cozre person 無料登録
☆5
22%
☆4
57%
☆3
18%
☆2
1%
☆1
0%
評価項目 評価点 項目別順位
操作性 3.71 124位
デザイン 4.08 122位
耐久性 3.8 145位
収納性 3.87 25位
持ち運びやすさ 4.08 28位
赤ちゃんの快適さ 3.73 132位
並び替え:
評価絞り込み:
条件絞り込み:
  • 2018/10/31
    avator まりも25さん 住居の種類:集合住宅(エレベーター有) / 主な交通手段:自動車主体
    4
    日本のベビー用品のメーカーであれば安全性は問題ないだろうと考え最終的に車への乗せやすさを考慮して軽さや折りたたみ時のコンパクトさを優先しました。 その点では本当に申し分ないです。 車で移動して施設内(スーパーやショッピングセンター等の屋内)で利用するには気にならないのですが、外のお散歩等ではガタつきが少し気になります。 1ヶ月からOKですが我が家では首すわり後から枕部分がしっかりしたベビーカーシートを敷いて使用していました。 ベビージョガーやyoyoも候補に上がりましたが、地面からの熱が気になったのでハイシートなこと、抱っこしたまま片手で簡単に畳めたことでパタンを選びました。 詳細を見る
  • 2018/10/31
    avator いっちー6033さん 住居の種類:集合住宅(エレベーター無) / 主な交通手段:自動車主体
    4
    コンパクトカーのトランクに乗せれることが条件でした。対面にはならないものの、リクライニングや日除けもあります。片手でたためること、たたんだ時にタイヤが4本とも地面に着くこと、自立することの3つが購入したポイントでした。デニムにしたので、男の子でも女の子でも合います。シート下に荷物も入れれ、乗せ降ろしもある程度の高さがあるので楽です。 詳細を見る
  • 2019/09/06
    avator マミムーミンさん 住居の種類:集合住宅(エレベーター無) / 主な交通手段:公共交通機関(電車・バス)
    4
    最初はデザインと価格を気にしていましたが、色々なレビューを見てA.B型どちらも対応できるもの、ママが持てる重量のもの、電車移動が多く、玄関に置くので折りたたみが出来てコンパクトなものを探してこちらを選びました。使用したメリットはやはりコンパクトさです。デメリットはややタイヤに耐久性がない気がして道によっては振動がかなり伝わってしまう、段差に弱い点です。でも娘はあまり気にしていないようで使用には問題ないかな、と思います。 コンビなどデザインが可愛いものも検討しましたが、やはり金額がだいぶ違うのでこちらで良かったかなと思います。 詳細を見る
  • 2018/10/31
    avator かしまいさん 住居の種類:集合住宅(エレベーター無) / 主な交通手段:自動車主体
    4
    軽い、押しやすい、開きやすい、たたみやすい、狭い軽の後ろにも乗せれるコンパクトさで満足しています。 改善してほしいところは 日除けが顔が隠れるくらい降ろせないのでまぶしそう、 たたんだ時に赤ちゃんが座る部分がむき出しにならない方がいい。 あと、値段を考えれば妥協できるけど対面にできたらパーフェクトでした! 詳細を見る
  • 2018/10/31
    avator なるあきさん 住居の種類:一戸建て / 主な交通手段:自動車主体
    4
    軽くて操作しやすい点を気に入って購入しました。実際にも、荷物も入るし赤ちゃんも過ごしやすい形で機能的なのが気に入りました。もう少し見た目がシャープなものがあればいいかなと思います。お出かけや片付けの時に大きくて邪魔になることがあるので、コンパクトになるものがあればいいなと思いました。 詳細を見る
  • 2018/10/31
    avator チータンタン07さん 住居の種類:集合住宅(エレベーター有) / 主な交通手段:徒歩主体
    4
    コンビのベビーかーと迷ったのですが、一人での外出が多いので、持ち運びやすく軽いピジョンにしました。小回りはあまりきかないのでおススメできなく、段差にも弱いと思います。荷物は多少いれれるので、買い物も充分できます 詳細を見る
  • 2018/10/31
    avator 匿名さん 住居の種類:一戸建て / 主な交通手段:自動車主体
    4
    折りたたみと折りたたみんだのをひらくのが簡単。リクライニングがしにくい。乗せてから調節したいこともあるが、乗せてからすることは難しい。他のベビーカーをあまり使ったことがないので分からないが、操作はしやすいと思う。 詳細を見る
  • 2018/10/31
    avator mihane007さん 住居の種類:集合住宅(エレベーター無) / 主な交通手段:自動車主体
    4
    エレベーターのないマンションでの生活になることから、A型から使える軽いものを重視した。腱鞘炎や腰痛など、元々フルタイムの体力使う仕事なだけに、産後の身体を酷使したくない気持ちがあったため。担げる軽さが決めてだった。 詳細を見る
  • 2018/10/31
    avator 匿名さん 住居の種類:集合住宅(エレベーター無) / 主な交通手段:自動車主体
    4
    シートが広くてのびのびできる。シェードも赤ちゃんをスッポリ包んでくれるので、日差しがどの方向からきても避けることができる。シェードに窓もあるので赤ちゃんの様子を見ることができる。対面にできないのが残念。 詳細を見る
  • 2018/10/31
    avator りさきち201727さん 住居の種類:集合住宅(エレベーター無) / 主な交通手段:自動車主体
    4
    コンビのベビーカーを購入予定でしたが、たまたまベビー用品店でパタンを見かけ、コンパクトさにひかれて決めました。 使うのは主にわたしなので、少しでも軽くコンパクトにたためるものがよく、選んでよかったです。 詳細を見る
  • 2018/10/31
    avator ryumam.61さん 住居の種類:集合住宅(エレベーター有) / 主な交通手段:公共交通機関(電車・バス)
    4
    妊娠後期からいろんなブランドのベビーカーを見て回って、価格、使いやすさ、軽さ、日除けやベルトや足元のカバーや収納などのオプション、デザイン、全てを比べた結果ピジョンのベビーカーに決めました。最新を買っても新しいのは次から次に出るので、そこにはもうこだわらずお手頃価格で使い勝手がいい安心して使えるものを購入でき、ピジョンにして良かったです。 詳細を見る
  • 2020/01/17
    avator mikigjsさん 住居の種類:一戸建て / 主な交通手段:自動車主体
    4
    選んだ決め手は、車のトランクへの収納のしやすさです。 たたむと縦長にになるベビーカーがほとんどですが、ゴルフバッグも真横に積めないうちの車のトランクに縦長のベビーカーを毎回斜めに積むのは絶対に嫌でした。 なので、四角くたためるパタンは車生活の人にはおススメです。 赤ちゃんの乗り心地が気になる期間は、案外抱っこ紐の移動の方が多いので、そこは割り切っています。逆に生後数ヶ月からベビーカー中心の移動を考えている方には安定性等物足りないかもしれません。 でも、4キロ代で軽いし、車の積み下ろしを考えると我が家にはベストの選択でした。 詳細を見る
  • 2018/10/31
    avator しろくまろさん 住居の種類:集合住宅(エレベーター無) / 主な交通手段:公共交通機関(電車・バス)
    4
    新生児の頃は乗ってくれたのですが半年すぎから嫌がるように…。対面にならないので寂しいのかもしれません。コンパクトで置き場所に困らない点はとても気に入っています。産まれる前に買ったので産まれてから買えばよかったと少し後悔してます。 詳細を見る
  • 2018/10/31
    avator 匿名さん 住居の種類:集合住宅(エレベーター無) / 主な交通手段:公共交通機関(電車・バス)
    4
    ベビーカーを置いておくスペースの関係からできるだけコンパクトな、でも安全で信頼のできるメーカーのベビーカーを探してました。 ちなみに置き場所ですが、アパートの玄関は狭くて置けないので車(ラパン)のトランクです。 はじめに検討したのはマキシコシのベビーシート とエアバギーココを合わせて使う方法でしたが、予算の都合上却下しました。その後A型のベビーカーのランフィやラクーナなども検討しましたが、大きくて重く場所を取るので却下。最終的にパタンに落ち着きました。畳むとかなり小さくなるところと、軽いところがかなりお気に入りです。特に操作性に不満はありません。強いて言うなら荷物を入れるスペースが小さく、出し入れがしづらい所が不満ポイントです。 詳細を見る
  • 2018/10/31
    avator まどまど1120さん 住居の種類:集合住宅(エレベーター無) / 主な交通手段:自動車主体
    4
    コンパクトなものと迷いましたが、コンパクトなものほど、子供が動いたりすると転倒しそうで、私は買いませんでした。逆にがっちりしたタイプのものを購入しました。動きが激しい子供にはがっちりタイプの方がベビーカーが倒れたりしないので、私はそういうものを買って正解だったなと思ってます。 詳細を見る
  • 2018/10/31
    avator さらさらりんさん 住居の種類:集合住宅(エレベーター有) / 主な交通手段:自動車主体
    4
    本当は3輪のベビーカーが欲しかったのですが、運んだりがしんどくて、赤ちゃんを抱っこして荷物を持ってベビーカーが10キロ近くあるものは大変だとおまいました。それと車に乗せる時にベビーカーを閉じたときに高さ、幅などで検討した時に難しいと思って辞めました。 後でベビーカーのハンドルが調節できる物があって知っていればそちらにしてました。 でも今のはかなり軽くて畳んだりも楽で満足です。 詳細を見る
  • 2020/03/19
    avator MIKU★さん 住居の種類:集合住宅(エレベーター無) / 主な交通手段:徒歩主体
    4
    小さめの軽自動車に乗っているので、トランクに立てて収納できるこちらのベビーカーにしました。実際に使用すると、畳むとハンドルにかけている荷物が落ちてしまったり、カゴの荷物が取り出しにくかったりして、不便だった。ベビーカーは助手席に乗せることが多く、トランクへの乗せやすさは重視しなくても良かったと感じている。本人があまり乗りたがらなくてあまり使わなかったので、価格的にお手頃だったことは良かったと思う。 詳細を見る
  • 2019/01/04
    avator なーりーさん 住居の種類:集合住宅(エレベーター無) / 主な交通手段:自動車主体
    4
    軽さと持ち運びの便利さで選びました。娘はベビーカーを嫌っているので赤ちゃんの頃からなかなか乗ってはくれずあまり使えずに終わってしまいました。でも、持ち運ぶにはそんなに重くなく、コンパクトになるので場所もあまりとらないのでよかったです。 詳細を見る
  • 2018/10/31
    avator エリイさん 住居の種類:一戸建て / 主な交通手段:公共交通機関(電車・バス)
    4
    電車移動をたくさんしたいと思っていたので、なるべく軽くてコンパクトなものを探していました。 このベビーカーの良いところは、赤ちゃんを抱っこしながら、ベビーカーを肩がけできるところです。 エレベーターのない駅でも楽チンです! 悪いところは小回りがききにくいところです。タイヤの安定感も若干不安です。 詳細を見る
  • 2018/10/31
    avator なちゅらさん 住居の種類:集合住宅(エレベーター無) / 主な交通手段:自動車主体
    4
    荷物がもう少しはいればいいかな。階段とか登る時に重いのが難点だからもう少し軽いと助かる。 デザインは種類が多くて気に入った物を購入したから問題ないです。寒い時期に乗せたりする時ように付属で暖かいものが何かついててもいいのになぁと感じました。 詳細を見る

ベビーカーランキング