cozre person 無料登録
エアバギー

【生産終了】ココ スタンダード

【生産終了】ココ スタンダード
総合ランキング
39位 (162商品中)
商品レビュー
4.25
(52件)

【生産終了】ココ スタンダードの商品情報

発売日
2011年3月25日
メーカー希望価格
49,678 円 コズレ調べ
参考価格
49,680 円 コズレ調べ
メーカー
エアバギー
ブランド
ココ
カラー

商品の特長

エアバギーの中でもハンドブレーキ機能なしのベーシックタイプです。大型のユアチューブタイヤを採用した3輪タイプでどんな道でもスイスイ進み直進はもちろん曲がる時でも片手で操作できるくらい押し心地が軽いです。別売りで車とベビーカー兼用で使えるベビーシートもあります。その他カバーなどのオプションも豊富です。重量は8㎏軽くはないですが頑丈で、10年くらい使い続けられる品質があります。ヨーロッパの安全基準であるEN1888に適合しています。

商品の使い方の解説

B型ベビーカーで赤ちゃんの首が座る3か月頃から3歳ぐらいまで使うことができます。適応体重は15㎏以下で赤ちゃん以外にさらに5㎏荷物を積むことができます。シートは2段階でリクライニングすることができます。足元のブレーキべダルとハンドルのボタンを操作するだけで縦2つに折りたたんでしまえます。折りたたんだ状態でも自立してくれるので扱いやすいですよ。シートカバーは取り外して低めの水温で手洗いすることができます。日陰で乾かすようにしてくださいね。

【生産終了】ココ スタンダードの基本情報

タイプ B型
形態 3輪ベビーカー
商品重量 8kg
対象年齢 3ヶ月以降 〜 36ヶ月
対象体重 〜 20kg
対象身長
安全基準 EN1888
機能
  • check_box折りたたみ時自立
  • check_boxハンドル角度調節
  • check_box_outline_blank4輪キャスター
定員数 1名
カラー エスプレッソ
インディゴグレー
チェリーレッド
キャメル
バニラブラン
グリーンティー
テラコッタ
サンフラワー
ミントグリーン
クールピンク
使用時の最小サイズ 58×40×82
折りたたみ時の最小サイズ 58×40×82(cm)
タイヤの素材
タイヤの直径 8インチ
シートの高さ
ハンドルの高さ 99(cm)
カゴの容量

こちらの特集で紹介しています

【生産終了】ココ スタンダードの新着レビュー

  • 2020/03/19
    avator たむみちゃんさん 住居の種類:一戸建て / 主な交通手段:自動車主体
    4
    友達が出産祝いで頂きました! エアーバギーのこと知らなくて 使ってみると、今までのベビーカーの概念が無くなるくらいスイスイ動いたのにびっくりしました!! ただ3輪車なので、ベビーカーの持ち手に荷物を乗せすぎると、後ろに倒れてしまうことがあったので、少し怖かったですが、 外などでこぼこしてる道でもスイスイ押せるところは好きです! 詳細を見る
  • 2020/03/16
    avator ひろコーさん 住居の種類:一戸建て / 主な交通手段:自動車主体
    4
    第一は見た目で選びましたが、ハンドル操作しやすく片手でも楽に押せます。 砂利道や原っぱでも問題なく操縦できます。 子供も嫌がらずに快適に乗っています。 畳んだ時にコンパクトにならないので、持ち運びにくい、収納場所に困る、車にも乗せてずらいと不便な点もあります。 リクライニングが二段階なのとチャックで調整なので使いづらい。 後ろに体重をかけるとウイリーするので危険。 4人の子供で7年使ってますが、まだまだ使えます! 詳細を見る
  • 2020/01/17
    avator きなこ508さん 住居の種類:一戸建て / 主な交通手段:自動車主体
    5
    コンビのベビーカーを使っていましたが、ハンドル操作が硬く移動がスムーズでは無かったので三輪のエアバギーを購入しました。本当に操作が簡単でスルスル移動でき、少しの段差でもサッと乗り換えてます。しかし欠点は重さです。畳むのは簡単なのですが、車のトランクに乗せるのがすごく重たいです。三輪でタイヤも大きいので仕方がないですが、軽くて三輪で操作が簡単なベビーカーが欲しいです。 詳細を見る
  • 2020/01/17
    avator ちーちゃんめめママさん 住居の種類:集合住宅(エレベーター有) / 主な交通手段:徒歩主体
    5
    札幌なので、移動は徒歩圏内、東京のように電車での乗り換えも多くないので、軽さより走行性を重視しました。実際長距離移動は車輪もしっかりしていて振動も少なく押しやすいので、楽でした。東京にいくときは逆に場所を取り、折り畳んで持ち運びには重すぎるので、軽さを重視したベビーカーを選んだと思いますが、札幌ではエアーバギーが正解でした。 詳細を見る
  • 2019/10/08
    avator calmamさん 住居の種類:一戸建て / 主な交通手段:自動車主体
    4
    姉に薦められて購入しました。 タイヤが大きくて安定性は抜群だし、操作も楽です。 ただ畳んでも大きいので、電車等公共交通機関で使用するのには向いていません。 あと荷物の収納性もあまり良くないかも……大きなマザーズバッグだと荷物入れに入りません。 車移動か主体の人向きだと思います。 詳細を見る
  • 2019/10/08
    avator moooootamさん 住居の種類:一戸建て / 主な交通手段:徒歩主体
    4
    良い点は、砂利道や道路の操作 しやすさと振動などで選びました。 使ってみてからは リクライニングの調整と 対面式にもなればありがたかった かなと感じました。 持ち運びはでかくて重たいのが難点 だったので2人目産まれてから 買い直そうか悩んでいます。 詳細を見る
  • 2019/10/08
    avator さきっぽさんさん 住居の種類:集合住宅(エレベーター無) / 主な交通手段:公共交通機関(電車・バス)
    5
    4輪に比べて、走行性、赤ちゃんの乗り心地はバツグンです。パパがデザインを気に入ったのも決め手になりました。しかし、重みがあるので、混雑したバスや電車の乗車時、一人で子どもを抱っこしながら、畳んで持ち上げるのが大変です。 総合的には、子どもは喜んで乗ってくれているので購入してよかったです。 詳細を見る
  • 2019/10/08
    avator Mikiko0415さん 住居の種類:一戸建て / 主な交通手段:公共交通機関(電車・バス)
    4
    空気を入れるタイヤなので衝撃に強く、道が悪くても安定して進めることができる。 三輪のため小回りがきき、使用しやすい。ブレーキがついているため、急に止めたり坂道を下ったりするときに安心して使用できる。 片手で収納できない、畳んだまま移動できないのは不便。 詳細を見る
  • 2019/10/08
    avator 稀子ママさん 住居の種類:集合住宅(エレベーター有) / 主な交通手段:公共交通機関(電車・バス)
    5
    デザインで決めたエアバギー。子供3人いる中で1人と手繋ぎ1人抱っこ紐1人ベビーカーな為片手でもスイスイ押せるのが重要だった為エアバギーにして良かった。アップリカの3輪バギーに比べるともう少し地面から離れてると尚良い。エアバギーにしたもののアップリカの3輪タイプを購入すればよかったと少し後悔。畳むのもアップリカのが簡単。 詳細を見る
  • 2019/10/08
    avator メイミウさん 住居の種類:一戸建て / 主な交通手段:自動車主体
    4
    タイヤが大きくなっている分砂利道などの道が悪い時にとても動かしやすく、ストレスを感じません。しかし、持ち運びの際重く、運びづらさは少し気になります。また、収納部分も小さいですが、追加でポケットを購入すれば、特に気になることはありません。親と子どもの安定感が抜群であり、とても満足しています。 詳細を見る
  • 2019/10/08
    avator アオイアカイアオイさん 住居の種類:集合住宅(エレベーター無) / 主な交通手段:公共交通機関(電車・バス)
    5
    友だちが使っていて、操作性の良さ、操作の軽さに惚れ、購入を決めた。 ココブレーキとココスタンダードで悩んだが、住環境を考え、ブレーキの必要性がなかったので、ココスタンダードに決めた。 結果、安く購入でき、使用感に不満を感じることもなく使用できている。 今、妊娠中で、3歳半の子どもがいる状態であるが、3歳半の大きな子を載せても操作は軽く、子どもも嫌がらず乗ってくれるので、ベビーカーに頼りながら電車に乗って出かけることができている。 詳細を見る
  • 2019/10/08
    avator えーなかんなさん 住居の種類:一戸建て / 主な交通手段:自動車主体
    3
    三輪でタイヤがでかいので運転?はしやすいが低いからか0歳児はあまり好まなかった。一歳からは乗りたがるようになった。重いし収納もしにくいのが難点。見た目は可愛いしずっしりしてるから荷物運びにも使えるのは良い。両対面?できると尚良いと思った。前向きだけなので夏の暑い日はカバーしても日よけにならない。 詳細を見る
  • 2019/10/08
    avator コナカラムタ0530さん 住居の種類:一戸建て / 主な交通手段:自動車主体
    3
    押しやすさと子供が乗っていて快適さを重視して選びました。草むらや砂浜、段差のあるところはタイヤが空回りすることがないのでとっても押しやすいです。 ただ、車移動が多いので畳んで乗せるのにとっても不便です。とっても重いです。女の人が一人で乗せるのは大変です。あと、とっても場所をとるので困るところもあります。 詳細を見る
  • 2019/10/08
    avator michan37さん 住居の種類:一戸建て / 主な交通手段:自動車主体
    5
    三輪のベビーカーが元々夫婦で欲しかったので、ほぼ即決で購入しました。色は汚れの目立たない黒があった、というのも決めるポイントになりました! タイヤは太く、空気を入れるタイプだったので、じゃり道や多少の段差ならグイグイ進めるので、あまりバリアフリーがない田舎でも困ることはありませんでした!気をつければ、階段なども上り下りが出来ました。 詳細を見る
  • 2019/10/08
    avator gaaachanさん 住居の種類:一戸建て / 主な交通手段:自動車主体
    4
    エアバギーとアップリカどっちも使っての感想です。安定感はやっぱりエアバギーなだけあって快適だと思いました。特に都内は狭い道も多く舗装も雑な道などの時は大きい三輪の方がガタガタ感が少なく、赤ちゃんに負担なく利用できました。 ただ、地下鉄などの電車利用だとまだバリアフリーが完全ではない駅が多く、階段のみの時は大変な時もありましたが、子供が小さいうちはやはりエアバギーの方が安定感があり、つかいやすかったです。 詳細を見る
  • 2019/10/08
    avator 匿名さん 住居の種類:一戸建て / 主な交通手段:公共交通機関(電車・バス)
    5
    犬用にもともとエアバギーを使用していたので、着せ替えを利用して子供用に切り替えました。デザインが可愛らしく、振動の少ないタイプのタイヤなので、子どもを安心して乗せることができます。 犬用以外にも着せ替えができるので、長く使えとても重宝しています。 詳細を見る
  • 2019/10/08
    avator とうちゃんのママさん 住居の種類:集合住宅(エレベーター有) / 主な交通手段:公共交通機関(電車・バス)
    4
    そのベビーカーは、マキシコシを接続すると、新生児に使えて、対面式になるので選びました。新生児期は注意深く観察する必要があるため、対面式でいつでも様子を観察、お互いに顔を見ることができ安心でき、ハンドル操作もスムーズにでき、走行性がとても良く揺れが少なく、快適なベビーカーだと思います。 生後半年くらいまでマキシコシを接続し、その後は通常通りの使用をし、長く使用することができました。 大きめで、安定感がある反面、バスを利用する際は簡単に畳めないため、不便を感じました。 詳細を見る
  • 2019/10/08
    avator cazuiiさん 住居の種類:一戸建て / 主な交通手段:自動車主体
    4
    上の子を産んだ時 デザインで選んだ 重いし 畳んだ状態がわりとでかい 車に積むのも大変 自宅の玄関先に置いておくのも がさばる ベルトがイマイチ。 もっときつくなればいいのに 好きな雑誌のベリーを見てると 常にベビーカーは エアバギーだから エアバギー以外の選択肢はなかった。 軽くて機能が良くてもデザインが好みじゃないと 使い気にならないし。 詳細を見る
  • 2019/10/08
    avator Soraちんさん 住居の種類:一戸建て / 主な交通手段:自動車主体
    4
    田舎でデコボコ道があったり家の周りも小さな段差がいくつもあるのでエアタイヤに引かれ購入しました。使用感もエアタイアなだけに振動が少なく安定しており赤ちゃんも気持ち良さそうです。 だだ私が購入した時は、首が座ってからしか乗せれないタイプしかなかった事が残念でした。あと折りたたんだ時は、とてもコンパクトとは言えず重さもあるので車に乗せたり下ろしたりが大変です。トランクもギリ乗る感じでベビーカーでいっぱいになり不便を感じます。 詳細を見る
  • 2019/10/08
    avator ひなはるふゆきさん 住居の種類:一戸建て / 主な交通手段:自動車主体
    5
    三輪の空気入りタイヤで慣れると普通のベビーカーは操作がしづらくて使う気にはなりません。 しかし重いのと収納場所は少しとるかもしれまへん。 年が近かったり小柄な間は二人乗せても全然操作性は変わりませんでした! 電車の乗り降りの段差もタイヤが大きいのではまることはなかったです。 詳細を見る
口コミをもっと見る(52件)

ベビーカーランキング