【1】恐竜渓谷ふくい勝山ジオパーク|福井県勝山市
日本有数の恐竜化石の発掘地

日本の中でも最も恐竜の化石の発掘量が多い町、それが福井県勝山市です。
勝山市はこの一帯を恐竜渓谷福井勝山ジオパークとし、勝山市にかつて暮らしたといわれる恐竜のこと、そしてこの地域の火山や火山活動のこと、九頭竜川などの河川とその地形のことについて、地域の人や観光客が肌で感じ学ぶことができる街づくりをしています。
このジオパーク近隣のウォーキングも手軽に楽しめるお出かけの一つ。
福井県立恐竜博物館の「かつやま恐竜の森」から「化石発掘地」までのおよそ8.0kmの「恐竜渓谷ルート」は、恐竜のことを知りながら四季折々の美しさに心奪われるルートとなっています。
今回、ご紹介したスポットの詳細はこちら
【2】福井県立恐竜博物館 |福井県勝山市
恐竜に関する国内最大級の博物館

福井県立恐竜博物館は日本でも最大級の恐竜に関する博物館。
4500㎡にもわたる広大な館内にはなんと42体もの恐竜の全身骨格標本が展示され、そのほかの古代生物の標本も豊富に展示されています。
恐竜の生きていたころを再現したジオラマも専門家たちの研究に基づき緻密に作られており、はるか昔の地上の姿を思わず思い浮かべてしまいそうです。
また2015年7月10日より特別展として「南アジアの恐竜展」を開催。
本邦初公開のラオスの産魚食恐竜など、アジア恐竜進化の鍵である南アジア地域の研究最新情報が見られます。
今回、ご紹介したスポットの詳細はこちら
【3】かつやま恐竜の森 |福井県勝山市
恐竜の遊具がいっぱい!化石発掘体験も
出典:youtu.beかつやま恐竜の森は恐竜をテーマにした公園施設です。
ティラノサウルスの遊具がトレードマークのティラノサウルス広場には有料のバーベキューガーデンもあり、恐竜たちの姿を眺めながらバーベキューを楽しむというワイルドな気分を味わえます。
チャマゴン広場ではスギヤマリュウのすべり台とターザンロープが子供たちに大人気です。
さらに大きな魅力なのが恐竜の化石の発掘体験です。
実際に園内の発掘上の岩を掘り、専門家の気分になりきって化石を探すことができます。
今回、ご紹介したスポットの詳細はこちら
【4】和泉郷土資料館 |福井県大野市
かつてここが海だったことを示す化石たち

和泉郷土資料館は和泉地区やその他近隣の地域で発掘された、世界的にも注目を集める恐竜や古代生物の化石を展示している施設です。
世界最古級のティラノサウルスの歯や日本最古の鳥の足跡、世界で唯一発見されたトカゲの化石など、どれも希少価値が高く学術的にも貴重なものばかりです。
また古代の和泉地区はかつて海の中にあったといわれています。
そのことを示すウミユリやアンモナイトなど古代の海洋生物の化石も展示されており、今の姿からは全く想像のつかない古代の海の底の姿を不思議に思ってしまいそうです。
今回、ご紹介したスポットの詳細はこちら
まとめ
今回は恐竜大国福井ということで、福井県内にある恐竜の姿と太古のロマンに思いをはせることができるスポットをご紹介いたしました。いかがだったでしょうか?
子どものころに恐竜ブームが来て夢中になったというお父さん・お母さんも子どもと一緒に童心に帰って楽しんでしまうのではないでしょうか。
実際に化石発掘の体験ができるなど、娯楽性が高いだけでなく学術的にも深く関心を向けられるスポットやイベントが多いのではないでしょうか。
今なお謎の多い恐竜たちの真実の姿を求めに、夏休みの自由研究に、親子で福井県の各スポットを訪れてみてはいかがでしょうか。
今回、ご紹介したスポットの詳細はこちら
・表示価格は、改正前の消費税率で掲載されている場合があります。ご了承ください。