目次
A.生後4ヶ月でデビュー♪荷物はなるべくまとめて行動!
ちゃんさやさん
生後4ヶ月でデビューしました。その時は近所に住んでいたこともありスターライトパスポートを利用して短時間だけ行きました。
その後も複数回行っておりますがベビーカーはA型の物を面倒でも持っていった方がいいです。レンタルも出来ますがうちはレンタルのものは嫌がりました。なるべくフラットになるものをおすすめします。
それから大きいカバンを1つ持っていくと便利です。私たちはもともと集めていたこともありいつもインしてすぐにショッピングバッグを買いに行きます。
そしてそれに持ち物を全て入れます。大きいため子どもの物、自分達のものお土産全部入るため荷物が1つで済みます。貴重品を入れる小さいカバン1つだけでアトラクションに乗り込めるので手軽です。
編集部のコメント
今回は、「生後4ヶ月でデビューしました!」という、ちゃんさやさんの回答をピックアップしてみました。
まだ、月齢が低かったため、あまり長居はせずに、短時間で楽しんだようですね。ちょっと荷物が増えてしまいますが、ベビーカーはA型のしっかりしたものを持っていかれたようです。
このほかにも、年齢別でのディズニーデビューのエピソードが集まりました!
「こんなものを持っていったほうがいい」「こんなことに気をつけた」など、パーク内での過ごし方や、お子さんの反応も紹介してくれました!ぜひ、参考にされて、お子さんとの初めてのディズニーランドを楽しんでくださいね!
A.0歳の時
しんくさん
ディズニーはみんなはしゃいでいるので心配ないです。笑
ベビー休憩室があまり広くないので、パーク自体が混む日は避けて行くのがベターだと思います。
あと、極端に暑い日や寒い日は避けて、暑さ対策の日傘や防寒対策のブランケットなどは持参必須アイテムです。パーク内で買うと高いです。
ショーやパレードをいい席で見るなら抽選もありますが、抽選に当たっても地べたに座らなければならないこともあるので、小さめのレジャーシートも必携。
食事はパーク内やホテルのレストランを予約しておくと安心です。先日、ディズニーランドホテルのバイキングを利用しましたが、通路も広々していてよかったですよ。
あとは予定を詰め込みすぎないこと。ついついあっちもこっちも乗ったり見たりしたくなりますが、パーク内は情報量が多くてたぶん子どもは歩いているだけで疲れます。
乗れるアトラクションも限られるので、ショッピングや休憩などゆとりのあるスケジュールを立てた方がいいです。そして、もしはぐれたときの集合場所を決めておくこと!!!
匿名さん
乗り物は乗れないのでパレードやショーを下調べしどこでゆっくりみることができるかを中心に回った。
歩くだけで楽しい時期だったので、明るい音楽のなるパーク内で歩け、それだけで楽しそうだった。おむつを変えるところも多く、何よりアレルギー対応が非常に素晴らしく、どのレストランでもアレルギーがあることをお伝えすると、用紙に記入することで対応メニューを出してくださった。
s940201さん
生後7ヶ月の時にディズニーランドデビューしました。
その時はまだ乗れるアトラクションも限られていたので散策や写真と撮ることメインで回りました。ディズニーリゾートでは1日1000円でベビーカーが借りられるのでそちらを利用しましたが、B型ベビーカーだったのでうちの子は乗り心地があまり気に入らなかったのかほとんど抱っこ紐でした。
まぁ重かったですがグズらずずっと寝てくれていたので好きなところに行って抱っこ紐でも乗れるアトラクションに乗って自分たちも楽しむことが出来ました。
匿名さん
9ヶ月でたまたまチケットを貰ったのでディズニーデビューしました!
季節は10月でしたがとても暑い日でした…。暑さ対策はもう少ししていけばと思いました。なので並ぶことはなるべく避け、屋内で並べるものやファストパスを利用しました。
乗り物は3つ乗りましたが、朝から夕方まででそれが精一杯であとはパレードを見ました!
授乳室は混むこともありそうなので、ケープは必須です!
匿名さん
ベビーセンターの場所を確認しておむつや離乳食を持って行きましたが、今思えば、いつも使うトイレにもおむつ替えシートはありますし、常温でレストランでも食べさせられるような物なら、わざわざベビーセンターのための時間を用意しなくても、時間を有効に使えると思います。
匿名さん
少し寒い時期だっで、モコモコの着ぐるみのようなアウターを子どもに着せて行きました。
まだ歩けずに抱っこだけだったので、お互い温かいし、周りの人やスタッフからもかわいいーと言われ、とてもいい思い出です。
ただ、ベビールームの場所をよく把握しておらずだったので、授乳やおむつ替えの時はその都度アタフタしながら探したりもしていました。
SAちさん
ハーフバースデーのお祝いにディズニーデビューをしました。
離乳食もまだな時期で手荷物も少なく、移動のベビーカーでは寝てくれとても楽しめました。キャラクターとのグリーティングもたくさんできたのでいろいろな場所でたくさんの写真がとれて楽しかったです。
おはるまま、さん
初めてのデビューは11ヶ月でした!まだ何もわからないまま連れて行ったので本人はポカンでした…でもパレードやショーはとても食い入るように見ていました!
食事の際は店内ではしゃいでいる子もたくさいいるし、テラス席もあるので大丈夫でしたよ!
匿名さん
二人目を妊娠し、安定期に入った頃に、今しか行けない!と思い意を決して行きました。
長女はその頃、歩き始めて3ヶ月くらい経ち、あんよが楽しい時期。親としてはアトラクションに乗せたい気持ちがあって、次々に行きたいところのですが、本人はシンデレラ城の前で自由にあんよしている時が一番楽しそうでした。
欲張らず、ディズニーランドの雰囲気を楽しもうと思って行けば十分に楽しめます。9時に入って16時には退散しました。
えみーるるるさん
おむつ替え、授乳室などきれいで設備が整っているので安心して園内を回れました。
泣いてばかりで迷惑をかけてしまうのではないかと心配していましたが、スタッフの方も声を掛けてくれたり、あやしてくれたり、とても親切で子どもも喜んでくれて、楽しく過ごせました。
匿名さん
初ディズニーは1歳10ヶ月でした。
家にディズニーグッズが多くあったので、ミッキーがとても好きで、一緒に写真を撮ったり、スモールワールドなどの小さい子でも入れるアトラクションを楽しんできました。
ベビーカーとおむつ、着替え、防寒具(冬だったので)があれば、食事は普通食でしたので離乳食も不要だったし、我が家は問題なく過ごせました。
匿名さん
うちは初のデビューは5ヶ月でした。ほかの先輩ままから離乳食が始まる前がディズニーデビュー楽だよ!と教えてもらい実際に行ったところほんと楽でした!!
ミルクはお湯を水筒にいれていき粉ミルクを持って行ったのでどこでも飲ませる事が出来ましたし、母乳も出たので授乳ケープで飲ませたり、ディズニーランドの方だと赤ちゃんのお部屋があったのでそこで飲ませたりおむつ替えも出来ました。
乗り物も意外と乗れるものも多く十分に楽しめたと思います!
匿名さん
ディズニーランド自体は屋外で人も多いので騒いでもさほど気になりませんでしたが、うろちょろいろんな所へ歩いて行ってしまったり、肝心なショーのとき(子ども向け)に寝てしまったりと予定通りには行きませんので、あまり期待せずに行くのがいいと思います。
匿名さん
アトラクションに乗りに行くや買い物(お土産等)にいくのではなく、写真を撮りに行くことを目的としていきました。
暑い時や、寒い時にはベビーセンターに頻繁に行き、おむつを替えつつ涼んだり温まったり、休憩をしたりしてました。
匿名さん
まだ9ヶ月位のときに行ったので、どちらかというと自分の息抜きが目的で行きました。
スケジュールはとにかく子ども優先で、アトラクションも3つ位乗れたら良いなという気持ちで余裕を持って行動するようにしました。
お土産を買う時間やご飯の時間も周りとずらすように気をつけました。
るーりさん
お兄ちゃんが1歳3ヶ月の時、育休最期の旅行で香港ディズニーランドへ!心配していた飛行機は、離着陸時こそ不安そうでしたが、バシネットでずっと寝ていてくれたので楽チン。
いざパークに付くと、初めて見るカラフルな世界に目を爛々とさせ、とても集中して見ていました。リズムに乗って体を揺らしたり手を叩いたり、キャラクターに会えば興味津々で近づいてみたり…大興奮の1日で、お昼寝もしたのに夜はぐっすりでした。
3歳になった今もディズニーは大好き。時々、当時の事を鮮明に思い出しては話し出し、記憶力に驚かされます。
今年は9ヶ月の弟も東京ディズニーランドデビューの予定です。
チョロチョロのお兄ちゃんは迷子にならないよう、目立つ服と迷子シール必須です。
ほののん567さん
ディズニーデビューしたのは11ヶ月の時で1歳になるかならないかくらいでした。初めて遠方に行ったので、ご飯は離乳食を持って行き飲み物は、パックのベビー用麦茶を持って行きました。
ちょうどつかまり立ちをしはじめた時期で動きたい盛りでしたが、ベビーカーに乗せていろんなものを食べたりショーを見たり過ごしていました。
子どもは、ショーに夢中になっていて、店内でも泣いたり騒いだりしたらどうしようと思っていましたが、店内のスタッフさんたちが子どもを見て相手にしてくれたので子どもも飽きずに過ごすことができとても素敵な思い出になりました!
aym63さん
半年の誕生日で初めてのディズニーランドデビューをしました。
事前に乗り物やベビーセンターの位置を確認してから行きましたが、ショーやパレード、ディズニーの雰囲気もあるため、アトラクションに少し乗れれば満足でしたし、小さなお子さん連れもたくさんいるため店内で泣き出してもそこまで肩身の狭い思いはしませんでした。
またベビーカーは持参しましたが、ベビーカーの貸し出しやベビー用品等も販売しているためなにか忘れたら…と極度に不安にならずに行けました
A.1歳の時
匿名さん
冬に行った為 男の子でいつもは履かないレギンスを履かせて ヒートテックを着せて寒さ対策をしました。
食事はレストランではなく 外でも食べられるような所を使用したり お土産の時間は息子がベビーカーで寝ている間にささっと済ませました。おむつ交換は男性用トイレでもできたので便利でした。
匿名さん
自分で歩けるようになってから初めて行ったのですが、園内を歩き回り大変でした!!でも、ミッキーにも物応じせず笑っていたのでその点ゎ良かったかなーと…。
ランドの方がやはり乗り物に乗れる物が多いのでおすすめです!!一応、離乳食持っていったりしたのですが、店内にもお子様メニューなどあって良かったです!!
パレードも楽しんで見ていましたが、待ち時間に飽きてしまうので何かお菓子や玩具など時間潰しになるものがあればベストです。
ファミレスゎ、お子様メニューがあるし、3歳以下ゎドリンク無料だったりと充実してます!!確かに店内で暴れることを考えると連れて行くのが大変やと考えますが…何か気がまぎれるものがあればこちらもベストかな?と思います。
匿名さん
一歳の誕生日の記念にディズニーランドに行きました!このときは子どものためにというよりは私たち自身が楽しむために行きました!
赤ちゃんなので激しい乗り物には乗れませんが1人座りができるお子さんならたいていの乗り物には乗れるのでとても楽しめましたよ!
mako831さん
はじめてのディズニーは、子どもが行きたいと言うよりは大人が楽しみたい思いで行ったようなものでした。
プーさんのハニーハントに乗りましたが、薄暗いのが怖かったみたいで、あまりアトラクションでは楽しめませんでした。ただ、歩いているだけでもショップがあったりして、色んなものを食べながら歩き回るだけでも楽しめました。
また、アトラクションに乗らなくても、所々にあるフィギュアなどにも興味津々だったので、騒いで困ったことはなかったです。
なないろさんさん
パークに着いた瞬間から雰囲気だけでハイテンションな娘は、ミニーの衣装に着替えて益々ノリノリでした。
昼も夜も事前にレストランを予約したおかげで食事に困る事はありませんでした。9月なのに真夏のような暑さだったのですが、ランドホテルに宿泊したおかげで休憩もスムーズでした。
イッツアスモールワールドが1歳児でも楽しかった様で音楽を流すと歌うようになりました。カリブの海賊は、暗闇と雰囲気が怖かった様で寝る時に電気を消すと泣くようになりました。
2日目は普通の服でシーに行きましたがコスプレをした方がクルーの方の反応も大きく、キャラクター達にもかわいがってもらえる気がしました。
りのすけさん
初めて行ったのは一歳半頃でした。
予報よりも暑くなってしまい、大人の方が夏バテの様な状態になりましたが、子どもはひたすらずっと歩いていました(笑)
子ども連ればかりなので多少騒いでも大丈夫だと思います。大人は疲れますけどね…(笑)
まきちん3さん
初めてのディズニーランドは、1歳の誕生日記念と前々から計画していました。
毎年、連休に重なることがわかっているので計画立てやすかったです。
関西圏に住んでいますので、1泊2日の旅行で。もちろん、キャラクターなどもまだ分かりませんが、広い園内で歩いたり楽しめました。ミートミッキーに並び、一緒に写真を撮ってもらったことがうれしかったです
匿名さん
娘は1歳3ヶ月でディズニーデビューしました。
ディズニーシーに行きましたが、パーク内はどこも歩きやすく、ご機嫌であちこちお散歩していました。
ビッグバンドビートでは、おひざに座ったまま寝てしまったので終わってからベビーカーに寝かせてお昼寝もできました。
パーク内のレストランもキッズメニューがおいてあり、娘もおいしそうに食べていました。大人しく座っていることが難しいですが、テラス席で足元をウロウロする分にはまだ許容範囲内かなと思います。
行く前は不安もありましたが、手を繋いでいれば動き回れるので、歩きたい盛りの1歳児もぐずることもなく親としても久しぶりのディズニーを楽しむことができました。
pig1213さん
1歳の時にディズニーシーに行きました。エレクトリックレールウェイに乗って移動したりなるべく歩かなくて済むような移動手段で、アトラクションを楽しみました。
お昼もケープコッドクックオフでショーを見ながらと、小さな子どもでも楽しめるような場所をのんびりお散歩気分でまわりました。
みーーーかさん
子ども中心のディズニーランドデビューになるので、比較的乗り物に乗るというよりはパーク内を楽しく散策したり、パレード、ショーを見るのが中心でした。
なので親の私達も混雑にうんざりするという感覚はなく、とても楽しくのんびり過ごせました
@こしひかりさん
1歳2ヶ月でディズニーデビューしました。男の子ですが当日はドナルドの格好をさせてとてもかわいかったです。
おすわりも1人で上手に出来たので思ったよりも乗れるアトラクションは多かったです。
本人も色々と興味津々で、ディズニーランドという事はもちろんわかっていないと思いますが楽しんでくれたと思います。
匿名さん
1歳のお誕生日にディズニーランドデビューをしました。寒い時期で、行っても本人は記憶に残らないだろうと迷いましたが、親が行きたいのもあり決行してしまいました。
お誕生日当日だったのでバースデーシールとパークデビューシールをもらい、ショーレストランではキャラクター達にもお祝いしてもらえました。
ディズニーランドホテルに宿泊して、ミッキーとミニーからお祝いメッセージが届きました。興奮していたのは親だけですが、本人も楽しそうにはしていたので良い思い出になりました。かわいい写真がたくさん撮れたので、大きくなったら見せて話してあげたいと思います。
匿名さん
1歳5ヶ月でディズニーデビューさせました。飛行機も心配でしたが、おとなしく乗れたことに親がびっくりしました。
パーク内ではお土産やさんでてこずることはありましたが、レンストランやショーも問題なしでした。おとなしくできなさそうな時は、エルゴで抱っこして騒がないよう対策したのもよかったです。
Nagi0816さん
1歳半の時にパークデビューしました。
夏場の暑い時期だったので夏5パスポートという5時から入れるチケットで参戦しました。
夕方からだったので涼しくなっていたし、短い間でしたので息子にも負担は少なく済んだと思います。次は朝から行って長く楽しめる様にしたいと思います。
月の姫さん
初めて娘をディズニーランドに連れて行ったのは、1歳3ヶ月の時でした。娘は歩き始めが早かったのですが、ベビーカーを持って行かなかったのが失敗でした。
広大な敷地なので3歳くらいであっても、ベビーカーを持っていくことを強くおすすめします。待ち時間や歩き疲れでぐずります。ずっと抱っこも辛いので...。うちの場合は、大人がたくさんいた方が安心なので、義母にも参加してもらい、4人で行きました。
レストランは事前にネット予約できるので、予約がおすすめです。入り口に近い和食のお店が過ごしやすかったです。運良く窓側だとお昼のパレードが見れたりします。少しくらい泣いたり騒いだりしてもまわりもそうだから大丈夫です!
EnjoyLifeさん
はじめてのディズニーランドデビューは2歳の時です。季節的に暑くない時期を選んでいきました。女の子だったので騒ぐ心配はしませんでしたが…何があっても安心できるように子どもが好きなおもちゃと食べ物着替えの洋服などは充分持っていきました。
かつ時間に余裕を持って遊べるように朝から晩まで1日スケジュールはディズニーランドのみ!食事の場所も回る順番も決めていきました。
が、結果、スタッフは優しいし、子どもは刺激を受けたのか、喜んでしっかり遊んですぐ寝るし笑。心配する必要なかったかなと。1つ驚いたのは着ぐるみが強かったのかグリーティングがあまり喜びませんでした…^ ^
krygreen7さん
先日9月に1歳半でディズニーデビューをしました!お店では騒ぐこともありますが、子どもが大丈夫なお店を選んで外食しています。
その際は外食は特別と、絵本やおもちゃを持っていき、騒がないようにしています。またYouTubeを見せたりもしています。
匿名さん
冬にディズニーデビューをしました。寒さ対策はしていましたが、思いのほか当日は寒かったので、慌ててブランケットを購入しました。
アレルギー持ちだったので、アレルギー対応食のあるお店を予約していたのですが、待ち時間も少なくすぐに入れてよかったです。ミッキーに直接会えて本人は大喜びでした。
chori1225さん
一歳半の時にデビューしました。
バギーをランドで借りて色々回りました。
キャストも優しいし、周りの人も皆さん好意的に見てくれるから、行くなら小さいうちに慣れさせた方が良さそうな気がします。
ちなみに。人形がこわい、初めての所が苦手な我が子はアトラクションでは泣きまくりでした。笑
匿名さん
上の子は1歳4ヶ月でデビューしました。ちょうど歩くのにも慣れた頃でベビーカーに乗りたくないとダダをこねたりしましたが、やはりディズニーのかわいらしい風景などにはしゃいでいたので、大変てしたが、それなりに楽しめました!
アトラクションは、プーさんのハニーハント、ジャングルクルーズ、リバー鉄道、イッツアスモールワールドに乗りました。
とても喜んでいました!
パーク内には2箇所ベビーセンターがあるので、おむつを変えに行ったり子ども連れの人にしか体験出来ない所も行けるので、子ども連れは大変ですが、子ども連れだからこそゆっくりのんびりディズニーを満喫出来ると思います。
しいにさん
泊まりでディズニーランドへ行きました。公式ホテルだとベッドが高いものが多く、他の周りにあるいろんなホテルを調べました。
東京ベイ東急ホテルは和室ではないのに布団を敷くお部屋で良かったです。朝ごはんも一歳になりたての子どもが食べられるようなお粥、ヨーグルト、パン、蒸し野菜、バナナなどあって助かりました!
匿名さん
1歳1ヶ月の時に初めて家族3人と義父母との計5人で東北から千葉まで車で旅行に行きました。
子どもはチャイルドシートに乗せて、車の中では義父母が相手をしてくれました。あまりグズることはなく、寝ているときにどんどん先に進み、起きたら休憩して食事を取るようにして、調整しながら向かいました。
まだ歩けない子どもだったので、義父母が抱っこをしてくれたり、みんなで協力しながら楽しむことが出来ました。
離乳食もまだ完了していない状態だったので、レストランに入って食事を温めてもらったり、スタッフにお願いでき大変助かりました。
初めての遠出で緊張するし、あたふたもする事かまたくさんありますが、みんなそういう経験を積んでいるから、失敗しつつ、周りに助けてもらいつつ、楽しめればいいと思います♪
shimainuさん
一歳半で、わたしは安定期に入って体調が落ち着いているときいきました!
ちょうど一歳半ぴったりの日でした。
幸いにもとても空いている日で、ゆっくりできました。
一歳半だと、乗り物もあまり乗れないし楽しめるか心配でしたが、まず、キャラクターとのふれあいに、世界観に驚き、楽しんでいました。
数少ない乗り物も、子どももおもちゃの世界にいるような気分で楽しんでくれ、私たちも、学生時代に遊んだ時と違った楽しみ方ができて、また行きたい!と思えました。
また、ベビールームがあり、そこでは子どもにご飯を持っていけば、騒いでしまったとしても周りにも小さな子どもがいるし、親御さんたちもわかっているので、気にせずにゆっくりできます。(ただ、広くはないので、そこだけ注意です)
naoritoさん
歩けるようになってから行きました。
1歳ちょうどくらいの時です。
ディズニーランドに行きましたが1人で座れるので一緒に乗れる乗り物は多いです。
イッツァスモールワールドは音楽に合わせて体を横に揺らしてました。
感受性も豊かになっていたので連れてってあげて良かったと思いました。まだ体力はないので大人3人子ども1人で抱っこして周りました。大人もその方が楽でした。
A.2歳の時
匿名さん
2歳の時にディズニーデビュー。義父母甥っ子など大勢で行きました。最初からたくさん乗る予定ではなかったのでレンタルベビーカーを借りて園内散歩がてら。
やはり乗れる物がそんなにないので今はないゴーカートや、イッツ・ア・スモールワールドなど乗れる物を何度も乗っていました。
長時間待てないのでもう少し大きくなってからの方が楽しめると思う。本人もあんまり覚えていない様です…
kiyomi115さん
2歳0ヶ月でデビューしました。
私の子どもも、双子だからなのか、よく騒ぎます。
じーっと親の側にいないし、手を繋ぐのも嫌がるし、大丈夫なのかと心配しました。
でも実際行ってみると、かなり楽しかったのか、普段よりも言う事も聞いてくれて良い子にしてくれました。
たまにキャストの方々に頼って無事にデビューを果たせました。
匿名さん
はじめてのディズニーランドは2歳の時でした。
たくさん自分で歩くようになり、キャラクターも認識できるようになった時だったので
グリーティングでミッキーやミニーたくさんのキャラクターとあって大興奮!!
ドナルドと手を繋いで歩けたりチップとデールと飛び跳ねて踊ったりミニーちゃんにたくさん質問したりとてもいい思い出になっていて今でもCMを見たりすると、ここ行ったね!また行きたい!!と覚えていて次はいつ行く?と話しています。
ディズニーランドは子連れでもとても行きやすいので乗り物重視ではなく、パレードやグリーティング重視で行くのがおすすめです。
キャラクターも小さい子どもに優しく一緒に遊んでくれるので、思い出の動画や写真がたくさん取れます。
ただし、夏はすごく暑いのでたくさんの水分補給が必要でこまめにレストランや店内に入りました。ホテルは近くのディズニーランドホテルなどにすると、行ったり来たりできるので楽です。
子連れだからこそできるディズニーランドの楽しみ方ができます。
匿名さん
先日ディズニーランドデビューをしました
行く前からミッキー会えるよーと教えて実際に行ってみるととってもとっても喜んでいました。
乗り物も、身長が90cm以上あったため、ほとんど乗れました。
ディズニーシーにも行ったのですがまだ少し早そうでした、デビューはランドがおすすめです!
初めてのファミレスも店内がガヤガヤしてるとあまり気にすることなく食事が出来ました!
たまにわお家の外で食べるのも気分転換になって良かったです!
ディズニーのレストランは、キャラクターなどがいたりするのでまた違った雰囲気で子どもはとても興奮していました!
本当に夢の国でした!
また行きたいです!
maaauさん
2歳のお誕生日に初ディズニーへ行きました!
待ち時間はポップコーンがあればなんとかなりました!車が大好きな息子だったので、ショップでディズニートミカを何台か先に購入しておき、要所要所で小出しにしたら期限良く、レストランや待ち時間も大丈夫でした!
匿名さん
はじめてのディズニーランドは2歳の時でした。ディズニーキャラクターは大好きだったし、もうなんでも楽しめると思って連れて行きましたが、着いてみて、いざアトラクションに乗るという時には、すべて怖がって拒否されてしまい、毎回なだめながら乗るのが一苦労でした。
うちの息子の場合は、室内のアトラクションが苦手なようで、急に雰囲気が変わったり、暗くなったりするのが怖かったみたいです。
なので、外にあるアトラクションや日中のパレードはふつうに楽しめました。
レストランは、子ども向けのかわいい食事もたくさんあるので、問題なく過ごすことができました。
フジワラさん
2歳前の子を連れていきました。ベビーカーや飲み物等対策をして挑みました。歩きたがりのところもあり、乗って移動は少なかったですが荷物を置いておけたので持っていって正解。
前もって行く場所をしっかり決めておくと無駄な動きもなくいいと思います。
あとは気持ちの余裕をもって、帰る時間など保護者の方がイライラしないような対策をして行くことがおすすめです。
匿名さん
子どもが少しでも楽しめるかな?ディズニーやキャラクターが少しわかってきたくらいの2歳の時に行きました。
一人でちゃんと座れたので、プーさんのハニーハントやダンボや、イッツアスモールワールドへ行きました。できるだけ混んでなさそうなイベントが少ない平日を選びましたが、朝一から行くと疲れてしまいそうなので、朝も少しゆっくり目に行きました。
ご飯も食べれるものがありましたし、キャラクターとも写真撮れてとても楽しめました!お店も物語の中のような感じなので、ギャーギャー騒いで困ると言うことはなかったです。
レストランは心配であれば、テラス席とかのお店も使えるし、キャストの方もとても優しいので大丈夫でした!
A.3歳の時
匿名さん
3歳の誕生月に行きました。お昼寝してしまったらホテルに帰ろうと思い、パークと提携している近いホテルを選びました。
我が家の場合は騒ぎ出すことはなかったですが、大きい音と暗闇が苦手なため、パレードの音が大きすぎると怖がったり、シアター系のものは泣き出して途中退室したりしました。
夜のプロジェクションマッピングや花火は喜んで見ていました。
ちびびさん
うちの子も元気いっぱい走り回りますが、ディズニーでは周りも赤ちゃん連れ・子ども連れが非常に多いため、神経質にならなくても大丈夫ですよ。
キャストの皆さんもとても親切です。キャラクターが登場するレストランだと、子どもも喜ぶと思いますし、店内も賑やかなので、多少子どもが騒がしくしていても気になりません。
あれこれ回るのではなくて、とりあえずノープランで園内をのんびり子どものペースで周って過ごせれたらいいや!という気持ちで行く方がいいですよ♪
ホテルは、多少高くなってもパークに近いところにする方がいいです!楽しんできてくださいね☆
匿名さん
ディズニーランドで迷子になりました。出口付近のお土産屋さんで一瞬目を離したした隙にいなくなりました。
近くにいたスタッフに声をかけるとスタッフ同士ワイヤレスイヤホンで連絡を取り合いわずか5~10分ほどで見つかりました。早さに驚きました。
匿名さん
我が家と知り合いの同級生と一緒に行きました。当日は雨降り…。小さいので、乗り物は限られたものしか乗れないので、並んだりはあまりしなかったです。
子どももそれなりに楽しめたようです。ただ、広い園内、歩き疲れて、最終的には抱っこ…。返りは満員電車。親はへとへと。近くに宿泊して遊ぶことをおすすめします。
匿名さん
3歳で初めてディズニーランドへ行きました。
遠方からの旅行なのと、子どもがまだ小さい為、余裕を持って3泊4日の日程で行きました。また、混雑していては待ち時間も苦痛だろうと思い、比較的空いていると言われる6月の平日に出かけました。
おかげで1日であれもこれもと急いで回ることもなく、楽しく遊ぶことができました。
このような日程で行くことは頻繁にはできませんが、楽しいいい思い出づくりができました
匿名さん
はじめてのディズニーランドは上の子が5歳、下の子が2歳の時でした。2人とも男の子でとても元気な子達なので、行くまでは勇気が必要でしたが、子どもたちも特別感でワクワクしていて、楽しそうでした。
そして子ども達も初めてだったので、ママの言うこともしっかり聞いてくれて、行ってみると心配する事なく、楽しめました。
118mamさん
基本、みんなガヤガヤしているし、ゲストの方は子連れと分かっているので、気配りしてくれます!また、おむつ交換の場所にも、1人スタッフがいて、誘導してくれたりするので、安心です。
ミッキーと写真を撮りたいと思って、レストランを事前に予約しました。テーブルまで来てくれるので、割高だけど、せっかくならと言うことで予約したので、子どもも未だにディズニーに行きたいと言います。
おばけパンダさん
四歳になると料金がかかるので上の子が3歳の時にデビューしました。
ミッキーマウスクラブハウスのテレビでミッキーが好きになり、ディズニーランドへ行きたいと言い出したことと保育園のお友達がディズニーに行きだしたことがきっかけです。
二人目が一歳で歩くのに疲れると思い2人乗りのベビーカーを持っていきました。二人とも帰る頃には寝てしまったのでベビーカーがあって良かったです。レンタルもできますが、見つけにくいので自分のベビーカーがおすすめです。
子連れの場合は、やはり事前にチケットを購入しておくのが良いです。
また、ファストパスは必須なので開園前に到着してるのが望ましいですね。
私は、事前にやりたいことをタイムスケジュールにしてから行ったので全て達成できて大満足でした。
やはり事前に乗れる乗り物を調べたり、必ず行きたいアトラクションなどは決めて行ったほうが時間を有効に使えます。
その他のエピソード
kuronekoさん
4歳にして初めてのディズニーランドなぜ4歳かと言うと、親の言うことが理解でき、自分でトイレができ、ある程度歩く距離が長くても大丈夫な年齢で行きたかったからです。
4歳で初めてのディズニーランドは朝一の開園とともに息子と主人と三人で行きました。
私が妊婦なのと、子どもが小さいので乗るアトラクションを決めてゆっくり回りました。食事は早めにとり、ポップコーンなどの軽食はこまめに補助して、お腹が減らないようにしました。
途中息子が疲れた時はベビーカーをレンタルしました。
親も子どもも疲れてましたが、楽しいディズニーランドになりとても良かったです。
・表示価格は、改正前の消費税率で掲載されている場合があります。ご了承ください。