目次
A.隣のブランコに座っておしゃべりを楽しんで!
匿名さん
お子さんが自分で座ってる時の自然な揺れを楽しむのはどうでしょうかね?今はブランコに座って足がぶらぶら浮いてるというだけでも充分お子さんからしたら楽しいのかもしれませんよ。
公園がすいている時、隣のブランコに同じように座っておしゃべりとかも楽しいと思います。うちの子もブランコ怖がってなかなか押してほしいとはなりませんでした。
すべり台も怖がって抱っこで滑っても仰け反ってました。小学生になった今は見てる方が怖くなるほど激しいですよ。笑
編集部のコメント
今回は、一番回答数の多かった「我が家の3歳児は親が手助けしてあげればブランコに乗れます」という口コミ・体験談のひとつをピックアップしてみました。
このほかにも「我が家の3歳児はひとりで座ってブランコに乗れます」「我が家の3歳児も怖がってブランコに乗れません」という回答が寄せられましたよ。妊娠中や子育て中の疑問や悩みに対するヒントがたくさん!ぜひ読んでみてくださいね。
A.我が家の3歳児は親が手助けしてあげればブランコに乗れます
匿名さん
怖がりの娘。3歳のときは、親に抱っこしてブランコを楽しむのが当たり前でした。唯一、1人でも乗れるのが赤ちゃん用のブランコ(笑)。それでもいいかとのんびり構えていました。
4歳の今、幼稚園でお友達が1人で乗る様子を見ていたこと、お友達から刺激を受けたことで1人で乗れるようになりました。1人でこげるのはまだかかりそうですが、長い目で見ています。
匿名さん
ブランコに座れる事が、まずすごいことなので、褒めてあげたり、親の膝の上に乗せてあげて、一緒に乗って揺れを楽しむ事から始めていき、段々慣れてきて、1人でも乗る勇気が子どもに見られたら、少しずつ揺れても大丈夫なようにもっていくのが良いと思う。
匿名さん
別に周りを気にする必要は無いです!怖いけど、座りはするなら座るだけで良いと思う!我が家は三者三様!みんなちがいましたよ!
1人目は気にせずガンガンやるタイプ!
2人目は怖くて固まってしまうタイプ!
3人目は怖いのにお兄ちゃんにガンガンやられて強制的に克服させられたタイプww
一番かわいそうかな?wwガードが付いたブランコは意外に顔を強打しやすく鼻血出すのでお気を付け下さい!
次男三男は毎度鼻血ふいてましたよ!wwゆっくりブランコに慣れていきますよ!
匿名さん
何回もして慣れさせるしかないですね。これは怖いものじゃあないよって分からせる為に一緒に乗るとかでもいいですね。
親が乗って見せるのもありです。一緒に乗るのが1番いいかもしれないです。うちの息子も最初は怖がってすぐ降りるって言ってたんですけど何回も乗ってたら慣れて今では楽しそうに乗ってます。
rin10さん
最初は、親の膝の上に座らせてゆっくりと揺らすと子どもも怖がらずに乗ることができます。慣れると一人でも座りたくなってくるので手を繋ぎながら乗せると喜びます。そのうちに一人でも座って慣れるようになりました。
匿名さん
まずは横抱きで身体を揺らしてみては?我が子は初めは膝の上で一緒にブランコに乗ることからはじめ、今では前に漕ぐときは足を伸ばして、後ろにいったら足を曲げると教えています。
子どもの気持ちを考えると、ブランコが怖いのかもしれません。まずは揺れるのに慣れることから始めてみてはどうでしょうか。
A.我が家の3歳児はひとりで座ってブランコに乗れます
匿名さん
うちの子はヨチヨチ歩きを始めてからブランコに興味を持ち出し最初は手で揺らして遊んでいました。
2歳になり試しに支えながら乗らせてみたもののやはりまだ怖がり、最初は私が抱っこして乗って遊ばせていたら保育園での公園遊びも重なってか、いつの間にか1人で乗れるようになっていました。
その後足を伸ばして曲げて遊ぶことを教えてあげていたら3歳になる頃にはある程度1人で遊べるようになりました。
716noSORA さん
最初のうちは、ブランコは親が抱っこして一緒に乗るスタイルでしか乗れませんでしたが、色んな公園巡りをしていて、低くてガードの付いたブランコを見つけ、他の小さい子が乗っているのを見て、乗る決心が付いたのか、暫くはガードの付いたブランコで練習をして、飛び乗らなくても、とっても低いブランコを見付けたら、気付いたら自分から乗って楽しんでいました。
匿名さん
うちも最初は怖がっていました!低いブランコにのり、足がついたりすると安心したみたいで、それからは自分でこいで乗っています。
親が押すと、あまりにも早かったり、足がつかないのではないかという不安があるみたいなので、乗れるまでは焦らなくても大丈夫かなと!幼稚園、保育園にいくと周りは乗るので自然と乗れるようになりますよ♪
ゲルゲさん
初めは怖がっていました。とにかく一緒に乗る。そのあと1人で乗せてみる。
怖がったらまた一緒に乗る。で、また1人で乗せてみる。この繰り返しをしましたね。
あとは、すごーい!すごーい!ととにかく誉めて誉めて誉めまくりました(笑)。そしたら、少しずつ恐怖心がなくなり、1人で乗れるようになりましたよ!
匿名さん
もうすぐ4歳になる次男はひとりで座ってブランコに乗ることは出来ますが、まだ自分で漕ぐことは出来ず、「ママ押して?」といった感じです。自分でブランコに座るようになったのも3歳中頃です。
それまでは抱っこして一緒にブランコに座り、私が漕ぐ、といった乗り方でした。最初は1人で乗せてゆっくりゆらゆら。大丈夫そうになってきたら少しずつ揺らす幅を広げていき、今ではガンガン大きく揺らしてもキャッキャと喜びます。
A.我が家の3歳児も怖がってブランコに乗れません
匿名さん
周りのお友達がみんな乗れていると焦りますよね。ウチの子も同じでした。なので私の膝の上に乗って、ブラブラしてましたよ。
そのうち1人で乗れるようになりますよ。お膝の上などで一緒に乗れる今を楽しんで下さい。
匿名さん
うちの子もブランコは苦手で4歳になるまで乗れませんでした。自分で漕げるようになったのは5歳になってからです。
もうすぐ6歳ですが高くなるのは怖いようで他の子より高く漕げないけど楽しそうです。周りと比べて気になっちゃうけど、その子のペースで出来るようになるので焦らなくても大丈夫ですよ?
118mamさん
現在5歳児の息子ですが、1人で座れるものの、自分でこげません!さらに、背中を押してと言われて押しても、私の腰あたりの高さになると、自分で地面に足をつけながら、ブレーキをかけています。
最初は1人で乗るのを怖がったので、膝の上に乗せて、一緒に弱い揺れで慣らしました。あまり公園に行く機会がなかったのですが、何のきっかけかは覚えていませんが、自分からブランコに乗り出しました。
仲の良いお友達が楽しそうに乗っている、お母さんが楽しそうなど、きっかけは色々ありそうですね。大きくなっても、まだ乗れない子もいますので、そこまで心配しないで、その子の個性だと思って付き合ってあげたら、お母さんも気が楽になるのではないでしょうか。
匿名さん
家の子も座ることはできましたが、揺らすのは怖がっていました。ガードが付いているタイプでも同じでした。
ただ、座りたがるので、揺らさず座って楽しんでを繰り返しして、保育園でみんなと一緒になってやるようになってから少しずつ出来るようになりました。
揺らさなくても本人が楽しんでいれば大丈夫だと思いますし、そのうち出来るようになるので待ってていいと思います。
A.3歳児のブランコ その他の回答
匿名さん
ブランコ、滑り台、ジャンクジムなど、固定遊具を怖がる子いますよね。でも、そういうのは子どものタイミングで良いと思う。
嫌なのに無理に乗ろうと誘うっても余計に嫌がるだけになり、余計に乗らない。小学生にもなれば乗れるようになるので焦らなくても今は好きな遊びを楽しんで過ごすことも大切だと思う。
匿名さん
お子様は、何が怖いのか、聞いてみるといいのではないでしょうか?一人で乗って落ちそうになるのが怖いのであれば、はじめは親子の二人乗りからしてもいいですし、椅子型のものから試してもいいと思います。
揺れるのが怖いのであれば、ブランコからではなく、親が両脇を抱えて前後に揺らしたり、クルクル回したりして、揺れに対する怖さを克服してからでもいいと思います。ブランコに、興味がないのであれば、まず親が楽しく遊ぶ姿を見せるのもいいと思います。
他の子が楽しそうだからといって、無理強いすると、余計怖くなってしまうので、一人一人にあった楽しみ方ができるといいのでは、と思います。うちの旦那はブランコに乗ると乗り物酔いみたいになって、嫌だといいます。ブランコが嫌な子だっていますよ!
匿名さん
友達や兄弟がブランコに乗っている姿を頻繁に見せてあげるのが大事だとおもいます。あとは競争心がやる気にさせるかもしれない!子どもの性格にもよるとは思いますが、私は幼いころそれで克服したそうです!合わない子には、合わない方法かもしれないですが。。
桜楓さん
我が家の子どもの3歳児頃は、乗りたがるが振り子の遠心力で掴まって居られず後ろに落ちる感じでした。一人で乗れる様になったのは、4歳になってからでした。乗れる様になりましたが、ビビリの性格のせいか大きく振る事が出来ず、風になびくカーテンの様な感じでしか出来ていません。
・表示価格は、改正前の消費税率で掲載されている場合があります。ご了承ください。