- 並び替え:
- 評価絞り込み:
- 条件絞り込み:
- 集合住宅(エレベーター無) 公共交通機関(電車・バス)
-
2020/01/17
きもとんさん 住居の種類:集合住宅(エレベーター無) / 主な交通手段:公共交通機関(電車・バス)
5軽さ重視で選んだ。三輪のベビーカーもこまわりきくので迷っていたが、かなり重たかったのでこれにしました。下の荷物おきももうすこし耐久性のいいものにしてほしいと思った。たまに外れるときがあるのでそれが残念だなぁと思いました。最初シートベルトがすごいわかりにくいなぁと感じた 詳細を見る -
2019/04/01
ぽんももさん 住居の種類:集合住宅(エレベーター無) / 主な交通手段:公共交通機関(電車・バス)
5玄関までの階段の段数が結構あるので、購入する際にできるだけ軽いものというのが必須条件でした。 店頭に並んでいる中で、今回購入したメチャカルハンディはダントツで軽かったのでほぼ、即決で購入しました。 店頭でも説明されたのですが、メチャカルハンディは座面の裏に持ち手が付いています。 これによって持ち運びが楽ということでしたが、実際に使ってみると本当に楽に持ち上げられて、階段移動もスムーズでした。 軽さだけではなく、赤ちゃんの安全もしっかり守られているので、アパート暮らしなどにはオススメのベビーカーだと思います。 詳細を見る -
2018/09/06
匿名さん 住居の種類:集合住宅(エレベーター無) / 主な交通手段:公共交通機関(電車・バス)
5家はエレベーターがなく階段なので、とても軽くて片手で操作出来るのと持ち運びしやすい所が助かっています。上司からの頂き物なので比べて検討した物は無いのですが、自分のことを考えて上司が選んでくれたので合ってるのだと思います。 詳細を見る -
2018/09/14
かな1122さん 住居の種類:集合住宅(エレベーター無) / 主な交通手段:公共交通機関(電車・バス)
5チャイルドシートをミキハウスで購入したので、同じように使えるベビーカーを検討しましたが、ベビーカーの重さだけで10キロだったので、軽い物の方が良いなとコンビの軽量型を購入しました。ちかくにいくにも便利で毎日使っています 詳細を見る -
2019/10/08
虎タイガーさん 住居の種類:集合住宅(エレベーター無) / 主な交通手段:公共交通機関(電車・バス)
5北国生まれでしたが、間もなく関東への引っ越して予定だったので、熱中症予防にシートの高さが高いものや軽さがあり折り畳みが簡単にできて自立するものをえらびました。一人目では抱っこひもを中心に使いましたが、二人目妊娠中からは検診の外出始め、子供の病院や公園など外出もふえてベビーカーを多用するようになりました。したにカゴもあり、別売りのフックをかけたりして収納はたっぷりで外出の帰りは買い物も毎回しませ荷物たくさんをベビーカーに積み込み帰宅できて便利でした。そして丈夫で5年使ってます 詳細を見る -
2018/09/14
まみ( Ö )さん 住居の種類:集合住宅(エレベーター無) / 主な交通手段:公共交通機関(電車・バス)
5ベビーカーが軽く女性ひとりでも持ち運びしやすいです。またあかちゃんをだっこしてても片手で簡単にたたむことが出来るので1人での外出も助かります。荷物入れがもう少し大きければ沢山荷物が入ってよかったですが、使い心地はいいです。 詳細を見る -
2018/09/14
かとちさん 住居の種類:集合住宅(エレベーター無) / 主な交通手段:公共交通機関(電車・バス)
5友達のオススメだったので購入しました。 片手で畳めるので階段のときなどにすごくオススメです。 現在二人目を妊娠中なので、もう少しコンパクトなのにしようと、B型を購入しましたが、メチャカルハンディの方が多少重いですが快適なので新生児が産まれたらまた使用する予定です。 詳細を見る -
2019/09/25
en☆doさん 住居の種類:集合住宅(エレベーター無) / 主な交通手段:公共交通機関(電車・バス)
5都心で電車移動がほとんどなので、駅には、目的の改札方面にエレベーターがない場合もあり、階段でもいいように、とにかく軽いことを重視した。(特に東西線は全くエレベーターもエスカレーターも使えない駅が多く、ママ泣かせ) また、ベビーカー置き場は、折り畳んでおくように指示されることが多いので、折り畳み機能は必須条件とした。 詳細を見る -
2019/10/08
あきこったんさん 住居の種類:集合住宅(エレベーター無) / 主な交通手段:公共交通機関(電車・バス)
5折りたたみが片手でできる、 ほかのベビーカーと比べて軽いので持ち運びができる。 エレベーターなしの3階なのでこの2つはかなり重要でした。 ただ重心が軽いので荷物掛けたりした後、赤ちゃん抱っこしてしまうとベビーカーが荷物に負けてしまい倒れてしまう。 詳細を見る -
2019/09/06
yuiexさん 住居の種類:集合住宅(エレベーター無) / 主な交通手段:公共交通機関(電車・バス)
5そのベビーカーを選んだ理由は、操作性が良く、持ち運びも楽で、子供を乗せるときの高さも高く、乗せやすかったのと、シートも通気性がよく、洗濯もできるところと、スーパーで買った荷物もラクラクが入るからです。 赤ちゃんを乗せるとよく寝ていたので、赤ちゃんにとっても快適だったと思います。 詳細を見る -
2019/10/08
まなみとたけるさん 住居の種類:集合住宅(エレベーター無) / 主な交通手段:公共交通機関(電車・バス)
5とても軽く、バスや電車で畳んでも持ち運びしやすいので助かっています。 外では子供用の椅子がまだ使えない場合もあり、その時に椅子代わりに座らせたりととても使いやすいです。 子供が大きくなり、操作が安定しないのは想定内ですので特に気にはなりません。 詳細を見る -
2019/04/01
yuuukさん 住居の種類:集合住宅(エレベーター無) / 主な交通手段:公共交通機関(電車・バス)
5そのベビーカーを選んだ理由は、軽くて子周りが効いたし畳んだ状態で持ち運びがしやすかったからです。一方アプリカのベビーカーはタイヤが大きくしっかりしてたのでよかったんですが、持ち運びに不便さを少し考えたため、コンビのベビーカーにしました。子供は機嫌よく乗っていてくれたんですが、持ち手部分が低く旦那は押しにくいと感じているみたいです。 詳細を見る -
2020/03/16
れんまま♥︎⍤⃝さん 住居の種類:集合住宅(エレベーター無) / 主な交通手段:公共交通機関(電車・バス)
5一階に住んでるのですが、少しだけ階段があって、電車移動がほぼなので軽さをメインで探していました!いろんなものを見たり聞いたりして、めちゃかるに出会いました!つかいごこちもよくて、第二子まで使えそうなので、コンビのちゃんとしたやつを買ってよかったねと夫婦で話しています! 詳細を見る -
2019/04/01
ばやぴっぴさん 住居の種類:集合住宅(エレベーター無) / 主な交通手段:公共交通機関(電車・バス)
4友人から譲り受けたので、こだわりはなかったのですが、チャイルドシートを嫌がる子だったので、ベビーカーもダメなのでは?と思っていたところ、思いの外大人しく乗ってくれたことに驚きました。見た目がしっかりしているのに、本体は軽く、操作が楽でした。 詳細を見る -
2019/02/27
gtomi131さん 住居の種類:集合住宅(エレベーター無) / 主な交通手段:公共交通機関(電車・バス)
4軽くて使いやすいけど収納を考えると物足りないです。通気性は良さそうで子供は愚図らないので合っているのかと思っています。色もブラウンなので色褪せても大丈夫目立たなそうです。旦那が口コミを調べてくれメチャカルを選びました。3輪の大きいのは重くて、1人では扱うのが大変みたいです。なるべくコンパクトで軽いのを重視して選びました。 詳細を見る -
2019/01/04
なおぽさん 住居の種類:集合住宅(エレベーター無) / 主な交通手段:公共交通機関(電車・バス)
4出産時は階段のアパート2階に住んできたので、とにかく軽いものを探しました。片手で簡単に折りたためますし、軽いので子どもや荷物を抱えてても片手で持ち運ぶことができます。 シートがもう少し高めだと乗せ降ろしも楽だし、夏の地面からの暑さも和らげるのかなと思いますが、特に不便なことはありませんでした。 詳細を見る -
2019/10/08
spring-eriさん 住居の種類:集合住宅(エレベーター無) / 主な交通手段:公共交通機関(電車・バス)
4そのベビーカーを選んだ理由は、私の住んでいる環境ではバスや電車移動が多く、軽量な物を探していたからです。また私自身も小柄なため、押す時のハンドルの高さもあまり高くなくちょうど良かったです。 その反面、荷物カゴが小さいので、荷物が沢山ある際には入り切らず少し不便でした。 娘はこのベビーカーに乗るのが好きで、気持ちよさそうにお昼寝をするくらい乗り心地が良かったようです。 詳細を見る -
2019/01/04
@yu1009さん 住居の種類:集合住宅(エレベーター無) / 主な交通手段:公共交通機関(電車・バス)
4良い点は、何よりも軽いことでした!長女が産まれたときは電車やバスで移動する事が多くて畳まなければいけない時、階段など持ち上げないといけない時などは一人でも軽々持てたので楽でした! ただ、操作性はいまいちでした(汗)曲がり辛かったり、段差を越えるのに振動が結構あったりしました。対面式にすると尚更だったので、広くて段差などもあまり無い道でしか対面式にして使いませんでした。 詳細を見る -
2019/02/27
がめらさん 住居の種類:集合住宅(エレベーター無) / 主な交通手段:公共交通機関(電車・バス)
4安定感はあり載せやすさはありました。 1歳頃にはちょっと小さく感じるところもあります。 持ち運びはワンタッチで開閉出来るので すごく使いやすいと思います。 背もたれが大きくなるにつれて 小さく感じ倒しづらくなってきてます。 タイヤがもう少ししっかりしたものも 考えましたが日常での使用には問題なく 使用できてます。 価格にもよりますが収納がある物を さがしていましたが中々ないので 収納は重視してほしいです。 詳細を見る -
2020/03/19
lewitstr39さん 住居の種類:集合住宅(エレベーター無) / 主な交通手段:公共交通機関(電車・バス)
4長く使えて頑丈なもの、操作性の良いもの、そしてエレベーターがないのでできるだけ軽いものを探して、これにたどり着きました。 頑丈なタイプでは最軽量なので、階段はなんとかなっていますが、やはりどうしても重さはあります。操作性については良く、エッグショックが使われているので、赤ちゃんへの振動も軽減されていると思います。 詳細を見る
ベビーカーランキング
- ・コズレでは、商品・サービス・スポットごとの点数によるランキングを提供しています。
- ・点数は、コズレ会員の皆様に投稿いただいた感想をもとに算出した参考指標です。
- ・本記事の情報、及びこの情報を用いて行う利用者の行動や判断につきまして、正確性、完全性、適合性、有益性、その他一切について当社はいかなる責任も負いません。本記事の情報に基づくすべての行動やその他に関する判断・決定は、利用者ご自身の責任において行っていただきますようお願いいたします。
- ・口コミなどの投稿はあくまで投稿者の感想です。個人差がありますのでご注意ください。
- ・表示価格は、改正前の消費税率で掲載されている場合があります。ご了承ください。
- ・掲載情報に誤りを発見された場合は「お問い合わせ」フォームよりご連絡ください。