cozre person 無料登録
☆5
24%
☆4
60%
☆3
15%
☆2
0%
☆1
0%
評価項目 評価点 項目別順位
操作性 4.03 81位
デザイン 4.17 101位
耐久性 4.0 104位
収納性 3.73 47位
持ち運びやすさ 4.03 34位
赤ちゃんの快適さ 3.96 97位
並び替え:
評価絞り込み:
条件絞り込み:
  • 2019/01/07
    avator ちびとなるさん 住居の種類:一戸建て / 主な交通手段:徒歩主体
    3
    選択肢になかったので2017年購入にしましたが、本当は2018年購入です。 色と柄に一目惚れ。 某ベビー用品店の2017年限定モデルで、少し安くなってました。 荷物がたくさんいれられるといいなぁと思っていたけれど、そこまでいれられない。 畳むと荷物置き場の底が飛び出すのはなぜ?普通の事なのか、このモデルがそういう収納なのか?そこがいまいち 詳細を見る
  • 2019/09/06
    avator ぴぴかさん 住居の種類:集合住宅(エレベーター有) / 主な交通手段:自動車主体
    3
    安全面がよかったのと、生地のデザインがかわいかった。折りたたみは片手ではできないので、一人のときは少し大変。操作性もいいです。今はまだ泣いちゃうけど、もう少し大きくなったらたくさん乗って使うと思います。大きくなってから乗せてみて決めるのもいいのかなと思いました 詳細を見る
  • 2019/01/07
    avator せんぱんださん 住居の種類:集合住宅(エレベーター無) / 主な交通手段:自動車主体
    3
    デザインは他の人と被らなくてとてもよい。もう少し横幅があってゆったりしているといいと思う。重さはとても軽くて上げ下げするのにとてもやりやすくてよい。コンビの物がデザインが良くて欲しかったが値段も高く売り切れで買うことができなかつた。 詳細を見る
  • 2019/09/19
    avator たまき7さん 住居の種類:一戸建て / 主な交通手段:徒歩主体
    3
    家が外階段を登って2階なので、軽いラクーナエアーを購入しました。 実際、赤ちゃんを抱っこ紐で抱っこして、買い物したものとベビーカーを持って階段を登っているので、結構重労働です。 ただ他のベビーカーだともっと重いと思うので、一度に持つ事は不可能だったのではないかと思います。 片手で開閉できるのもメリットです。 デメリットは、対面式にしたり逆にした時に、自分と逆側のタイヤのロック解除がうまくいかない時があるという事です。 また、他のに比べると持ちやすかったですが、赤ちゃん抱っこしながらは持ちにくいです。 赤ちゃんは、前はそのまま座って足で膝掛けを蹴ってましたが、おすわりできるようになってからは前かがみに座って前のバーを噛むようになりました。 他の検討したベビーカーはコンビのメチャカルです。 詳細を見る
  • 2019/02/27
    avator chiiiiiwさん 住居の種類:一戸建て / 主な交通手段:自動車主体
    3
    慣れるまでは少し大変でしたが操作しやすく軽いので持ち運びが楽です。主に母親の自分が操作する機会が多いのでコンパクトで軽く、操作しやすいものを選びました。コンビのエッグショックと悩みましたが、より操作しやすくデザインの気に入ったものを選びました。 また、キャンペーン中で値段が多少安かったのも決め手です。 詳細を見る
  • 2019/01/07
    avator Kanikamaさん 住居の種類:集合住宅(エレベーター無) / 主な交通手段:自動車主体
    3
    ベビーカーを複数使った訳では無い為、比較は出来ないが、デザインと軽さで購入した。 ベビーカーはバックが出来ないみたいで操作性は満足できるものでは無いが子供が乗っていても不快感を表すことは少ないので良いかなと思う。 詳細を見る
  • 2019/02/27
    avator おまめおこめさん 住居の種類:集合住宅(エレベーター無) / 主な交通手段:自動車主体
    3
    姉からのお下がりで使っています。おむつ漏れしたり吐き戻ししたりしたときに、シートなどほとんどのパーツが外して洗えるので良いです。車輪がスムーズでないと感じることがあり、小回りがききにくいのが不便です。製品の特徴なのかお下がりだからか不明ですが。 詳細を見る
  • 2019/01/07
    avator ぐりうささん 住居の種類:集合住宅(エレベーター無) / 主な交通手段:公共交通機関(電車・バス)
    3
    我が家は、車移動ではないので、電車やバスに乗ることを考えたり、一人で子供をつれて移動することも考え、 軽さ重視で選びました。 買い物で歩き回ることもおおいので、 友人が使っていた、安定性のある、三輪、ノーパンクタイヤのものも検討しましたが、 やはり、重たく、我が家では実用的ではないので、 この商品を選びました。 詳細を見る
  • 2019/01/07
    avator yuu816さん 住居の種類:一戸建て / 主な交通手段:自動車主体
    3
    型落ちのためやすくなっていたこと、乗ってくれれば移動が楽になると思い購入しましたが、嫌がるためあまり使用できていません。少しずつ慣らして使えるようにしていきたいと思ってます。 比較はあまりしてませんが、シートが取り外して洗えるところにメリットを感じました。 詳細を見る
  • 2019/01/07
    avator ayanya620さん 住居の種類:集合住宅(エレベーター有) / 主な交通手段:公共交通機関(電車・バス)
    3
    妊娠中の為まだ使用していませんが、良い点としては、軽くてコンパクトなとこと、構造がしっかりしていると感じたからです。他に検討したのはコンビとベビービョルンとエアバギーです。最終的にデザインと価格で決めました。 詳細を見る
  • 2019/02/27
    avator siakさん 住居の種類:一戸建て / 主な交通手段:自動車主体
    3
    口コミで軽いと記載があったため購入。 たしかに軽い。 家の周りに階段があるためとても重宝しました。 しかし、子供を対面ムキに変更すると可動かスムーズじゃなくなるためちょっともたつきます。 まぁ仕方ないのかなー。 子供の体が大きいため窮屈そうに感じますが軽量さを優先させたため妥協です。 詳細を見る
  • 2019/01/07
    avator つきんさん 住居の種類:一戸建て / 主な交通手段:自動車主体
    3
    未だ使用していない。 中古のためそんなに選択肢はなかったが、かわいさと男女でしようできる柄で選んだ。 メルカリも見たが、ご仁が価格をつけるので案外高価なものが多くリサイクルショップで購入した。 新品で購入したのは抱っこひものみ 詳細を見る
  • 2019/01/07
    avator utan1980さん 住居の種類:一戸建て / 主な交通手段:公共交通機関(電車・バス)
    3
    まだ使用していないので使用した感じの良い点、悪い点はわかりません。購入するとしたら持ち運ぶ際に苦にならないように軽いのがいいと思っていました。デザインはあまり気にしていませんでしたし、知人に譲ってもらえたので他は検討していません。 詳細を見る
  • 2019/02/27
    avator もかこここさん 住居の種類:集合住宅(エレベーター有) / 主な交通手段:公共交通機関(電車・バス)
    3
    コンビのめちゃカルと迷ったが、向こうの方が高かったからやめた。 自分が買ったのは窮屈に見えた。 荷物を色々載せると操作性が悪い。 色が奇抜なやつばかり。段差を乗り越える時、押す方側に足置きがないため、前輪を上げにくい。 価格とベビーカーの重量で選んだ。 詳細を見る
  • 2019/02/27
    avator micobaさん 住居の種類:集合住宅(エレベーター有) / 主な交通手段:徒歩主体
    3
    良い点…スイスイ進む、小回りがきく 悪い点…対面の時段差を乗り越えにくい。子どもが嫌がって泣く、折りたたみにくい 赤ちゃん本舗で勧められるままに購入しました。もっと調べて購入すれば良かったかなと思います。限定のクローバー柄は気に入っています。 詳細を見る
  • 2019/02/27
    avator けぇたろさん 住居の種類:集合住宅(エレベーター無) / 主な交通手段:自動車主体
    3
    車での移動が多いため、軽量で収納しやすい物が欲しいと思い、良いベビーカーを探していました。折りたたむと、とてもコンパクトになるところが良いと思います。 色もシンプルなので、使用しても、飽きないと思います。 対面での使用ができないところが、やや不満ですが、仕方ないと思っています。 詳細を見る
  • 2019/09/06
    avator nom99さん 住居の種類:一戸建て / 主な交通手段:自動車主体
    3
    いろいろな店で実際に見て押してみて購入しました。軽くて動かしやすかったのが購入の決め手です。実際使ってみると、たしかに軽いし使いやすいのですが、畳んだときに自立せずタイヤが転がってしまうので、少し不便だなと思いました。その点は失敗したなと思いました。 うちの子供はベビーカーより抱っこが好きで、1歳になる頃にはあまり乗ってくれませんでした。 詳細を見る
  • 2020/03/19
    avator けんとくんママさんさん 住居の種類:集合住宅(エレベーター有) / 主な交通手段:自動車主体
    3
    主人がベビーカーを選んで購入したので、決め手は分かり兼ねます。ベビーカーを実際使用してみて、荷物置きが浅いのが不便だなぁと感じました。子供自体は特にベビーカーに乗ることを不快に思っていないようなので良しとしています。対面できるので活用させていただいております。 詳細を見る
  • 2019/10/08
    avator ひまやんままさん 住居の種類:集合住宅(エレベーター無) / 主な交通手段:自動車主体
    3
    軽量でコンパクトタイプなので、赤ちゃんを抱っこした状態でも、片手で取り出して広げたり畳んだりすることができます。また、小回りがきくため運転操作はとてもしやすいです。貸出用の別のメーカーのベビーカーを使った際に、運転のしにくさを感じたため、やはりこちらが運転しやすいのだと思います。荷物置きも問題なく使えています。 詳細を見る
前へ
9/9

ベビーカーランキング