cozre person 無料登録
☆5
22%
☆4
44%
☆3
30%
☆2
2%
☆1
0%
評価項目 評価点 項目別順位
操作性 3.83 108位
デザイン 4.05 129位
耐久性 3.88 133位
収納性 3.36 126位
持ち運びやすさ 3.59 89位
赤ちゃんの快適さ 3.54 154位
並び替え:
評価絞り込み:
条件絞り込み:
  • 2019/09/19
    avator りい162さん 住居の種類:集合住宅(エレベーター無) / 主な交通手段:自動車主体
    4
    デザインとチャイルドシートとベビーカーどちらも使えるものが欲しくて選びました。使ってみた感想は夏は子供が汗っかきで暑がりなのでたまに嫌がりますがそれ以外は楽しそうに乗ってくれてます。ベビーカーでお散歩するのが好きなのでこのベビーカーを買って良かったです。 詳細を見る
  • 2019/10/08
    avator mマーヤさん 住居の種類:一戸建て / 主な交通手段:自動車主体
    4
    車での移動が主なので寝たまま運べるトラベルシステムがあるジョイーを選びました。コンビなどのメーカーでも同じようなトラベルシステムはありますが、お値段がお手頃だったのも決め手です。まだ出産前でこれから使う予定ですので耐久性や乗りやすさはまだ評価出来ませんが、今後使っていくのが楽しみです。 詳細を見る
  • 2019/09/19
    avator tiankongさん 住居の種類:集合住宅(エレベーター無) / 主な交通手段:自動車主体
    4
    そのベビーカーは、色とデザインで選びました。どんなベビーカーが使いやすいかまだわからないまま買ったので買ったあとから対面式にもできるものを買えばよかったと後悔しましたが、主に車で移動でベビーカーを使う時間がそんなに長くないのでいまはそのままでいいかなと思ってます。 詳細を見る
  • 2019/09/06
    avator aykmyyさん 住居の種類:一戸建て / 主な交通手段:徒歩主体
    4
    まず、ベビーカーとチャイルドシートがセットになって3万もしなかったため、とても経済面で魅力的だと感じたからです。 新生児から使えることができ、チャイルドシートに納まらなくなってきたらB型にチェンジすることができ、いい買い物したなと思っています。 ただ、ベビーカー単体で持ち運ぶ時は重たいと感じるため、もう少し軽量だと尚満足できました。きっとこの重さは子供も守るための安全性なのだと思うが、家の中に入れるのに多少階段があるため、まだこの重さとは戦わなくてはならないのかと…。 詳細を見る
  • 2019/09/19
    avator A-yamamさん 住居の種類:集合住宅(エレベーター無) / 主な交通手段:自動車主体
    4
    義両親が買ってきてくれたので実際自分たちで選んだわけではないです。チャイルドシートにもクーハンにもなる部分は元々チャイルドシートを別で持っていたので子供がいる親戚に譲ったのですがお試しで家の中で我が子に使ってみた時に、うちの子が暑がりなのかなんなのか後頭部や背中に凄い汗をかいていたので通気性には少し問題があるのかなと思いました。 詳細を見る
  • 2020/03/19
    avator うまみかさん 住居の種類:一戸建て / 主な交通手段:自動車主体
    4
    寝ているままでカゴごと移動させれるのに良かった。でも7キロぐらいに体重がなるとカゴが重くなりたいへんになった。あとベビーカーが軽すぎ安定感がなかった。このタイプの物を持っている人があまりいなくて妊婦の人などに良く使い勝手の質問もうけたりしたし羨ましがられた。 詳細を見る
  • 2019/09/19
    avator まあい01さん 住居の種類:集合住宅(エレベーター無) / 主な交通手段:自動車主体
    4
    このベビーカーを購入した理由は、見た目も可愛くてベビーカーとチャイルドシートにも使える2wayだったからです。持ち運びもそんなに重くなくてできました。購入後に、気づいたのがベビーカーを押す取手が移動できず、後ろ押ししかできなかったのが、残念でした。 あと、チャイルドシートで使った際、通気性がなく、子供が汗かいて大変でした。 詳細を見る
  • 2020/03/19
    avator じろたんさん 住居の種類:集合住宅(エレベーター無) / 主な交通手段:公共交通機関(電車・バス)
    4
    少し大きめなので、バス等に乗る時少し乗りにくかったり、スペースを結構とります。 なので、頻度的には少ないですが、近くのスーパー等に行く時はすごく使いやす買ったです。 チャイルドシートとしても使えたのでその面はすごく助かりました。 寝ている子供をそのままベビーカーに装着できるので起こさなくて済む所もいい点でした。 詳細を見る
  • 2020/03/19
    avator m&nafhさん 住居の種類:集合住宅(エレベーター無) / 主な交通手段:自動車主体
    4
    トラベルシステムなので、ベビーカーだけでない多様性があるところにひかれ、購入しました。 実際、ベビーカー、チャイルドシート、バウンサーとして、普段使いしています。 他のベビーカーよりも比較的軽いし、見た目もバブルでかわいらしく、とても便利で大満足です。 詳細を見る
  • 2019/10/08
    avator ゆ〜みんさん 住居の種類:集合住宅(エレベーター有) / 主な交通手段:自動車主体
    4
    畳んだ時に小さくなるから購入した。 車のトランクにいれても余裕があるので、お出掛け時に必要なさそうな時でも積んでいける。 開くときも、片手でワンタッチなので、片手が塞がっていても開くことができるのがいい。 タイヤがあまり良くないので、デコボコ道だと結構振動が伝わる。 詳細を見る
  • 2020/01/31
    avator 我が名はめぐみんさん 住居の種類:一戸建て / 主な交通手段:自動車主体
    4
    ベビーカーとチャイルドシートが一体型になったやつが欲しくて探していたところこのベビーカーを見つけました。子どもが寝ていても簡単に移動でき乗り降りも楽です。物にぶつかると車輪が勝手にロックがかかるのがデメリットです。収納は他のベビーカーに比べたらある方かもしれません。子どもも乗っている時は機嫌がいいのでこのベビーカーで良かったです。 詳細を見る
  • 2019/10/08
    avator かなそうままさん 住居の種類:一戸建て / 主な交通手段:自動車主体
    4
    ベビーシートとセットで使うと新生児の頃から使え、赤ちゃんを車から降ろす時も起こさずベビーシートをベビーカーにセットして使えてとても便利で良かったです。いま第二子妊娠中なので続けて使用する予定です。買ってよかったです。ただ、荷物などは入れておく所が少ないので買い物に行った時などや荷物が多い時は少し不便に感じました。 詳細を見る
  • 2019/10/08
    avator **みぃさん**さん 住居の種類:集合住宅(エレベーター無) / 主な交通手段:自動車主体
    4
    そのベビーカーを選んだ理由は軽かったことと小さめだったことです。使ってみた感想は足のとこが延びたりおろせたり出来るので身長に合わせて上げ下げできたり移動もスムーズでいいと思いました。日除けのところがもう少し深ければいいかなーと思いましたが、子供は気に入って座っています。 詳細を見る
  • 2020/01/17
    avator みしゃりんさん 住居の種類:集合住宅(エレベーター無) / 主な交通手段:自動車主体
    4
    選んだ理由は、チャイルドシートが取り外して持ち運びができるからです。赤ちゃんが寝ていても起こさずに移動できとても便利です。デメリットはベビーカーの収納が小さく収納しにくいところです。もう少しチャイルドシートの重さが軽くなると移動が楽になるかなと思います。 詳細を見る
  • 2020/01/17
    avator キャノーラさん 住居の種類:集合住宅(エレベーター有) / 主な交通手段:自動車主体
    4
    ベビーカーはA型、B型に続き三台目なので、安く、トラベルシステムがあるものを選びました。 車移動と上の子の用事が多いので、冬の外出を考えると置場所になるものが必要でした。マンション住まいで、立体駐車場利用なので抱っこひもに赤ちゃんを移さなくていいのは相当な手間を省くことに繋がると思います。 詳細を見る
  • 2020/03/19
    avator そうりょうさん 住居の種類:一戸建て / 主な交通手段:自動車主体
    4
    トラベルシステムの物を検討していたのであまり選択肢が無い中選びました。値段が安かったのであまり期待はしていませんでしたが、軽いし操作性もそこまで悪くありません。 ただ、サンシェードが浅くて子供に日差しが当たりまくってるのが残念です。車輪のロックも少し甘いかなと感じました。 詳細を見る
  • 2020/01/17
    avator のん530さん 住居の種類:集合住宅(エレベーター無) / 主な交通手段:自動車主体
    4
    ベビーキャリーとドッキングできるものを探していて、一番軽く、安価だったため購入しました。下にある収納カゴが使いにくいのが難点ですが、操縦しやすく我が子も満足しています。一番良いところは、赤ちゃんをベビカーから降ろさず、車にチャイルドシートとしてつけられたり、暑い夏に部屋の涼しい所でベビーキャリーに赤ちゃんを乗せられたりするところです。我が家は、駐車場まで少し距離があるので、部屋でベビーキャリーに乗せ、家から駐車場までベビカーにドッキングさせて行き、そのまま車に乗せています。寝たまま移動できるので我が子も気に入っています。 詳細を見る
  • 2020/01/17
    avator ピッコロ214さん 住居の種類:一戸建て / 主な交通手段:自動車主体
    4
    そのベビーカーを選んだ理由は、トラベルシステム機能を使いたかったからです。車内で寝てしまってもキャリーに乗せたまま移動出来てとても便利でした。乗せるときもお家の中でキャリーに赤ちゃんを乗せてすぐ車に装着出来るので寒い時も助かりました。子供が思ったより大きめで一歳なる前にトラベルシステムでは使えなくなったのは残念でした。 詳細を見る
  • 2020/01/31
    avator ぶるーてんさん 住居の種類:集合住宅(エレベーター無) / 主な交通手段:自動車主体
    4
    出産祝いで頂いたものですがチャイルドシートがそのままベビーカーに取り付けられるので車で移動していて寝てしまった赤ちゃんを起こさずにベビーカーに移せたことはとても便利でした。操作がしにくく行きたい方向にうまく動かせないなと思う時がありました。 詳細を見る
  • 2020/03/19
    avator つむりすさん 住居の種類:集合住宅(エレベーター無) / 主な交通手段:自動車主体
    4
    選んだポイントは、ベビーカーとチャイルドシートのセットで2万円(当時)だった事に加えて、子供をシートからおろさずに、そのまま車やベビーカー、室内への移動が出来き、シート内の構造も赤ちゃんが安心できるポーズと言われているCカーブ採用との事で、妊娠中に即決で購入しました。 使用してからのメリットは、一度シートに乗せてしまえば、子供が寝てしまってもそのまま起こさずに次の移動ができる事がとても良かったし、大いに助かりました。そしてシート、ベビーカー共にとっても軽くて、操作しやすかったです。 デメリットとしては、強いて言うならリクライニング機能はなかったので、Cカーブと言えど新生児を乗せるには悩んだ事、シートのクッション性(特に頭部部分)はほぼ無いに等しかったので、シート用に使うタオルやベビー枕などの小物を買い足さざるおえない事でした。が、そこは価格相応かなと思えば許容範囲内でもありました。 赤ちゃんの様子ですが、生後半年あたりまでは(時期的にも当然な事だとは思いますが)シートに乗せれば8割寝ていました。しかし、車内で寝てしまっても、眠ったままベビーカーや室内にシートごと運べた事には、本当に助かりました。 他に検討したベビーカーは、とくにありません。と言うのも、ほとんど即決で決めたので、他にどんなベビーカーを見ていたのか、まるで覚えていないです... 詳細を見る

ベビーカーランキング