cozre person 無料登録
☆5
51%
☆4
39%
☆3
9%
☆2
0%
☆1
0%
評価項目 評価点 項目別順位
4.31 284位
ストーリー 4.32 210位
テーマ 4.34 172位
子どもが気に入ったか 4.13 298位
並び替え:
評価絞り込み:
条件絞り込み:
  • 2018/06/29
    avator ばみゅばみゅさん この絵本を与えた年齢(月齢):生後0-2ヶ月
    5
    まだこの本を読むには年齢が早いのか反応があまりありませんが、お母さんのお手伝いをするのは当たり前であるということ、なにごとも勇気を持ってやってみるということを自然に理解して学んで欲しいのでこの絵本を読み聞かせたいと思います。 詳細を見る
  • 2018/06/29
    avator ゆっぽこさん この絵本を与えた年齢(月齢):3歳0-5ヶ月
    5
    林明子さんの絵が娘は大好きで、今もお気に入りの1冊。実際10年ぶりに妊娠し改めて娘と読み、また涙。おねえちゃんになることと、はじめてのお買い物のどきどきハラハラに親が胸をぎゅーとつかまれます。 4歳の時に読んだ感想よりおねえちゃんになる今だからより深くこころに入ったようにも思います 詳細を見る
  • 2018/06/29
    avator ほのたんさん この絵本を与えた年齢(月齢):2歳6-11ヶ月
    5
    1人で挑戦するという体験に興味を持って欲しかった。本人はこの本を読んでおつかいに行きたい!と言うようになりました。しかし最近は物騒で、交通量も多く、なかなかおつかいに出すのは難しいですが、お店の入り口からは1人で行かせてレジまで済ませて貰うとか、プチ体験でも喜んでしてくれます。 詳細を見る
  • 2018/06/29
    avator まなみん0118さん この絵本を与えた年齢(月齢):2歳6-11ヶ月
    5
    自分も子供のときに何度も読み、すきだったから選んだ。子供自身が買い物の好きな時期(ままごとなどでやりたがる)である事もあり、じっと耳を傾け絵も食い入るように読んでくれるので、親としても嬉しくなった。 絵の色合いも優しく、デフォルメされてないため分かりやすく良い。 詳細を見る
  • 2018/06/29
    avator みじゅ★さん この絵本を与えた年齢(月齢):それ以外
    5
    はじめてのおつかいは、私が小さい時からある絵本で、すごく楽しかったの覚えています! 私の母の時もはじめてのおつかいの絵本があったようで、何度も読み返し、懐かしいと、、、 小さい女の子(お姉ちゃん)が妹の為に一生懸命で感動します… 詳細を見る
  • 2018/06/29
    avator kan9669mさん この絵本を与えた年齢(月齢):3歳6-11ヶ月
    5
    子供がお気に入りで何度も読まされました。個人的にはあまり好きではないんですが…(笑) 字が読めるようになって、初めて自分で読んだ本もこの絵本でした。絵本を通して、自分一人でおつかいに行くイメトレをしてたのかな?と思います。 詳細を見る
  • 2018/06/29
    avator ゆらりんさん この絵本を与えた年齢(月齢):4歳
    5
    この本は、私自身小さいころから大好きな本の一つで、読んで行くうちにいつも自分も物語に引き込まれてしまいます。また描かれている人物や町や雰囲気が大好きですごく自分に身近に感じまたどこか懐かしい気持ちにいつもなります。 詳細を見る
  • 2018/06/29
    avator わいゆうなさん この絵本を与えた年齢(月齢):生後3-5ヶ月
    5
    はじめてのおつかい。子どもがあこがれつつも緊張する初めての出来事。 僕したことあるよと教えてくれる子や なんか怖くて出来ないという子もいるなかで読みました。 勇気を出して声を出し、店員をよぶ主人公ですが、なかなかきづいてもらえず涙目になるシーンで、がんばれ 一緒に言ってあげようよと参加しながらみている姿がありました。 詳細を見る
  • 2018/06/29
    avator erica.w.twinsさん この絵本を与えた年齢(月齢):1歳0-5ヶ月
    5
    色々な絵本が大好きで自分でもってきてくれます! 私や上のお姉ちゃんが読み聞かせると、あーっうーっと声を出して喜んで一緒に読んでいるようです。 こけたシーンになると、あーあっと言ったり内容も分かっているようなので、これからもたくさんの絵本を読んであげたいです。 詳細を見る
  • 2018/06/29
    avator ゆきぴよさん この絵本を与えた年齢(月齢):3歳0-5ヶ月
    5
    おつかいに興味があったので、この本を選びました。 同じ女の子がおつかいにいき、いろいろ頑張っているところをみて、自分に置き換えて考えている様でした。 そのあとおつかいにいくために親子で買い物の練習をして、おつかいに行くことができました! 何度も繰り返しこの本を読んでいました。 詳細を見る
  • 2018/06/29
    avator まやんさん この絵本を与えた年齢(月齢):生後6-8ヶ月
    5
    昔自分の母が読んでくれて大人になったいま次はわたしが読み聞かせをしたいと思ったから。 小さい頃から母がこの本だけはずっと残しておいてあんたらの孫に見せてあげたいと言うてた記憶が今でも鮮明に思い出されるから。 詳細を見る
  • 2018/06/29
    avator mikossyさん この絵本を与えた年齢(月齢):2歳6-11ヶ月
    5
    子どもたちも自分がおつかいに来ているかのようにドキドキしながら見ていました。転んだりすると、痛みを自分でも感じたかのようにしかめっ面になり、すみませんと声をかける時には子どもたちも緊張してあるのが伝わり読み応えがあります。絵や文がこどもたちの心情をよく動かす、幅広い年代の子どもに読み聞かせしやすい絵本だと思ったので選びました。 詳細を見る
  • 2018/06/29
    avator うさはむぴょんさん この絵本を与えた年齢(月齢):4歳
    5
    テレビで初めてのおつかいを見た後でこの絵本を読みました。 転んで100円玉が転がってしまうところで、ここにあるよとかならず指をさします。主人公を助けたくなるのでしょうか。 無事おつかいをおえて、ほっとするし、自分と重ねて僕は行けないな、すごいねと感想もいいます。 詳細を見る
  • 2018/06/29
    avator はなちゃんかわいいさん この絵本を与えた年齢(月齢):それ以外
    5
    私の幼い子供時代に好きだった本の一冊です。楽しい落ちで、お昼寝の前に何度も読んでと両親にせかしましたし、読み返しました。あれやこれや考える主人公にいちいち笑えた事を覚えています。生まれる子供にも、楽しく読んであげたい一冊です。 詳細を見る
  • 2019/01/22
    avator たーとさん この絵本を与えた年齢(月齢):3歳6-11ヶ月
    5
    優しそうな絵だったことと初めてのおつかいという内容に惹かれて図書館で借りました、読み進めていくと読んでいる私の方が泣いてしまいました。 息子も途中ハラハラしながら聞いていたようで、無事におつかいができてよかったと安心したようでした。本人はまだおつかいしたことがないのですが少し興味を持ったようでした。 詳細を見る
  • 2018/06/29
    avator まるちゃんママさん この絵本を与えた年齢(月齢):生後6-8ヶ月
    5
    自分自身が小さい時も読んだ本です。 イラストも優しくて大好きです。 子供がまだ小さいので、難しかったようです。もう少し分かるようになったら気に入ってくれるかなと思います。 色々読み聞かせしたいと思います。 詳細を見る
  • 2018/06/29
    avator あーちゃんママよさん この絵本を与えた年齢(月齢):4歳
    5
    まだ1人で外出もお留守番もできない娘です。こわくて手を繋がないで道を歩かせるのも不安な母親です。 でも何でも自立したい年頃の娘、そして子離れに戸惑う心配症の母親とのギャップが親子間で生まれる今日この頃。とても共感できる内容です。ちゃんと用事を済ませられるかドキドキ娘も一緒にしていました。テレビのはじめてのおつかいを観るのと同じですね! いつかこんな日が来るのかと楽しみでもあります。親も子も勇気をもってこれからひとつひとつ階段を登っていきたいですね。自分が子どもの時から親しんできたこの絵本を娘と読めて嬉しいです。絵もとてもリアルでありながら可愛らしく私も大好きです。 詳細を見る
  • 2018/06/29
    avator shino26さん この絵本を与えた年齢(月齢):3歳6-11ヶ月
    5
    この絵本は私も子供時代に読んでいたものなのですごく愛着があり私自身がとても好きな絵本です。娘は絵本を読んでいる間目をキラキラさせていて、何回も何回もこの絵本を読んでいます。自分もおつかいに行きたいと言っていました。 詳細を見る
  • 2018/06/29
    avator のりぞうさんさん この絵本を与えた年齢(月齢):1歳0-5ヶ月
    5
    私の幼少期にもはじめてのおつかいを何度も母に読み聞かせしてもらっていました。知らない人が出てくるシーンやお金を落としてしまうシーンではハラハラしたのか見入っています。無事、お買い物が出来ておうちに帰って来られた場面ではホッと安心したのか、笑顔で喜んでいます。 詳細を見る
  • 2018/06/29
    avator 匿名さん この絵本を与えた年齢(月齢):2歳6-11ヶ月
    5
    はじめてのおつかいは息子もまだしたことはないので本人はおつかいの意味はまだわかっていないようでしたが、主人公の子が頑張っている姿や、こけて痛がっている姿などを見て、痛そう・・とぽろっと言ったりしていて、絵を見て色んなことを感じるようになったんだなと成長を感じました。 詳細を見る
前へ
2/17
次へ

絵本ランキング