あっちゃんあがつく たべものあいうえおの商品詳細
ひらがなに興味を持ち始めたお子さんに読み聞かせてあげたい絵本『あっちゃんあがつく たべものあいうえお』。ユーモラスで色彩豊かな絵とリズミカルな言葉には大人も引き込まれます。親子で歌いながら、美味しいあいうえおを楽しんでみてくださいね。
内容紹介・読み聞かせのポイント
「あっちゃんあがつく あいすくりーむ」「いっちゃんいがつく いちごじゃむ」…。「あ」から「ん」に加えて濁音・半濁音の合計69音分の美味しそうな食べ物が登場します。実在するアイスクリームやお菓子が描かれていたり、食べ物が擬人化されて楽しそうに走ってころんだり、踊ったりと、 親しみやすく見ていてウキウキ楽しくなります。自分やママパパの名前の食べ物は何かな?と探しながら読んでみるのも楽しそう。巻末には「あっちゃんあがつく」を歌いながら読める楽譜が付いています。
あっちゃんあがつく たべものあいうえおの基本情報
作者(作) | さいとう しのぶ |
---|---|
作者(文) | みね よう(原案) |
作者(絵) | |
作者(訳) | |
言語 | 日本語 |
ISBN | 9784947581266 |
対象年齢 | 幼児 〜 小学生 |
商品パッケージの寸法 | 16 x 14.8 x 2.6 cm |
テーマ | |
特徴・付録 |
あっちゃんあがつく たべものあいうえおの新着レビュー
-
2018/06/07
ka11na16さん この絵本を与えた年齢(月齢):1歳0-5ヶ月
5保育園にこの絵本とかるたがあり、繰り返しやっているというので家でも購入しました。今日はあ行ね、今日はタ行ね、と区切りながら他の絵本と合わせて読んでいます。絵本に出てくる言葉を少しずつ覚えているのでお話しが楽しいです。 詳細を見る -
2018/06/07
もこもごさん この絵本を与えた年齢(月齢):1歳6-11ヶ月
5いろんな単語が出てきて、このぐらいの時期の子供はすぐに覚えてくれるので言葉のバリエーションが一気に増えた気がします。また、本の文章の音が面白いので子供も笑いながら文章を繰り返してくれ、楽しそうにしてくれたのが親としては嬉しかったです。 詳細を見る -
2018/06/07
あやとらさん この絵本を与えた年齢(月齢):1歳6-11ヶ月
5あいうえおがわかってくる年齢になったので文字と絵で楽しめる本書を購入しました。絵の雰囲気が気に入ったのと語感が良く、読み聞かせにはとても良い本だと感じました。子どもも気に入り何度か読んでいると自分より子どもの方がよく覚えていることに驚きました。全部読み聞かせるとなると根気がいりますが、そのうち子どもが自分で読み始めたので親子で楽しめる本だと思います。 詳細を見る -
2018/06/07
ばたこ0707さん この絵本を与えた年齢(月齢):3歳0-5ヶ月
5ひらがなを覚えられるように購入。絵がかわいくて、絵を見ながら話を膨らませることができたのがよかった。うめぼしのページではすっぱい顔をしたり、親子で楽しむことができた。なんども繰り返し読んですぐにひらがなを覚えることができた。 詳細を見る -
2018/06/07
Yuぅ。さん この絵本を与えた年齢(月齢):3歳0-5ヶ月
5数字が読めるようになり、ひらがなにも興味を持ち始めた頃に与えました。初めはイラストの食べ物が何なのかが気になり、イラストばかりパラパラと眺めていました。イラストの食べ物の名前を一通り覚えてくると、本文の黄色い○の中のひらがなに興味を示すようになり、それからはあっという間にひらがなを覚えました。「あ」-「ん」だけでなく、濁点・半濁音の文字まで覚えられるようになっているものはなかなかないのではないかと思います。本文は「○ちゃん○がつく○○○」という一定のリズムで簡潔に大きな文字で書かれています。今では自分で声に出して本文を全文読めるようになっています。「あいすくりーむ」など、本来はカタカナ表記のものは、下に小さくカタカナ表記されており、カタカナを覚えるのにも役に立ちました。 詳細を見る -
2018/06/07
桜蓮さん この絵本を与えた年齢(月齢):1歳6-11ヶ月
5それぞれのページの文字が短くて、絵も分かりやすく読むのがとても楽でした。 お話って言うよりも物の名前を教えるのに好都合。 おかげで片言でも○○がほしいとか、物の名前で伝えようとしてくれるようになりました。 詳細を見る -
2018/06/07
しらまいさん この絵本を与えた年齢(月齢):生後6-8ヶ月
5まだまだ子供が小さいため、今はまだ内容は理解できていないんですけど、今後言葉の勉強にもなるかなと思ったので購入しました。 楽しんで読んでくれるようになることを願っています…。 絵もカワイイし満足の1冊です! 詳細を見る -
2018/06/07
A's mamaさん この絵本を与えた年齢(月齢):3歳0-5ヶ月
5ちょうどひらがなに興味を持ち出し、名前が読めるようになったころ購入しました。絵がコミカルで楽しく、食いつきが良かったです。文章もリズム良く読めて、子どももすぐに覚えてしまいました。読むうちにひらがなは読めるようになってくれました。 詳細を見る -
2018/06/07
けーちゃんさん この絵本を与えた年齢(月齢):2歳6-11ヶ月
5図書館で読んであげたときに知っている食べ物が多くて喜んで見ていたので、これなら自然にあいうえおも覚えられるかな?と思って購入しました。平仮名はまだまだ読めませんが、絵を見たら食べ物の名前をほとんど当てられるようになりました。 詳細を見る -
2018/06/07
tnkさん この絵本を与えた年齢(月齢):2歳6-11ヶ月
5リズムよく読めるので読み聞かせやすい本です。出てくる言葉が生活に根差した聞き覚えのある言葉であることもあり、子どもの興味を惹きやすいのだと思います。また、保育園であっちゃんあがつくカルタをやって、読み札を暗唱できるようになりました。結果、語彙がとても増えたような気がします。 詳細を見る -
2018/06/07
あかさたなはまやら、さん この絵本を与えた年齢(月齢):3歳0-5ヶ月
4親子とも絵本が大好きです 時間があれば、読みきかせをしています。 保育園で本を借りてくることもあり、常に本がある生活が根付いています。 色んな本を読みきかせするなかで、ひらがなに興味を持ち始めたのでこの本を選びました。 ひらがなを楽しく学べて良かったとおもいます。 詳細を見る -
2018/06/07
sayu0711さん この絵本を与えた年齢(月齢):3歳0-5ヶ月
4甥っ子に読み聞かせしましたが、リズムよく読めてニコニコでした!何回も読み聞かせすることで自分で読むようになってきました!あっちゃんシリーズを他にも読み聞かせしてみようと思います。自分の子が生まれた時も読み聞かせしたいと思います。 詳細を見る -
2018/06/07
Bebemaroさん この絵本を与えた年齢(月齢):生後0-2ヶ月
4自分の小さい時にこの本を見つけたので読んであげたくてお腹にいる時から読んでいました。 リズムをつけて読むと音楽に聞こえるのかママの目を見てくれます。 またひらがなに感心がいかない年ではありますが食べ物や文字、リズムをつけることによってひらがなに感心を持ってからも使えると思い購入しました。いままで寝る時にはオルゴールをつけていましたが、最近はぐずった時に絵本を机に置いて読みながら抱っこすると泣き止んでくれることが増えて少し安心しています。 詳細を見る -
2018/06/07
y79さん この絵本を与えた年齢(月齢):1歳0-5ヶ月
4兄弟(5歳、3歳、2ヶ月)がいるので物の名前、言葉を覚えたり ひらがななどを覚えたり年齢に関係なく同時にできるのでよかったです 本自体も厚紙?!で子供が破るなどなく子供自身も自分で見たり扱いやすいのも良かったです 詳細を見る -
2018/06/07
q-chqnchunさん この絵本を与えた年齢(月齢):生後6-8ヶ月
4私が子どもの頃に読んでいた本があったので息子に読み聞かせをしました。まだ7ヵ月なので内容は理解できていないとは思いますが絵に興味をもったり笑顔で聞いてくれました。絵本に興味がありそうなので月齢に適したものを今後は購入していきたいと思います。 詳細を見る -
2018/06/07
おぐさん この絵本を与えた年齢(月齢):1歳0-5ヶ月
4姉がオススメする絵本でプレゼントしてもらいました。イラストも可愛く、身近な食べ物が多いので子供も夢中で見ています。 ただ50音なのでページ数が多いので、全て読むのには時間がかかります。なので1回に全部読むのではなく、子供や、従兄弟の名前の頭文字の食べ物が何か見てみたり、それぞれの食べ物の名前を当てたりして遊んでいます。 詳細を見る -
2018/06/07
ゆきだるまんさん この絵本を与えた年齢(月齢):3歳0-5ヶ月
4絵本好きなおばあちゃんが、文字に興味を持ち始めた娘にこの本を買ってきてくれました。特に自分の名前のひらがなのところはよく自分で見ていました。50音分あるので、なかなか1回の読み聞かせで全部読んだりはできませんでしたが、ひらがなのとっかかりとして使わせていただきました。 詳細を見る -
2018/06/07
コロコロコロ助さん この絵本を与えた年齢(月齢):3歳0-5ヶ月
4身近な食べ物というところで、すごく親近感があり、よんでるかんじのリズム感がよくよくみていました。読んでる方も楽しく読むことができまひた。これは○○とこどもが自身で食べ物の名前を言い楽しんで見ていることが多かったように思います。 詳細を見る -
2018/06/07
Yuueggさん この絵本を与えた年齢(月齢):3歳6-11ヶ月
4あいうえお を覚え始めるのに入りやすいと思います。 ただ、絵を見て他の読み方をしてしまったりもするので普段の会話で使ってない呼び方だったりすると少し混乱してしまうかもしれません。。。 小さい子はもちろん大人でも楽しんで読めると思います。 詳細を見る -
2018/06/07
はーたんママさん この絵本を与えた年齢(月齢):1歳0-5ヶ月
4食べ物への興味が出てきたタイミングとも重なって、こちらが言う言葉を楽しみながらリピートしています。たくさんの食べ物が可愛いイラスト付きで紹介されていて、食べ物の名前などを覚えるのに良いと思って買いました。まだ、頭に入れると言うよりはリピートすることだけですが、繰り返すことで食べ物の違いに気づいてくれるようになればと思います。 詳細を見る
絵本ランキング
- ・コズレでは、商品・サービス・スポットごとの点数によるランキングを提供しています。
- ・点数は、コズレ会員の皆様に投稿いただいた感想をもとに算出した参考指標です。
- ・本記事の情報、及びこの情報を用いて行う利用者の行動や判断につきまして、正確性、完全性、適合性、有益性、その他一切について当社はいかなる責任も負いません。本記事の情報に基づくすべての行動やその他に関する判断・決定は、利用者ご自身の責任において行っていただきますようお願いいたします。
- ・口コミなどの投稿はあくまで投稿者の感想です。個人差がありますのでご注意ください。
- ・表示価格は、改正前の消費税率で掲載されている場合があります。ご了承ください。
- ・掲載情報に誤りを発見された場合は「お問い合わせ」フォームよりご連絡ください。