目次
A.子連れで遊園地に行くなら、全体の地図を把握して、トイレやアトラクション、レストランの場所をチェックおくのがポイント!
小粒納豆さん,ママ,27歳,徳島県
出かける前には、ホームページなどを見てしっかり下調べします。トイレや授乳室はもちろん、自分の子どもが一番遊ぶであろうアトラクション、コインロッカーの位置も調べます。
あとは、全体の地図も把握しておくと、行動しやすいと思います。食事の場所もメニューを見て、あらかじめ決めておくといいです。
編集部からのコメント
今回は、一番回答数の多かった「子連れの遊園地 おでかけする前に調べるポイント!」という口コミ・体験談のひとつをピックアップしてみました。
このほかにも「おでかけする際に気をつけること」「口コミでチェックするポイント」にも回答が寄せられましたよ。妊娠中や子育て中の疑問や悩みに対するヒントがたくさん!ぜひ読んでみてくださいね。
A.子連れで遊園地におでかけする前に調べるポイント!
あさこまんさん,ママ,31歳,神奈川県
おむつ、授乳室などの設備や、お子様メニューや離乳食やアレルギー対応可能かなどを事前に調べる。あとは、キッズスペースや、対象年齢の遊べるものの確認をしてます!
また、おでかけの際にぐずった場合のお菓子や、ペットボトルに取り付けて飲めるストローや、ハンドタオルは2枚必ず持って行きます。こぼしたー、汚したーに対応するためです!
335rmkさん,ママ,34歳,東京都
トイレの場所、おむつ交換のできる場所、レストランの食事内容(こどもが食べれそうなものがどこにあるか)、乗り物の年齢制限や身長制限、ベビーカーを持ち込めるか、またはベビーカーレンタルはあるか、ベビーカー置場はどこにあるのか。
ちゃあるさん,ママ,30歳,山梨県
私は行く前に必ず駐車場のチェック(広さ、どのくらい受付から離れているのか)を確認します。たまーに狭すぎてベビーカーを出すのが困難なところがあるんです。
あとは、どんなコーナーがあるのか。授乳期の時は授乳室の有無、コインロッカーの有無も確認していました。授乳室の近くにコインロッカーがあるととても有難かったです。
ひよこ200004さん,ママ,30歳,埼玉県
どの辺に授乳室おむつ台があるか、事前に調べておくことと、兄弟で行くなら必ず下の子が乗れない乗り物があるはずです。近くで楽しく待てるような所を探しておくとか、待ってる間のちょっとしたおやつなど持っていったりなどしてました。
ミア☆さん,ママ,31歳,兵庫県
行く季節は重視します。なるべく人が少ない時期に行くのがおすすめです。屋根があるのかとか、おむつを替える場所が在るのかも調べておくといいと思います。場所によっては必要な持ちものも代わると思うので、屋外が多いのか屋内が多いのかも調べておくといいです。
ゆうママ☆さん
おむつ替えの場所、授乳室があるかどうかは調べていました。あと、口コミや施設の大きさなどを見て、ベビーカーが必要かどうか判断していました。ベビーカーで行く時も、クズっても良いように抱っこ紐は持って行きました。
はーりょさん,ママ,32歳,愛知県
お子様ランチとか子どもが食べられるメニューがあるお店はどこか、おむつ替えできる場所や授乳室の有無など、前もって調べておくと当日困らない。離乳食を持っていく場合には、電子レンジで温めてられる場所があるのかとか、食べさせる場所も調べておくと良い。
ruimikiさん,ママ,21歳,千葉県
・おむつ替えの場所はちょこちょこあるか
・食べ物も子どもが好きそうで食べられそうなものはあるか
・ぐずった時に少し外で遊ばせられる場所はあるか
・駐車場が近くにあるか
・歩けない子はベビーカー必須だが、歩いても途中眠くなったりぐずった場合、ベビーカーの貸出はあるか、またはベビーカーが通れる十分な道幅はあるか
あらはさなさん,ママ,26歳,滋賀県
6歳、3歳、11ヶ月の姉妹のお母さんです。私は遊園地やテーマパークなどに良く行くのですが、まず授乳室がきれいかどうか、ご飯を食べる場所やレストランは広いか、駐車場の位置など家で下調べしてから行くか決めています。
AHKCさん,ママ,25歳,熊本県
特に乳幼児は、ミルクを飲ませないといけなかったり、おむつを交換しなければならないので、授乳室があるかおむつ交換をする場所があるかの把握を、前もって調べる必要があると思います。
今の夏の暑い時期だと、水分補給が通常よりも多く摂らないといけないので、前もって持っていくか、自動販売機の場所も知っておくとよりいいのかなと思います。
ゆまれんさん,ママ,28歳,埼玉県
駐車場情報は必須だと思います!距離がどのくらいあるのか、施設が広いところだと、駐車場はいろんな場所にあるのかなど調べました!あと、子どもの年齢に合わせての遊び場、レストランなどがあるかどうか調べました!
りゅう・せいママさん
子ども中心だと、トイトレ中・おむつが外れてるならトイレがどこにあるか、子どもが食べられそうなご飯が置いてあるレストランがあるかどうか、授乳中なのであれば授乳する場所があるかどうか。
子連れだと荷物も多いので、駐車場があるかないか、駐車料金など料金面なども調べておくといいでしょう。あと、ベビーカーがオッケーかどうかも重要です。
ダージュニさん,ママ,35歳,東京都
食べ物や飲み物の持ち込みは大丈夫か確認。 もしダメであれば、子ども達が食べれる物などが販売されているか。
ベビーカーなどのレンタルがあるか、 持って行く場合はベビーカーを止めたりするところがあるか。
何歳からのアトラクションがあって、身長制限などがあるか確認する。
あとは、小さい子どもを連れて行った時に、何か特別のサービスなどがあるか確認しとくと楽ですね。
おかおかおかみちゃんさん,ママ,37歳,奈良県
駐車場からの距離は、万が一忘れ物をしたり、やっぱりベビーカーを使いたいと思った時に、取りに帰れるかどうかで大切なポイントです。
また、遊園地の場合は乗り物に身長制限がある場合、子どもが乗れるかどうかあらかじめ確認しておかないと、何も乗れないなんてことになります。
あみーさん,ママ,32歳,静岡県
おでかけ前に、回る順番をネットで調べます。上の子は2歳になりますが、途中グズグズしたりお昼寝したり…。
その子のタイミングがあると思うので、お昼ご飯前にどこを回るか、優先順位を決めて、子どもが寝たら自分達が見れるコーナーへと下調べをしておくと、無駄な疲労が無いと思います。
それでもうまくいかない時もありますけどね。あくまでも子どものペースで楽しめることが一番かなと思います。
ちゃるさんさん
授乳室はあるかどうか、おむつ台はあるかどうか、キレイか、どのくらいの数あるのかなどを事前に調べてます!アプリで授乳室やおむつ台の数とか場所とか写真とか見れるヤツあるので、それ見てから行くかどうか決めてます!
yuuukiiiiiさん,ママ,28歳,愛知県
乗れる乗り物をリストアップしたり、ミルクや授乳スポットの場所なども調べておき、自分で簡単な地図を作っておくとぐるぐる歩き回る手間が省かれたりしました。
夏場は保冷剤の効果も長時間は持たないので、なるべく涼しい季節がいいと思います。
shidaさん,ママ,35歳,徳島県
4.5歳になるとトイレも手前に言えるし、ある程度我慢できる、歩けるのであまり気にせず行きますが、1歳2歳だと疲れやすいし抱っこになったりするので、休めるところがたくさんあるか、貸し出しのベビーカーなどがあるかなどを調べます。
施設がある程度整っていたら、荷物もそれだけ少なくなるし動きやすいです。トイレなども混雑すると思うので、子どもトイレがあるかなんかも見たりする時があります。
ペンギン17さん,ママ,34歳,富山県
授乳室や、おむつ替えスペースはもちろんチェックしますが、小さな子どもの遊べる遊具が少なかったり、混み合っていて順番待ちが長かったりすると、子どもも飽きてしまったり疲れたりします。
とくに並んだりしなくても良いようなキッズスペースや、休憩スペースがどのくらいの広さで、何箇所くらいあるのか調べています。
かおとしさん,ママ,32歳,神奈川県
おむつ替えが出来る場所や、お昼ご飯を食べる場所がどこにあるか。駅からの距離やベビーカーで行かれるかどうかなど。初めて行く場所の場合は、万が一迷子になった時のために、総合案内所の場所もチェックしておきます。
kitty715さん,ママ,31歳,神奈川県
現地に授乳室やおむつ替えできる施設があるかどうか、子どもが休憩できるスペースがあるか、車で行く場合の渋滞状況や、現地の混雑状況について調べておく。また、当日の天気予報を調べて、悪天候の場合は外出を検討する等対応する。
なおこ3331さん,ママ,36歳,埼玉県
ベビールームの確認、ベビーカーのレンタル、その場所にベビーグッズをどれくらい取り扱っているか(もし忘れたり、荷物を減らしたくて現地調達する場合…着替えや離乳食など)、その時の気候(特に外にいる時間が長いことが多いので)
かぁみさん,ママ,34歳,静岡県
おむつ替えや、授乳、離乳食が有る無し、もしくは食べさせる所があるか?、休憩スペースがあるか?はいつも必ず事前にチェックしていました。
ない場合、近くにその様な場所はあるか?とか、車に戻っても再入場できるか?なども調べました。
aip15さん,ママ,32歳,千葉県
母乳で育てているので、授乳室や赤ちゃん休憩室があるかの確認は大事です!私たち大人のことより、やはり一番は赤ちゃん、子どもの事が大切なので、必ず上記があるか下調べを行います。なかったら行き先を変更する事もあります。
tsunami273さん,ママ,23歳,福島県
授乳室、おむつ替えスペース、子ども用のイスやスペース確保が出来るか、食事のメニューはあるのか、など、事前にチェックしてからお店を決めて、旅行先ではどこにする?と悩むことがないように、計画的に行動するようにしていました!
お店が混んでいる時の為にも、何パターンか考えておくと、便利です!
yoooshiさん,ママ,36歳,静岡県
授乳がある場合は、必ず授乳室がどこにあるか調べました。広いテーマパークや動物園の場合は、授乳時間を考えて授乳室に行けるようにしました。おむつを替えられるところも知っておくと便利ですが、トイレや授乳室でもできるので大丈夫だと思います。
まりっきーさん,ママ,35歳,千葉県
授乳室やおむつ替え場所があるかどうか。また、今は離乳食完了期間近なので、お子様メニューのあるレストランはあるかどうかなど調べます。
あとは、子どもの年齢的に楽しめるかどうか。まだ一歳半前なので、走り回れれば十分なのですが、色々と興味が持てそうなものがあるかどうかもポイントです!
mico2さん,ママ,36歳,埼玉県
休める場所が所々にあるかどうか。夏や冬は室内で休んだりしないと疲れてしまうため。食事をする場所も知っておくと、スケジュールを立てやすいです。また、遊べるスペース、遊具などあると。子どもがより楽しんでいる気がします。
ぽてとさらださん,ママ,30歳,福井県
行くまでの道中+テーマパーク内で、授乳室やおむつ交換の場所がどこにあるか、どれだけの広さであるか、レストランに離乳食が用意されてるか、持ち込みオッケーなのか、暑い・寒いときに対処できる場所はあるか等を事前に調べていきました。
もし用意できなくても、ショップで対応できるか等、何が売ってるかとかも調べていくこともあった。
ありれんずさん,ママ,32歳,山梨県
何歳まで無料なのかな、ど調べてからいきます。1歳から取られるところもあれば、4歳まで無料のところもあるので気になります。あとは、小さな子どもが乗れる乗り物がどのくらいあるのかもチェックしていきます。
この時期になると、やっぱり熱中症が困るので、休憩所があるのか園内の地図も見たりします。
Azzy1208さん,ママ,36歳,東京都
ベイビールームの数、天気、外せないポイント、レストランの種類、行く道帰り道、宿泊施設、食べ物の持ち込み可能か、ベイビー用品が買える所があるか。着いたら迷子センターチェック、パレードの時間チェック、子どもの遊べるポイントチェック。
Capuccho,ママ,38歳,神奈川県
施設のHP口コミ、最近ではブログやSNSなどを調べてから出かけると、利用者の本音がわかるのでとても有効です!
ブログでは良い事から利用者の反省点など、施設以外にも事細かに載っていたりするので、とてもためになります。また、初めての場所などでも写真をたくさん見れておすすめです。
A.子連れで遊園地におでかけする際に気をつけること
はやしょーママさん,ママ,32歳,千葉県
子どもがまだミルクの場合、お湯がもらえる場所があるかどうかわからないので、かならずお湯は魔法瓶のような保温できる水筒に入れて、持って行った方が便利です。私の場合、お湯と水の入った水筒は、外出の際は必ず持ち歩いてました。
かっぱちゃーんさん,ママ,32歳,愛知県
おむつをしている時期が1番大変です。おむつ台のある施設は、意外とありません。新しいテーマパークなどにはありますが、昔ながらの遊園地には一部の場所だとか、そもそも置いてないとか、そういう感じです。
あとミルクの方は、お湯を持ち歩いた方が良いです。
chaoeriさん,ママ,33歳,東京都
今の時期水分補給!もし用意できれば、経口補水液などもあると安心です。子どもは汗をたくさんかくので、下着の替えなども持っていきます。あとは、なるべく涼しい場所での休憩時間も作るようにして、熱中症などに気をつけるようにしています。
ゆあママさん,ママ,26歳,栃木県
夏場のおでかけだったら、絶対に冷却シートに、ベビーカーに付けられる扇風機に、濡れタオルなど、暑さ対策が必要になります。大人よりも地面に近い子どもは、大人よりも暑さに敏感になっているので、気をつけてあげましょう。
そして、なにより水分をこまめに取らせてあげて、たまにはスポーツ飲料を取らせるとか、気をつけてあげてください。
あもたんさん,ママ,20歳,茨城県
赤ちゃんのお肌は繊細なので、ちゃんと日焼け対策や、帰ってきたらクリームを塗るなど、蚊に刺されないようにする!あと、水分補給も忘れずにこまめにしてあげる!赤ちゃんからは、絶対に目を離さないようにするのが1番大切ですね。
おはるまま、さん,ママ,26歳,神奈川県
テーマパーク内で子どものものが売ってなかったりする事もあるので、持ち物は多くなりました。夏だと着替えとか飲み物を多めに持ったり、冬は寒い時に羽織れるものなど!
あとは下調べは念入りにしました!おむつ替えるところはあるのか、日陰で休めるところはあるのか、など!
@ゆいペチーノ@さん,ママ,3歳,大分県
子どもに合わせて食べ物、飲み物を用意して行くことです。熱中症などが怖いので、水分は特にこまめに摂取させました。また、暑い時期であればいかに暑さ対策を行うかです。
ベビーカーに冷却シートを敷いておくことや、抱っこ紐でも隙間に保冷剤を挟んでおくなどしました。
めっちゃん母さんさん,ママ,36歳,鹿児島県
まず調べるのは、ベビーカーの貸し出しがあるかどうかはチェックしています。基本的には歩きますが、寝てしまうこともあるので、ベビーカーについて調べます。
持ち物は、着替えやおやつ、暑さ対策グッズを持っていきます。おくるみは、日除けや寝たときに布団にもなるので欠かせません。
べるままさん,ママ,27歳,兵庫県
おむつ多め、着替え、ミルク、離乳食、おもちゃ、ティッシュ、タオル、おむつ替えシートなど、たくさんの荷物を持って行っていました。何かあったときのために、いつも荷物が多かったです。
また、過ごしやすい季節だといいですが、夏などは暑いので、こまめな水分補給と休憩にも気をつけていました。
そぼさん,ママ,29歳,北海道
・こどもにとって安全な場所か
・必要なものを前日にしっかり準備する
・日光や脱水に気をつけて休み休み行動する
・子どもが遊べるところ、物を調べる
・なにかあったときに困らないように、家族に行き先伝える、連絡とれるようにする
me81さん,ママ,30歳,沖縄県
4歳の男の子がいます。ヤンチャで、おもちゃや興味ある物を見つけると一目散に走っていきます。
安全面や迷子には気をつけるようにすることはもちろん、他の家族やお友達がたくさんいて並ぶときは、順番を守るだったり、待つことや我慢することを、子どもにちゃんとその都度伝えるようにしてます。
あとは施設のトイレ確認!すぐ行きたくなっちゃう子なので、必須です!
akina912さん,ママ,35歳,茨城県
おでかけするときに気を付けることは、天気などのチェック、持ち物など。あとは時間帯。コンビニにはおむつは売っていないので、すぐの買えないものは間違いなく持っていきます。絶対忘れないようにしてます。それ以外はなんとかなります。
tomさん,ママ,32歳,鹿児島県
なんといっても下調べ!ご飯や休憩できるところ、ベビーカーやおむつ交換台などの設備が整っているか調べます。途中グズってもいいように、飲み物やおやつは多めに持っていくようにしています。
今はまだ小さいので覚えていないとは思いますが、思い出として残せるよう、ビデオカメラや写真はたくさん撮るようにしています!
Shorororoさん,ママ,27歳,東京都
2歳の娘と夫と、妊娠8ヶ月の自身の3人で某テーマパークへ行きました。
交通手段はレンタカーと悩みましたが、調べてみると最寄駅から急行で1駅のところとテーマパークまでの直行バスがでていたため、そちらを利用。楽しくて半日以上いたので、帰りに電車に乗る距離が短いのはかなり安心しました!
また、事前に混みにくいトイレの位置も把握しておくことで、トイトレ中の娘、妊婦のわたし共に、トイレ探しに困ることもなかったです。
他のテーマパークはわかりませんが、テーマパークといえば待ち時間。そちらのテーマパークでは、妊婦や介助の必要な方向けのサービスがあり、待ち時間を列に並ばずに待てるというものがあり、そちらを利用させていただきました!かなりストレス軽減されたと思います。
子連れでの外出は荷物も増えるもので、事前の準備がかなり大事になると実感したおでかけとなりました。
ムック0915さん,ママ,35歳,奈良県
トイレの確認はします。おむつ替えの場所や授乳室があるかなど。あとは、飲み物や着替え、暑い時期だと保冷剤などを多めに持って行って、タオルなどでくるんだものを背もたれに入れたりします。
逆に室内はクーラーなどで寒かったりするので、ひざ掛けなどを持って行くようにして、寒さ対策をしたりもします。
めめ1006さん,ママ,30歳,広島県
出かけるまえに、必ずその日の天気をチェックします。その時期にあった衣類の用意とプラスで、服を一組もっていると安心です。あと、帽子もあるとやっぱり便利です。
その他にもお昼寝ように、ブランケットもあると便利でした。あとは、子どものお菓子や飲み物も事前に用意しておくと、売っていなくても困らなかったです。
わたあめ323さん,ママ,21歳,東京都
まず忘れ物をしないこと子どもの荷物が多くかさばると思うけど、季節によって必要なものが変わるので、その時々にあった持ち物を用意することが必要だと思います。
夏は特に暑さで熱中症になることがあるので、水分補給や汗のかき具合などに注意してあげるといいです。室内では気温の変化があるので、1枚羽織があると冷えが防げます。
manaaamiさん,ママ,24歳,三重県
授乳室やおむつ替えができる赤ちゃんルームなどを、前もって調べて探しておくことが出来れば良いかと思います。また、歩いていてもすぐへばりついて歩かなくなったりするので、ベビーカーの持ち込みや抱っこ紐等用意を周到しておくことが大事です。
3211かみりさん
階段や道のでこぼこもあまりなく、スムーズに歩ける場所と、授乳室や、休憩室があるとすごく助かります。あとトイレにおむつ替えの場所があると良いです。
おでかけ前には、着替えやお菓子、ジュース、おむつやおもちゃなど持っていくと、騒いだときに重宝します。
A.子連れで遊園地におでかけする際に口コミでチェックするポイント
みぃぽん0702さん,ママ,32歳,千葉県
いい口コミだけでなく、悪い口コミ、トイレなどの衛生面、駅からの、利便性などをチェックしてます!複数の口コミを参考にさせてもらい、ホームページもチェックしてから、総合的に判断して、行き先をきめています。
ちょいもちさん,ママ,28歳,愛知県
口コミで重視する点は、ホームページに載っていないマイナス面です。おむつ替え、授乳室、ベビーカーの貸し出しなどの情報は公式ホームページ等で確認できますが、衛生面やサービスの面で実際に見てこられた方の意見は重いです。
そのマイナス面を知っておくと心構えができますし、その分対応の幅も広がると思います。
なっち324さん,ママ,32歳,埼玉県
みんなが書いてある事の、良くない方を結構参考にします!良い事ばかりはさくらかもとか思う。楽しいかどうか、わるいとこはどこだかを気にします。口コミはかなり大事。なんでも先に見てチェックします。まだうまれたばかりなので、授乳室があるかが凄く大事です。
A.子連れで遊園地におでかけ その他の回答
ともゆきさん,ママ,39歳,兵庫県
充分な着替えと、ウエットティッシュ、バスタオルはかなり使えて、布団にもタオルにもなるから便利。圧縮袋も便利。食材が入るパウチ袋があれば、食べ残しが入れられるので便利。予備の飲み物は、必ずお茶か水を持っていく事。
・表示価格は、改正前の消費税率で掲載されている場合があります。ご了承ください。