目次
A.イッツ・ア・スモールワールド、モンスターズインク、バズ・ライトイヤー、プーさんのハニーハントに喜んでいました
匿名さん
ディズニーランドであれば我が子が2歳の時に喜んで乗っていた乗り物はイッツ・ア・スモールワールド、モンスターズインク、バズ・ライトイヤー、プーさんのハニーハントになります。ここら辺の乗り物を乗りながらご飯を食べたりショーを観たりお昼寝を挟んだらするとあっという間に夜になっている感じでした。
編集部からのコメント
今回は、一番回答数の多かった「女の子におすすめのアトラクション」という口コミ・体験談のひとつをピックアップしてみました。
このほかにも「男の子にもおすすめのアトラクション」「おすすめのレストラン」という回答が寄せられましたよ。妊娠中や子育て中の疑問や悩みに対するヒントがたくさん!ぜひ読んでみてくださいね。
A.女の子におすすめのアトラクション
匿名さん
娘が2歳10ヶ月の時に行った事があります。楽しんだアトラクションはイッツ・ア・スモールワールド、コーヒーカップ、メリーゴーランド、グーフィーのペイント、ミートミッキーです。アトラクション以外にもショーを中心に観てました。ショーの音にビックリしたりしないか心配でしたが、そんな事なく、一緒に踊ったりして楽しんでいました。
ぱんづめさん
娘の3歳になる誕生月にランドへ行きました。娘が楽しんだのは、『プーさんのハニーハント』『パレード』『スティッチ・エンカウンター』です。『トゥーンパーク』は興味がなかったようで遊ぼうとしませんでした。乗り物系は嫌がると困るので行きませんでしたが、パレードの前後で『キャッスルカルーセル』の回転する白馬に夢中になってしまった娘がその場から動かず大変でした。
jolymopさん
2歳になってから東京ディズニーリゾートと香港ディズニーランドに行きました。東京ではイッツ・ア・スモールワールドが大好きでした!色んなキャラクターを探して「あ!モアナだ」「アナとエルサだ!」と自分が好きなキャラクターを見つけては大喜び。すごく楽しかったみたいです!
香港はアトラクションというよりショーメインで行きました。ライオンキングのショーなどたくさんのショーを見て楽しめました!
h123さん
トム・ソーヤはお散歩するだけでも楽しい。暗い所が苦手でなければイッツ・ア・スモールワールドやバズ・ライトイヤー、プーさんの乗り物も乗れますね。
小さいとキャラクターが寄ってきてくれるので子どもも喜びます。お昼寝の時間だったり混んでたりとうまく食事するのも大変なので、愚図る前にパン屋さんに行くのもいいですね。
匿名さん
魅惑のチキルームがおすすめです!いたずらスティッチと鳥たちのミュージックショーです。2歳前から毎年連れて行っていますが、いつもノリノリで手を叩いてます。
スティッチ・エンカウンターもおすすめです。スティッチとお話ししたり、歌ったり。こちらもウチの子は大好きで『もう一回!』と必ず言います。
ウチの子はリロアンドスティッチを観た事はないですが、それでもどちらもノリノリで楽しんでます。事前にリロアンドスティッチの挿入歌を聴かせてあげれば更に喜ぶと思います。
amimomoさん
3歳になったばかりの頃に行きました。長時間並んで待つのは不可能だと思ったので、事前にバケーションパッケージでファストパスとショー鑑賞券を押さえておき、ある程度計画を立てて回りました。
プーさんのハニーハントは、知っているキャラクターですし子どもも楽しめました(動きが意外と早くて驚いていましたが)。定番ですがイッツ・ア・スモールワールドもいいですね(ゆっくり座れるので大人の休憩にもちょうどいい)。
日中/夜間のショーやパレードも、お子さんの性格にもよりますが、いろいろなキャラクターが出てきて賑やかなものは楽しめると思います。
mma115さん
子どもが2歳半の時に行きました。子どもが乗れそうなものは限られるけど意外と色々ありました!うちの子が喜んだのはダンボの乗り物と、メリーゴーランドと、コーヒーカップです!
この3つはどれも近くにあり、夕方に乗ると並ばずにすぐ乗れます!とても面白かったみたいで、何回も乗りました。
匿名さん
長時間並ぶのがなかなか難しい年齢ですよね。ディズニーランドでしたらトゥーンタウンなどで過ごされたり、ディズニーシーでしたらアリエルのゾーンなどで過ごされると喜ばれると思います。車で行かれるようでしたら、ベビーカーは持参される方が良いかな?と思います。
匿名さん
3歳の娘とディズニーシーへ行ってきました。アリエルが好きなので会わせてあげたいとシーにしました。
マーメイドラグーンは小さい子でも楽しめるので娘は全部の乗り物に乗ってとても楽しんでいました。身長も90cm超えてたのでさらに楽しめました。
はちみつくろーばーさん
プリンセスが大好きな娘はディズニーランドに行くのをとても楽しみにしていて大はしゃぎでした。イッツ・ア・スモールワールドはリニューアル後にディズニーキャラクターが所々に登場するようになったので、エルサだ!ラプンツェルだ!と指をさして目をキラキラさせて喜んでいました。乗り物のスピードもゆったりめなので、下の子が一緒でも安心だと思います。
ゅかちんさん
ハーフバースデーでデビューし、それから年2回はインパしてます。カリブの海賊やバズ・ライトイヤー、プーさんのハニーハントなどお子様も楽しめるアトラクションはたくさんあります!ぜひお金がかからないときに行ったほうが思い出にもなるし楽しめますよ!
A.男の子におすすめのアトラクション
ありちゃん529さん
バズ・ライトイヤー、イッツ・ア・スモールワールド、プーさんのハニーハント、ミッキーのフィルハーマジック!音楽が流れる系のアトラクションは、あらかじめディズニーを見せておくととても興味を持って見てくれます!
匿名さん
おすすめの乗り物はピーターパンです。人気で週末は特に並びますが待った甲斐があると思います。本当に空を飛んでいるように感じることができて楽しいです。
子どもは大好きだと思います。大人も楽しめます。ぜひ乗ってみてほしいです。
みさみさ?さん
息子は3歳のお誕生日でディズニーシーデビューしました。電車や車が大好きなので、エレクトリックレールウェイとビッグシティ・ヴィークルに何度も乗りました(笑)。
他にもアトラクションを楽しみましたが、身長制限などないこの2つはおすすめです。エレクトリックレールウェイは場所移動にも使えるので、歩きたくないモードの息子は電車にも乗れるし楽ができて一石二鳥でした(笑)。
A.おすすめのレストラン
とらきちさん
「ザ・ダイヤモンドホースシュー」で実施されるランチタイムのショー。をおすすめします!ランチタイムって予約なしのお店だと並んだり、席取りしたり、小さい子を連れていると何かと大変なのであらかじめ予約できるレストランは必須かなと思ってました。
また、その中でも子どもが飽きないショーがあるランチは想像通り親子で楽しめるランチタイムになりました。ちょうど娘もトイストーリーにハマっていたので、お土産もありとても満足できました。
匿名さん
シンデレラ城前のクリスタルパレス・レストランはビュッフェなので好きなものが取れ、デザートもミッキーの形だったりととてもかわいく子どもも喜んでくれます。またパレードより少し前の時間に入ると窓際にしてくれパレードも席からゆっくり見ることができます。
maimai821さん
予約ができるレストランがおすすめです。どこのフードコートも混むので、席を取るのも大変だし、並んで待つのも大変なので、事前に予約しておくと、時間だけを気にすれば良いので、気が楽です。ビュッフェや、コースなど高めの所が多いですが、3歳以下は無料で、子ども向けサービスも充実しているので、親としても楽です。
スピさん
ポリネシアンテラス・レストラン。キャラクターのショーを観ながら食事ができるので、子どもも飽きずに食事をすることができる。
2歳以下であれば、料金はかからず、離乳食の持ち込みも可能です。キャラクターと一緒に写真を撮ったり、小さい子は、舞台に上がってキャラクターと一緒に簡単なダンスをすることができます。いい思い出になります。
まりな10さん
ディズニーランドでおすすめのレストランは、クリスタルパレス・レストランです。ビュッフェ形式のレストランなので、大人料金のみで子どもの好きなものを食べさせることができます。
まだ2歳半だと、食べさせたくないおやつなどもあると思うので、ちょっと値段は高いですがビュッフェでガッツリ食べておくのは良いと思います。時間を選べば、窓からパレードが見えます。
匿名さん
ディズニーにはプライオリティシーティングという、予約できる制度がランドにもシーにも他近くの提携ホテルにあります。並ばず時間になったら入れるのでこの制度を使ってお好きなレストランを予約しておくとスムーズかなと思います。お値段は少々高めかもしれませんが、ランドならブルーバイユー、シーならマゼランズがとても美味しかったです。
その他の回答
gakkiさん
1歳半で息子はディズニーデビューしました!ハロウィン近辺で、ものすごく混んでいましたが、息子も楽しめていました。特にアトラクションに乗る!!という訳でもなく、息子が興味を示したものを見たりそこに行ってみたりと、旦那と2人では味わえないディズニーになります!
匿名さん
その子によると思いますが、うちの子どもはイッツ・ア・スモールワールドが好きでした。また、メリーゴーランドや、ダンボも好きで、皆近場にあるので移動も楽でしたよー。少し行くとトゥータウンもありおむつ替えや食事スペースもあるので安心ですよ。
・表示価格は、改正前の消費税率で掲載されている場合があります。ご了承ください。