのランフィと試乗で比べてみた。近所はでこぼこ道や段差が近所は多いが、ランフィの方が軽く衝撃も感じにくく、曲がりやすい。 事前に夫婦で調べまくっていても知らなかったことがピジョンの人に教えてもらったことで、ベビーカーを選ぶ時は赤ちゃんがある程度大きくなった時に使いやすいかどうかも重要ということだった。新生児期の子はどんなに大きな子でもどのベビーカーでも軽いのは当たり前とのことで、子どもを降ろし、代わりに重りを載せて7キロの場合、11キロの場合を押してみた。ランフィの方がでこぼこを再現した道も曲がるのも断然スムーズで軽く感じてラクだった。スゴカルの方は重くて曲がりづらかった。 また、ランフィの方がシート自体がスゴカルよりも大きいので、大きく産まれた我が子に合っていた。どちらに載せても子どもは快適そうだったが、操作性や成長した時を考えてランフィに決定。 詳細を見る
  • 2018/10/31
    avator bamb00さん 住居の種類:一戸建て / 主な交通手段:公共交通機関(電車・バス)
    5
    三輪のバギータイプか悩みましたがPigeonのランフィにしました。ランフィはシングルタイヤなので操作性だったり振動とかは少なめで良いですよ。あと日よけの内側に派手な色使ってあったりするので赤ちゃんも楽しそうです! 詳細を見る
1/1

ベビーカーランキング