cozre person 無料登録
☆5
51%
☆4
38%
☆3
9%
☆2
0%
☆1
0%
評価項目 評価点 項目別順位
4.1 408位
ストーリー 4.27 260位
テーマ 4.23 274位
子どもが気に入ったか 4.29 158位
並び替え:
評価絞り込み:
条件絞り込み:
3歳6-11ヶ月
1/1
  • 2018/06/12
    avator さほめいの母さん この絵本を与えた年齢(月齢):3歳6-11ヶ月
    5
    まだまだカブは抜けません、だったりおじいさんをおばあさんが引っ張って、孫がおばあさんを引っ張っての様に登場人物がたくさん出てくるところも好きな様です。幼稚園でも読み聞かせの時間に聞いた様で大盛り上がりだったようです。 詳細を見る
  • 2018/05/30
    avator りりおみみおさん この絵本を与えた年齢(月齢):3歳6-11ヶ月
    5
    本屋さんで娘がこれ欲しいと言ったので購入しました。私自身、大きなかぶは小学校1年生の時に勉強したので、まだ早いかな〜と思いましたが、買って読み聞かせてみたら掛け声の部分を楽しそうに行ってみたり、小さいながらに、みんなでやれば出来るんだね!と言ったりしていて成長がみれました。 詳細を見る
  • 2018/05/30
    avator なんちゅうさん この絵本を与えた年齢(月齢):3歳6-11ヶ月
    5
    腹ペコアオムシとこの本は繰り返し繰り返し色々と出てくる内容で子供は夢中になって見てくれました。一緒に声を出したりつぎはどうなるのかな?まだかな?抜けるかな?大きすぎるよね!と会話をしながら何度ももっかいもっかいと言われて暗記するくらい読みました。私の幼少期からある作品なので私も好きです! 詳細を見る
  • 2018/05/30
    avator うめれーさん この絵本を与えた年齢(月齢):3歳6-11ヶ月
    5
    かぶをみんなで協力して抜こうとするうんとこしょどっこいしょと掛け声が子供も大好きで、家でも真似をして親子のコミュニケーションも取れます。親としても困ってる人がいたら協力出来る子供になってほしいと思い大きなかぶの本を選んで読み聞かせをしました。 詳細を見る
  • 2018/05/30
    avator s.m.y.cさん この絵本を与えた年齢(月齢):3歳6-11ヶ月
    5
    幼稚園に勤めていた頃、年少さんのクラスでおおきなかぶの劇をやったのでその時に読み聞かせをしました。 選んだ理由は単純なお話かつ、色んな登場人物が出てきてワクワク感もあった所です。 繰り返しうんとこしょどっこいしょのセリフが子どもたちにも馴染みやすかったようですんなりお話の世界に入ってくれました。 食い入るように聞いてくれ反応はどの子もとてもよかったです。 詳細を見る
  • 2018/10/30
    avator ピロミットさん この絵本を与えた年齢(月齢):3歳6-11ヶ月
    5
    絵は可愛いよりも味がある感じで、昔からある絵本です。病院の待合室で見つけたら、何度も「読んで」と言ってきました。絵本の中で何度も出てくるセリフを覚えて、普段遊んでいる時にふと思い出すのか、使って楽しんでいます。みんなで力を合わせることに興味をもってくれてよかったです。 詳細を見る
  • 2018/10/30
    avator ぅめさん この絵本を与えた年齢(月齢):3歳6-11ヶ月
    5
    話がわかりやすいと思います。株を引っ張る時のかけ声が繰り返されており、聴きやすいリズムではないかと思います。また、人間に動物と身近で分かりやすいキャラクターに、理解がしやすいかと思いました。絵が大きいので、読み聞かせもしやすいと思います 詳細を見る
  • 2018/10/30
    avator 匿名さん この絵本を与えた年齢(月齢):3歳6-11ヶ月
    5
    実家に帰省した際に母が息子に読んでいて楽しそうだったと聞き購入しました。 本自体ページ数が多すぎず絵も複雑ではないので、絵を見て「ネコさん!」や「おうち!」と指さしたりしていました。 ネットで本のレビューも良かったというのも購入のきっかけになりました。 詳細を見る
  • 2019/03/28
    avator かんはは1025さん この絵本を与えた年齢(月齢):3歳6-11ヶ月
    5
    ブッククラブという、絵本が毎月送られてくる会に入っていて、そちらから送付された本でした。有名なお話だから、子供にも知っててほしかったから、内容は問題ないです。5歳になった今でも時々「読んで」と自分で選んで持ってきます。寝る前に読み聞かせることが多いです。 詳細を見る
  • 2018/05/30
    avator yumingさん この絵本を与えた年齢(月齢):3歳6-11ヶ月
    4
    くり返すストーリーが好きなようで、面白がって見たり声を出して真似をしています。購入したきっかけは、親戚の子が学校の音読の宿題で口に出していたのを、真似するようになったからです。お母さんといっしょにもこのお話が出ていて、興味深く見ていました。 詳細を見る
  • 2018/05/30
    avator Hono*さん この絵本を与えた年齢(月齢):3歳6-11ヶ月
    4
    私も小さいときに読んでもらった本だったので購入しました。 今となっては、そんな大きなかぶはありえないけど小さいときはあると思っていました。 色々なキャラクターがお手伝いをするという困っている人がいたら助けるといった精神が凄く良いと思います。 詳細を見る
  • 2018/05/30
    avator zuumii49さん この絵本を与えた年齢(月齢):3歳6-11ヶ月
    4
    昔からの有名な絵本だから読みきかせた。 読み終えたあとは、絵本のストーリーを実際に学芸会のように、楽しそうに繰り返しやってくれた。 自分の子供の頃から、知っている絵本だから読みきかせやすい。 小さな子供でも、理解ができる絵本。 1人よりも、みんなで協力していく事の大切さが学べて、とても教育に良い内容だと思います。 詳細を見る
  • 2018/05/30
    avator aumixさん この絵本を与えた年齢(月齢):3歳6-11ヶ月
    4
    職場での読み聞かせでは定番でした。子どもたちと一緒に掛け声をかけたり、「次はどうなるんだっけ?」と問いかけたり、ストーリー以外の部分でも盛り上がれる絵本だと思います。飽きっぽい子どもでも最後のカブが抜けるシーンだけは一緒に声を出してくれました。 詳細を見る
  • 2018/05/30
    avator xxl7さん この絵本を与えた年齢(月齢):3歳6-11ヶ月
    4
    私の子どもは、まだ産まれていませんが、友人の子どもに読んであげました。 なぜ、この本かは、友人宅にあり、友人の子どもが「これ、読んで」と、持ってきたからです。 読み終わると、またすぐ読んでと、凄く気に入ってる様子でした。 詳細を見る
  • 2019/02/12
    avator arimoさん この絵本を与えた年齢(月齢):3歳6-11ヶ月
    4
    昔からある有名なお話ですが、こどもたちのは反応がとてもいい絵本です。 わかりやすい、繰り返しの内容で最後はカブが抜けるという達成感も感じられ、終わりがわかっていても楽しそうに見ています。 抜く時はこどもにも協力してもらい一緒にひっぱる真似をしたり、歌を歌ったりして参加すると元気に手伝ってくれます。 詳細を見る
  • 2018/05/30
    avator まちん0412さん この絵本を与えた年齢(月齢):3歳6-11ヶ月
    3
    おおきなかぶのうんとこしょどっこいしょがお気に入りでかぶを抜く仕草をしながら一緒に読んでいます。いまではほぼ暗記していて小さいお友達にも読んであげていて親子共々とてもお気に入りの大好きな絵本の1冊です。 詳細を見る
1/1

絵本ランキング