- 並び替え:
- 評価絞り込み:
- 条件絞り込み:
-
2018/10/30
すうくんママさん この絵本を与えた年齢(月齢):2歳6-11ヶ月
5療育の自閉症の診断中に小児科の先生が出してきて下さって読み聞かせして下さり、そこからハマりました。読むというよりかは見てキラキラを楽しむという感じです。金魚さんはどこ?と聞くと指さして教えてくれてくれます。 詳細を見る -
2019/01/11
miixbuuさん この絵本を与えた年齢(月齢):それ以外
5色づかいもカラフルで見ていて楽しいです。きんぎょがどのにかくれているかとか一緒になって探したりできるのがいいと思います。旦那さんにも読み聞かせしてほしいと思うので読み聞かせしやすい絵本だと思います。産まれてからも読み聞かせたいです。 詳細を見る -
2020/03/11
SaaYuuさん この絵本を与えた年齢(月齢):1歳0-5ヶ月
5自分が子どもの頃見ていて印象的で絵も可愛いし頭を使うしおすすめです。絵が可愛いので大人も楽しみながら読み聞かせすることができます。長く見せられるような絵本です。子どもも指を指しながらニコニコして見ています。プレゼントとしても喜ばれそうです。購入してよかったです。 詳細を見る -
2018/10/30
mozoさん この絵本を与えた年齢(月齢):生後6-8ヶ月
5知人からいただきました。その知人も他の方からもらって2冊持っているとのことでしたので、そのくらいメジャーな絵本だと思います。色使いがきれいで子どもの興味を引くと思います。絵本の中の金魚を探すという遊びができるので良いと思います。 詳細を見る -
2019/03/28
くぉんさん この絵本を与えた年齢(月齢):生後3-5ヶ月
5家にちょうどあり、初めての読み聞かせにいいかなと思って選びました。機嫌がいい時にこちらを結構見てくれたので、絵本も興味を持って見てくれるかもと思って読み聞かせをしました。文も短く、絵も単純なので低年齢の子どもでも集中して見てくれるのでおススメです。 詳細を見る -
2020/03/11
あおじゃむ0426さん この絵本を与えた年齢(月齢):1歳0-5ヶ月
5私自身この絵本が大好きで実家から持って帰ってきて子供に読み聞かせしてみました。 字も少なく、絵が一面に描かれているので、金魚さんどこかなー? おったー??といいながら子供と楽しくコミュニケーションもはかれます。 最初は指差しでしか答えられなくてもだんだんと言葉も一緒に出てきて親も子も楽しめる絵本です。 子供もいつも数ある絵本からこれを選んできては、読んで?と言って膝の上に座ってきます。 詳細を見る -
2018/10/30
しぶしぶみさん この絵本を与えた年齢(月齢):生後0-2ヶ月
5まだまだ本を読んでも見えないので 音で楽しめるものがいいと思ったので 読み聞かせしていました。他の兄妹にも 読んであげた本なので未だに一緒になって 読んであげたり、妹や弟に読んであげたりしていて楽しんでいます。 詳細を見る -
2018/10/30
えりひさん この絵本を与えた年齢(月齢):1歳6-11ヶ月
5絵が中心の絵本で、文字数が少なく、小さい子供にはちょうどいい絵本でした。文字がたくさんあると読んでいるうちに次のパンにめくりたくなる年頃なので文字数は重要なポイントです。色合いもカラフルだと興味をもってくれる傾向にあるので、色合いも大事だと思いました。 詳細を見る -
2018/10/30
岩崎葵さん この絵本を与えた年齢(月齢):1歳6-11ヶ月
5友達が娘の誕生日プレゼントとしてこの本を買ってくれたのですが、この本を見せると、全てのページに魚が書いてあるので、魚どこ?と聞くと、あった!あった!って大喜びします。魚探しみたいな感じになってますが、探すのにも頭使うので、頭良くなりそうです。これからも読み続けようと思います! 詳細を見る -
2020/03/11
hikaru024さん この絵本を与えた年齢(月齢):生後3-5ヶ月
5コロンとしたイラストが可愛いので、手に取り読んでみました。息子はまだ4ヶ月なので内容は理解できませんが、イラストを目でおいたのしんでいました。フレーズが繰り返しなので、言葉が出たしたころだと、一緒に声に出して楽しめそうだなと感じました。大きさも少し小さめなので、子どもが自分で持っても読めそうです。 詳細を見る -
2018/10/30
meme19さん この絵本を与えた年齢(月齢):1歳6-11ヶ月
5姉から譲り受けました。これは子供がハマったから読んでみてと。 本当にたくさんの色が使われていて、しかもハッキリとした色使いなので、視覚にドーンと入ってくる感じが素晴らしいと思っています。 子供も探して見つけるという達成感を感じられて楽しそうで嬉しそうです。 1歳半〜6歳までの子が一緒に楽しんでいます。 詳細を見る -
2018/10/30
えり☆きよさん この絵本を与えた年齢(月齢):1歳0-5ヶ月
5本が好きな友達の子どもが、気に入って読んでいたのを思いだし、我が子にも読んでみました。まだ小さいので、きんぎょを探したりはできませんでしたが、気に入って何度も持ってきていました。2歳ごろになると、意味が分かりだし、また読むようになりました。 詳細を見る -
2019/02/12
nonremさん この絵本を与えた年齢(月齢):生後9-11ヶ月
5出産祝いにもらいました。パキッとした色合いでみやすくていいです。隠れてるお魚を探したりするので、まだうちの子には早かったですが、この先、大きくなってからも読み聞かせられる、長く読んでいける本だと思います。大きくなって一緒に隠れたお魚を探すのが楽しみです。 詳細を見る -
2019/02/12
☆やなちゃん☆さん この絵本を与えた年齢(月齢):2歳0-5ヶ月
5色がはっきりしていて可愛い絵なので、子どもが興味を持って見たり、金魚をみつけるのを楽しんでいました。何度も繰り返して見たがります。わかりやすい内容で繰り返し楽しめるのが良いと思います。 可愛い絵も気にいっています。一緒に金魚を探すのも楽しいです。 詳細を見る -
2019/02/12
はせママさん この絵本を与えた年齢(月齢):2歳0-5ヶ月
5この絵本を読んだきっかけは病院でした。 たまに行く病院でした必ず読んでと持ってくる絵本でした。 絵が可愛らしいので娘は気に入っていると言っていました。 絵本の内容はいまいちわかっていないようですが、絵を見て楽しんでいるようなので買ってあげようかと思ったのですが、この絵本は病院で読むものだよと言われたので購入はしませんでした。 詳細を見る -
2018/10/30
niko24☆彡.。さん この絵本を与えた年齢(月齢):それ以外
5きんぎょがきんぎょ鉢から飛びだして、色んな所に隠れて見つけてはどこかへ逃げてっていうお話しなんですが、私も子どもも「タイタイどこ行ったかねー?」「あ、おった!」とすごく夢中になってこの絵本を楽しんだ覚えがあります。保育園でも0歳児クラスの読みきかせでこの本を先生が読んでましたが、どの子も釘付けで「おった!」って見つけた時の嬉しそうな顔が可愛かったです。 詳細を見る -
2018/10/30
いばーばさん この絵本を与えた年齢(月齢):生後3-5ヶ月
5友人からのお祝いでいただいた絵本です。対象年齢的にはまだ早いですが、どんな反応をするのか気になり読み聞かせました。色のコントラストがはっきりしているためか見いっている様子でしたが、金魚がどこにいるかを探す内容なので、ストーリーとしては理解するには早すぎました。もう少し大きくなってから読み聞かせてあげるとクイズ感覚で楽しめるのではと思います。 詳細を見る -
2018/10/30
ララピコさん この絵本を与えた年齢(月齢):生後6-8ヶ月
5はっきりした色なので子供もわかりやすくて大好きです❤読み聞かせをするとしゃべりが早くなると聞きました✨絵本たくさん買ったんですが最近飽きてきて反応がうすくなってきました(笑)絵本の紹介とかもしてほしいな 詳細を見る -
2020/03/11
しゅかたろさん この絵本を与えた年齢(月齢):1歳0-5ヶ月
5買っていただきました 家にいると常に子供が持ってきて読んでます 1歳前でもよんでいたけど 1歳半前になると指差しができ、 金魚さんどこ?って聞いてここ!って 指差しできて褒める要素にもなり とても楽しくよんでます 1歳くらいからオススメの本かなと思います 詳細を見る -
2018/10/30
匿名さん この絵本を与えた年齢(月齢):生後3-5ヶ月
5息子が、まだ小さいので そんなに大きな反応はしないですが いろんな色が使われていたりするので目で追ってくれます ただ読むだけと違って指差ししたりするので反応したりしてくれます もう少し大きくなるまで読み続けて一緒に遊びたいと思います 詳細を見る
絵本ランキング
- ・コズレでは、商品・サービス・スポットごとの点数によるランキングを提供しています。
- ・点数は、コズレ会員の皆様に投稿いただいた感想をもとに算出した参考指標です。
- ・本記事の情報、及びこの情報を用いて行う利用者の行動や判断につきまして、正確性、完全性、適合性、有益性、その他一切について当社はいかなる責任も負いません。本記事の情報に基づくすべての行動やその他に関する判断・決定は、利用者ご自身の責任において行っていただきますようお願いいたします。
- ・口コミなどの投稿はあくまで投稿者の感想です。個人差がありますのでご注意ください。
- ・表示価格は、改正前の消費税率で掲載されている場合があります。ご了承ください。
- ・掲載情報に誤りを発見された場合は「お問い合わせ」フォームよりご連絡ください。