cozre person 無料登録
☆5
21%
☆4
56%
☆3
20%
☆2
0%
☆1
0%
評価項目 評価点 項目別順位
操作性 3.74 120位
デザイン 4.18 98位
耐久性 3.93 121位
収納性 3.58 84位
持ち運びやすさ 4.15 23位
赤ちゃんの快適さ 3.92 101位
並び替え:
評価絞り込み:
条件絞り込み:
  • 2019/09/06
    avator yuiexさん 住居の種類:集合住宅(エレベーター無) / 主な交通手段:公共交通機関(電車・バス)
    5
    そのベビーカーを選んだ理由は、操作性が良く、持ち運びも楽で、子供を乗せるときの高さも高く、乗せやすかったのと、シートも通気性がよく、洗濯もできるところと、スーパーで買った荷物もラクラクが入るからです。 赤ちゃんを乗せるとよく寝ていたので、赤ちゃんにとっても快適だったと思います。 詳細を見る
  • 2018/09/06
    avator ak1さん 住居の種類:一戸建て / 主な交通手段:自動車主体
    5
    とりあえず見た目がおしゃれなので 選びました。重さもすごく軽いので 片手で軽々収納できます。 少しベビーカー下の収納スペースが 小さくて使いにくいのが 気になりますが、 そのほかはデザインも含めて とても気に入っています。 詳細を見る
  • 2019/10/08
    avator はなちん!!さん 住居の種類:一戸建て / 主な交通手段:徒歩主体
    5
    このベビーカーを選んだ理由は、片手で畳めることと、ディズニーの限定モデルがあったことです。 限定モデルのため、あまり他の人とかぶることなく取り間違え等のトラブルもなく快適に過ごせています。 また、片手で簡単に畳めるため狭い玄関にもスムーズに置くことができました。 詳細を見る
  • 2018/09/06
    avator あびにょん27さん 住居の種類:集合住宅(エレベーター有) / 主な交通手段:公共交通機関(電車・バス)
    5
    息子があと少しで7カ月と言うときに、Bタイプという選択肢もあったのですが、二人目も考えて結局Aタイプに。当時エレベーターのないマンションの3階に住んでたので、とにかく息子も抱いて片手で持ち上げられる軽いものを重視して買いました。あとは、なるべく高さがあって夏場でも照り返しの影響が少しでも少なく、持ち手を変えれば向かいあって押せる機能が決め手でした。目をつけていたもう一つ安い商品は製造終了だったので、ワンランク上で予算オーバーでしたが、満足です。 詳細を見る
  • 2019/01/04
    avator ののたろすさん 住居の種類:集合住宅(エレベーター無) / 主な交通手段:徒歩主体
    5
    ベビーカー自体は夫婦で選んだわけではなく、旦那の上司のかたからの出産祝いで頂きました。 良い点は移動がとても楽になった 子供をのせやすく降ろしやすい 畳んだり開いたりがスムーズ 気になる点は 畳んだときもう少しコンパクトになってくれるとありがたい事と段差が少しつっかえるところが気になります。 詳細を見る
  • 2018/09/06
    avator ビーピィーさん 住居の種類:集合住宅(エレベーター無) / 主な交通手段:自動車主体
    5
    良いところは 片手で片付けられる。 振動が少ない。 車に乗せやすい。 デザインが可愛い。 悪いところは 生後2ヶ月の子を全部倒して寝かせると狭くてギリギリなのでもう少し大きくして欲しい。 姉が使っていて使いやすいと言っていた。 他のベビーカーは検討していない。 詳細を見る
  • 2018/09/06
    avator ミマミマさん 住居の種類:一戸建て / 主な交通手段:自動車主体
    5
    夫婦で選びに行き、どちらが使っても特に違和感のない物を選びました。車が主体の生活なので、トランクへの出し入れ、階段などの持ち換えやすさ、片手で畳めるタイプを優先しました。タイヤの大きな振動があまりないタイプと迷いましたが、上記の理由で諦めたので、小回り効く分タイヤが小さめで溝にはまってしまったり、ちょっとした段差で突っかかったりはしますが、軽量なのですぐに修正は出来ます。上の子の時(約2年半前)から現在も、機能落ちなくバリバリ使ってます。 詳細を見る
  • 2018/09/06
    avator はるぴょあさん 住居の種類:一戸建て / 主な交通手段:公共交通機関(電車・バス)
    5
    折り畳みが簡単なのと、軽い割りにしっかりした作りがとても魅力的だと思いました。 片手で赤ちゃん抱っこして片手でたためるので本当に使いやすいとかんじました。 下のかご?ポケット?みたいなところも結構大きいんでいろいろ入れることができて便利です。 特に不便と感じることもなく使えています 詳細を見る
  • 2018/09/06
    avator hsk0906さん 住居の種類:集合住宅(エレベーター無) / 主な交通手段:自動車主体
    5
    産後、実際に赤ちゃんをつれて試乗をしてから選びました。ひとりで赤ちゃん連れのときに使う機会が多いため、赤ちゃんをだっこしながらでも楽に持ち運びできる軽さ、片手で開閉ができる点を重視しました。デザインも可愛くて、選んで正解でした。 詳細を見る
  • 2019/02/27
    avator ゆぅ☆☆☆さん 住居の種類:集合住宅(エレベーター無) / 主な交通手段:徒歩主体
    5
    何より軽いのが便利!玄関が狭く、いつもベランダからベビーカーを出し入れするので、とても軽くて助かります。ただ軽い分仕方がないのか、フレームがアップリカにくらべてしっかりしていないように思いました。首が座る前は、いくらクッションがあるとはいえ、フレームが軽い分、赤ちゃんに衝撃が伝わってるように思いました。 ただ首が座ってからは気にならなくなって、電車移動で抱っこ紐と出かけるときも軽いためとても重宝していて、選んで良かったと思います。 ただ友人がアップリカで、一緒に踏切を渡ろうとした際、私は段差が乗り越えられなかったのに友人は乗り越えていたので、迷っていたアップリカでも良かったのかなぁと思いました。 詳細を見る
  • 2019/01/04
    avator yuuumiさん 住居の種類:集合住宅(エレベーター無) / 主な交通手段:自動車主体
    5
    雑誌を見たりしてベビーカーは検討しました!軽さ、持ち運びやすさではメチャカルシリーズは人気だったので選んだ一番の理由でした!使ってみて分かったのは特に不便なことはないですが、やはり車輪がプラスチックみたいな感じなので3輪などのベビーカーみたいにタイヤタイプではないので段差などは足をかけて車体を上げたりするのが面倒くさいぐらいで後は問題なかったです。 詳細を見る
  • 2019/09/25
    avator ゆちぞうさん 住居の種類:集合住宅(エレベーター無) / 主な交通手段:自動車主体
    5
    アカチャンホンポの限定カラーを買いました。カーキ色で可愛かったので。あとエッグショックにひかれました。欠点を言うならばシートベルトが複雑なところです。泣いてるのにすぐ取り外せない、動くと取りづらい、もう少し簡単に取り外しできれば尚いいと思います。 詳細を見る
  • 2019/01/04
    avator あかね04さん 住居の種類:一戸建て / 主な交通手段:自動車主体
    5
    エッグクッションで頭を守られている点が良かった。収納力があまりないので、その点が悪かった。エッグクッションという点で頭や体への負担をすくなくすることと、安全性があるかどうかという点を考慮してベビーカーを選んだ。 詳細を見る
  • 2019/09/19
    avator chico1122さん 住居の種類:集合住宅(エレベーター無) / 主な交通手段:自動車主体
    5
    アパートの3階に住んでいるので(エレベーター無し)子どもとベビーカーを持って動くのに軽くて持ちやすい物を選びました。ハンドル操作もしやすく小回りもききました。我が子はあまり乗りたがらない時期があったのですが今では慣れたのか喜んで乗るようになりました。 詳細を見る
  • 2019/10/08
    avator yuko0105さん 住居の種類:一戸建て / 主な交通手段:自動車主体
    5
    産まれる前に見た目のデザイン性、ブランド名だけで購入してしまい、産まれたあとに乗せてみてからの購入でも間に合ったかな?と今では思います。4つのタイヤの動きが悪く操作が難しい。折りたたむ時や片手での操作が無理だった。バーが柔らかいのはとてもよかった点でした。 詳細を見る
  • 2019/09/19
    avator ベルレッドさん 住居の種類:一戸建て / 主な交通手段:自動車主体
    5
    B型のベビーカーを持っていたのですが、それは簡単にたたむことが出来ず使用する頻度が少なかったのですが、こちらのは簡単に開閉ができ、軽いためかなり使用頻度が増えました。車の乗り降りも簡単なので助かっていますが、軽自動車に乗っているため、場所はかなり取られます...。 でもないと困るので常に車に乗せてあります。 詳細を見る
  • 2019/04/01
    avator えみ95さん 住居の種類:集合住宅(エレベーター無) / 主な交通手段:徒歩主体
    5
    電車などでの移動があることを見越して、軽さを重視して選びました。実際、片手でも持ち上げられます。開閉はちょっと片手だと大変かも。子どもも、乗っているとよく寝てしまうので気持ち良いのだと思います。抱っこでは重くなってきていたので、とても便利です。 詳細を見る
  • 2019/10/08
    avator だっふぃ79さん 住居の種類:集合住宅(エレベーター有) / 主な交通手段:徒歩主体
    5
    エレベーターがない場所などでベビーカーを持って移動しなくてはいけない場合を考えて、片手でも持って歩けるように軽い構造のものを選んだ。 実際に片手でらくらく持ち上げられるため、助かっている。 また、エッグショックのシートがついてるため、月齢が小さい頃から乗っても多少の段差や揺れにも、安心して走行できる。 詳細を見る
  • 2019/10/08
    avator おちゃかさん 住居の種類:集合住宅(エレベーター無) / 主な交通手段:徒歩主体
    5
    このベビーカーを選んだ理由はとても軽く持ち運びやすかったたからです。うちはエレベーターが無く、住んでいる部屋が2階にある為階段を子供を抱き、ベビーカー、荷物を持って上がらないといけません。 ですが、このベビーカーは持ちやすい上に軽く大変助かっています。 詳細を見る
  • 2019/09/19
    avator じゅちゃんさん 住居の種類:一戸建て / 主な交通手段:公共交通機関(電車・バス)
    5
    電車に乗ることが多いため、軽さ重視で探していました。すごく軽く、少しの段差で持ち上げないといけない時でも、赤ちゃんが乗った状態でも持ち上げる事ができ、購入してよかったと思ってます。子供も嫌がる事なく乗ってくれてお出かけが楽になりました。デザインも可愛くてすごく気に入ってます。 詳細を見る
前へ
6/33
次へ

ベビーカーランキング