目次
Q.買ってよかった離乳食保存容器を教えて!以下の質問についてもお答えください
それは次のどのタイプですか?また、以下の質問についてもお答えください。
・商品の名前、メーカー名
・商品の購入場所(店舗、通販)
・購入時の値段
・お子さんの性別
・どのような点がよいと感じたか
・いつから使い始めて、いつまでつかったか(使用中か)
A.買ってよかった離乳食保存容器は、製氷機タイプが66%!
A.買ってよかった離乳食保存容器は、製氷機タイプ!
匿名さん
野菜を茹でて小さく刻み冷凍庫でストックできるのですごく便利でした。娘がお腹を空かせて待っている時もすぐに取り出してレンジでチンすれば、あとは野菜たっぷりおやきにしたりケチャップで炒めたり調理をするだけなので楽でした。
具材たっぷりのスープやお味噌汁などは作って大きい製氷機タイプのにストックしていたのですぐに温めて楽チンでした。次の子でもそうしたいと思ってます。
めぐめぐみ3110さん
Pigeonの製氷機タイプの離乳食保存容器を買いました。離乳食初期から現在の離乳食完了期まで使っています。
バースデーというお店で購入しました。初期の頃は昆布やかつおの出汁を入れて冷凍し、おかゆやかぼちゃなどに混ぜて食べさせていました。いろんなものが食べられる時期になると野菜を何種類も入れて柔らかく煮たものを入れて冷凍して、固まったらジップロックに保存していました。
だんだん食べる量が増えると2個分使ってさらに豆腐を加えたりしてかさましして食べさせました。ごはんのたびに作らなくていいので時短になるし、たくさんの野菜が一度にとれてよかったと思います。
あいりこママさん
商品の名前やメーカー名は忘れてしまいましたが、ベビー用品専門店で買いました。娘の離乳食が始まった6ヶ月くらいに買いました。
一回一回作るのは時間がない為、一気に大量に作って製氷機タイプの入れ物に入れて冷凍し、凍ったらジップロックのような袋の入れ物に入れなおしていました。一回分の量が分かりやすく、解凍するだけですぐに食べさせられるのが良かったです。
匿名さん
商品名はわからないが、リッチェルの取り出す時に力がいらない冷凍保存容器。ハンバーグや煮物など小分けにして保存でき、取り出す時も普通の製氷機タイプの容器のように力を入れなくてもスポンと取れてすごく使いやすい。
値段は500円くらい。離乳食後期から使い始めて1歳の今も使用中。
ポニョピヨヨさん
購入場所は赤ちゃん本舗。商品名、メーカー名は不明。購入時の価格は500円以下だったと思います。
良かった所は、キューブ状になるので、冷凍後にジップロックに保管しやすいし、使う分だけ取り出しやすいので、離乳食がとても作りやすい。現在も使用中。子どもは男の子です。
匿名さん
完全母乳で育てていたので離乳食開始当初はスプーン一杯食べるのが精一杯で、自家製でもレトルトでも全て食べることができず余らせてしまっていました。製氷機タイプの保存容器は、一回の量を調節して保存でき、食べる量に応じて解凍すれば無駄にすることもないので重宝しました。
るいちさん
製氷機タイプは一度に何個も作ることができるので、離乳食を食べはじめてまだ少ししか食べない時には本当におすすめです。時短にもなりますね。量が多くなってくるとコンテナタイプで一度に多くの量が食べられる方がいいと思います。
hmrさん
セリアのByeByeおっぱいというベビー用品コーナーで売られている物です。シリコンタイプの方が取りやすそうですが問題なく使えたので買い足そうとは思いませんでした。
離乳食初期、中期の少量保存に毎日使いました。中期に入り始めまでは食材ごとに冷凍をし解凍後混ぜるのに大活躍、今でもスープやオムレツのちょっとした具材を冷凍するのに重宝しています。
匿名さん
特別な物ではなく、百均で購入しました。ジップロックタイプの小袋とも併用して使っています。今もまだまだ使用中ですが、製氷容器は、離乳食終わってからも、お弁当の作り置き保存容器としても使えると思いこれにしました。子どもは男の子です。
匿名さん
セリアの製氷器タイプを初めの方は使い、離乳食中期、後期になると小さめタッパーのセットになったのを何個も買って、作り置きして冷凍していました。100均といっても、何個も買うと結構いきますが、使わなくなったらジュースを凍らせたり、おかずの作り置き用として普通に使っています。
匿名さん
・商品の名前、メーカー名
確かPigeonだったと思います
・商品の購入場所(店舗、通販)
西松屋
・購入時の値段
300円くらい??
・お子さんの性別
男の子
・どのような点がよいと感じたか
一食を氷1つ分として本当に氷を出すように簡単に出せるので楽でした
・いつから使い始めて、いつまでつかったか(使用中か)
離乳食の最初から最後まで
あーたんMamさん
煮物などを作るときに味付けをする前に野菜などを取り出し、一気に野菜や10倍粥をつくって100均の製氷器や離乳食用の保存容器に入れて冷凍して使っていました。使いたい分だけ取り出し、レンジで温めればすぐに食べさせられたのでとても便利でした。
suzukkyさん
リッチェルのわけわけフリージング
店舗で購入。
女の子。
離乳食を始めて数ヶ月は冷凍ストックがメインで離乳食を作っていたので、とても重宝しました。取り出すときにつるんときれいに取れるのが1番いいポイントでした。
あんまり重要視しなくても良さそうですが、毎日時間がない中で離乳食準備をしているとそういう細かいところがとても重要です。今は1歳を過ぎ、大人のものから取り分けてご飯をあげているので使う頻度は減りましたが、たまに使っています。
ゆみゆなさん
ダイソーの製氷機タイプ
価格108円
性別 女
ひとブロック25gぐらいで使いやすかった
生後5ヶ月の離乳食初期の頃はペーストでたくさんの種類を凍らせて保管して、食べるときにレンジでチンするだけだったのでとても楽だった。現在も野菜だしやかつおだしを入れたりして使用中。
me0123さん
・リッチェルのわけわけフリージングブロックトレー
・ベビザラスで購入しました。
・値段は、2つ買っても千円しなかったと思います。
・女の子です。
この商品のいいところは、デザインがシンプルで12穴あって大さじ1杯ずつ入るところです。一番大事なのは凍った後の取り出す作業がスルッと簡単にできるところです。フタがついてて一袋に2つトレーが入っててコスパもいいと思いました。
・使用期間は、最後6ヶ月から8ヶ月くらいで、そのあとは同じ商品の容量が大きい方を使用していました。
匿名さん
離乳食を冷凍保存するのに冷凍できる容器をいくつか買いました!子どもがお腹が空いたと泣いていても冷凍のストックがあれば電子レンジで温めてすぐにあげれるので楽です。本屋さんにも離乳食の冷凍の本がたくさん売っているので何冊か購入して参考にしています。
匿名さん
ダイソー
100円
初期の頃はおかゆ、中期になったらみじん切りにした野菜やお出汁など、毎回毎回作るのが面倒だったのが、小分けにして冷凍したらアレンジもきくし、ぱぱっとレンジで作れちゃうのでかなり重宝しました!
期間は後期に入るくらいまで使ってたと思います。
かきしまさん
離乳食を始めたばかりのときは毎食その都度作っていましたが、だんだん一度に食べる種類が増えるに従って、少量を数種類、毎食用意するのが大変になり試しに、と西松屋にて手頃な値段のものを購入。一度に多く作りそのまま保存容器に。
準備の時間が今までの半分以下になり、また一食に少量ずついろんな種類の離乳食を準備することができるようになり重宝しました。製氷機タイプのものは容器の硬さが硬いものと少し柔らかめ(薄いもの)がありましたが、個人的には薄いタイプのものが取り出しやすく使いやすかったです。
ただ、硬いタイプのものに比べて耐久性には劣るかな、と。消耗品だと割り切って使っていました。
匿名さん
・リッチェル
・ベビザラス
・300円前後
・男の子
・凍ったまま、下からポンと軽く押せば簡単に取れること
あとはレンジでチンするだけなのでとても簡単
・離乳食初期の5ヶ月初めからもうすぐ7ヶ月ですがずっと使用中
これからも使用予定
まみぃなさん
7ヶ月の男の子ママです。離乳食を始めた頃は100均の離乳食用製氷機を使っていたのですが、冷やした物を外そうと思っても中々とれず、ひねりすぎて本体が割れるのじゃないかぐらいでやっと外れていました。
そんな中友人からリッチェルのわけわけフリージングブロックが良いよと聞いたので、ベビーザらスで400円前後で購入し使ってみました。素材も柔らかいプラスチック製のような感じなのにレンジも含め全ての消毒も可能で食洗機も大丈夫な優れものでした。
外れ具合も食品の量に関係なく、ポコッと簡単に外れ、今まで外れなかったストレスが一気に解消されました。これからも使い続けます。
しの0223さん
シリコンタイプが出しやすく良かったです。100均のは固く出しにくくて使いにくかった記憶があります。
男の子
5ヶ月から今一歳5ヶ月でも使っています。
いくらだったかは、すみません、忘れてしまいました。食べる量が増えるにつれひとマスが大きいのに変えました。
らんらんらんどさん
100円均一で買った製氷機タイプが小分けにできて便利です!今でも使っています。
レンチンですぐに食べられるし、持ち運びにも便利です。スープを作っておいて、お湯で溶かして食べる事もできるので時短メニューになってます。
匿名さん
リッチェルのわけわけフリージングトレーを買いました。離乳食をその都度作るのは大変なので、多めに作って冷凍。
凍っていても底を押すとポンっと食材が出てくれるし、丈夫で割れることもなく重宝しています。サイズが3種類ありますが全種類使えるのでおすすめです!
豆ちびさん
離乳食初期だと段階的に増やしたりしていくため、大さじ1杯でフリーズできる製氷器タイプのものは量る手間がなくとても便利でした。また、フリージングしたものをジップロックに移しておけば日付や何のフリーズさせたものか分かるので冷蔵庫がすっきりしてました。
2rmamaさん
プラスチック蓋つき製氷機、ダイソーで100円で買いました。男の子です。洗いやすく熱湯消毒もでき衛生的に使えます。
大きさも様々で月齢に合わせて大きくすることができます!安いので今だけ使うものとして、購入しやすい。離乳食始めから完了時期まで使いました。
匿名さん
赤ちゃん本舗で1番小さいタイプで300円ぐらいだったと思います。そのまま冷凍して次の日にジップロックに入れるとたくさん作れて便利でした。
離乳食を始めたときから1歳ぐらいまで使っていました。長男も次男のときも同じように使いました!
匿名さん
一週間分、まとめて離乳食を作っています。小分けにして保存できるので、一回分をすぐに出して使えて、とても便利でした。
ダシや野菜スープの保存には、特に役立っています。オリジナルだしキューブをたくさん作って、飽きないように工夫して使うこともできます。
ドナルバさん
赤ちゃんが一回に食べる量も少ない…。だけど毎回、一食分を作る時間がないので製氷機に入れて冷凍しといたらすぐに取り出せるし量もある程度分かるので良かったです。あと色んな種類のおかずなどもいっしょに冷凍できるから良いです。
匿名さん
Richellの保存容器を愛用しました。5ml、10mlのものを揃え、作り置きしたものを測ることなく使えたことと、子どもが大きくなってもお弁当の作り置きを冷凍するのにとても役に立っています。第二子の為に新たに買い足す予定です。
匿名さん
西松屋で2つセットで千円以内で購入できた。メーカーはRICHELLのものを使っています。男の子がいます。
離乳食の作り置きの必需品なので大変活躍しています。製氷皿タイプだと冷凍後ジップロックに移して保存できるので個人的には、このタイプが使い勝手がいいような気がします。今現在も活躍中です。
KiyokaRさん
100均の製氷機ケースを使いました!100円とお手軽で一度に大量に作って冷凍ストックするのにとても便利でした!サイズも色々ありますし、成長にあわせて氷1個分、2個分調整できるので便利です。
子どもは女の子で今年3歳になりますが離乳食開始の6ヶ月頃~1歳半頃まで使っていたと思います。今、2人目を妊娠中ですがまた離乳食の時期になったら使おうと思っています!
匿名さん
西松屋かバースデーの蓋付きタイプ。値段は忘れました。子どもの性別は男の子。
6ヶ月から1歳くらいまでは使ったと思います。1回分ずつ冷凍できてすごく便利だなと思ったのを覚えてます。
hyuraさん
最初のうちは少量しか食べないため、冷凍しておくととても重宝しました!うちは常にお粥はストックしてあった気がします。
人参やほうれん草もストックしとくと使いたい時にスグ使えて楽でした。野菜スープとか、なんでも冷凍してた気がします。
あやちゃんちゅーさん
子どもは男の子です。保存容器はアカチャンホンポで買いました。
よく食べる子なので、お粥を入れる用に少し大きめの穴のパックと野菜スープを何種類か作って小分けにして入れる用の小さめの穴のパックを買いました。どちらも大きさがちょうど良いので、子どもの食べる量の目安が分かりやすくご飯の用意をしやすかったです。
匿名さん
離乳食を始めた頃は毎日作ってましたが、1ヶ月経てば種類や分量も増える為、百均でいろんなサイズの製氷皿を買いました。一回に必要な分だけ分量を計って入れて、凍らせるだけ。凍ったら、ジップロックに入れて保管しておけば、1週間は使えるので便利でした。
匿名さん
リッチェルの小分けパックをアカチャンホンポで購入しました。価格は500円しないくらいだったと思います。柔らかい素材で冷凍後も取り出しやすく重宝しています。
現在8ヶ月の男の子を育てています。15ml、30ml、50mlのものを買いましたが、15mlを多めに持っておくと便利かと思います。
匿名さん
100均で購入しました。ストックが何個も一気に作れ、すぐに食事の準備ができたのでとても簡単で便利だった。
コツコツやるのが苦手な方にはおすすめのやり方だと思います。また製氷機で固めたものをジップロックへ食材別に分けて移し、名前と日付を書いておくことで分かりやすく使えると思います。
ともよしさん
RichellのわけわけフリージングブロックトレーR15ml(430円)を使用していました。ららぽーとTokyo-Bayの赤ちゃん本舗で購入しました。
子どもは2人とも女の子です。長女が5ヶ月の時から1歳半まで使用していました。
作り置きするためにたくさん作った物を小分けに保存できる所、色移りしやすい物も洗うときれいに落ちる所が良かったです。次女も離乳食が始まった際は使わせて頂きます。
くろにゃんこ73さん
エジソンの大さじ1ずつ分けて冷凍できるタイプのものを1つ購入しました。購入場所はベビザラスです。金額は覚えていませんが、離乳食を開始する前の生後5ヶ月の頃に購入しています。
すりおろしなどが必要なくなり8ヶ月頃には全く使用していません。離乳食初期、中期はとにかく下ごしらえを毎回するのは大変だったので、まとめて作り冷凍保存がとても楽でした。
え824さん
百均の製氷機。おかずやご飯を小分けに冷凍しておくとラク。
離乳食初期なんて1日一回少量しか食べないので作り置きするのに便利。私は重宝しました。100円なので大きさ違いをたくさん買って今だに使ってます。
いの3255さん
リッチェルのわけわけフリージングブロックトレー
15mlを自分で購入し食べる量が増えてきてもう少し大きいものが欲しいと思っていたところ、友達から25mlと50mlをお祝いでいただきました。離乳食の初期はゆでて潰したりすりおろしたりと手間がかかるので、冷凍保存しておけば食事の時間に毎回一から作らずに済み、子どもを待たせることなく用意ができてよかったです。いろんな食材でストックを作っておくと組み合わせを変えていろんな食材を食べさせてあげられました。
きもれなさん
普通の氷用のいれもの
100均
108円
男の子
食材の色が、色移りしても気兼ねなく捨てられる。他のものよりいろいろなサイズがあり便利だと思いました。離乳食初期から完了期までつかいました。
tacco69さん
正直、離乳食用も製氷用も変わらないので、どちらでもいいと思います。2~3個あれば一気に作れるし、2回食3回食になるとストックもすぐなくなるのでいいと思います。
離乳食用で買うと割としますが、製氷用だと百均でも購入したりできるので、個人的には製氷用をおすすめします。凍らせた後も製氷用の方が容器が柔らかいので取り外しやすいし、取り外してそのままジップロックに入れて保存すればいいだけなので、手作りの離乳食を作ろうと思っている人は買っておくべきだと思います。
葉月☆さん
・Bye Byeおっぱい 小久保工業所
・キャンドゥで購入
・値段108円
・性別 女
・離乳食開始時に購入しました。初めは1回量がとても少ないので、まとめて離乳食を作り保存したかったため製氷皿型のものを探していました。
他の100円均一の製氷皿を購入しましたが、凍ったものを出す際に出にくく、力をいれるとすぐに割れてしまいました。この商品は凍ったものが出しやすく、割れる事もなく使用できています。また薄さも厚すぎないため、冷凍庫の薄めの引き出しスペースにもすっぽり入りかさばりません。
離乳食量が増えてきても1キューブから2キューブ、3キューブと少しずつ増やすことができ、いろんな野菜や魚等を組み合わせて使用できるため、重宝しています。離乳食用の製氷皿は1000円ほどするため簡単にお試ししてみようと思えませんでしたが何と言っても100円なので気軽に使えます。
・離乳食開始した生後5ヶ月から使用しており今も使用中です。
匿名さん
毎回離乳食を作るのは面倒だし時間もかかるので保存容器に入れて冷凍しておくと使うときに解凍すればいいだけなので便利です。今も使ってます。離乳食初期のときはブレンダーと保存容器はあったほうが便利です。
A.買ってよかった離乳食保存容器は、パックタイプ(コンテナタイプ)!
匿名さん
コンビだったと思います。値段と店は忘れました。男の子です。
とにかく作っても食べてくれなかったのでもったいなくて冷凍保存に向いていた。私以外が食事を与えるときも楽に準備することができました。1歳過ぎまで使っていた。
匿名さん
そのまま冷凍できるし、そのまま持ち運びもできるので冷凍のまま持ち運び、レンチンで温めて使えるのでとても重宝しています!最近では100均の物でも電子レンジがが使えるものが多いので、安くて重宝できるものなら家計も大助かりです!
匿名さん
・商品の名前、メーカー名
→西松屋の商品
・商品の購入場所(店舗、通販)
→西松屋
・購入時の値段
→1,000円以内
・お子さんの性別
→男の子
・どのような点がよいと感じたか
→保存しやすい
・いつから使い始めて、いつまでつかったか(使用中か)
→生後6ヶ月から現在2歳5ヶ月でも使用中
Shinakokkoさん
商品の詳細についてはあまり覚えていませんがトイザらスのオリジナルブランドで500円くらいで何個か入っていたと思います。コンテナタイプは1回分ずつ冷凍できて、使う分だけ解凍してそのままあげられるので便利でした。
主に離乳食の初期に使っていたと思います。子どもの性別は男の子です。
匿名さん
1人目の時に購入しましたが、値段は覚えていません。一食分の量がちょうどよく使いやすかったですが、容器に移さず、チンして容器ごとそのまま使えるものがあればより便利かなと思いました。
匿名さん
離乳食のおかゆを一食分ずつ冷凍保存できて、準備に時間がかからなかった。お腹が空いている子どもを待たせることなく、泣かせることもなく、ストレスも少なかった。
100均で購入。冷凍保存で割れたりしても気にならなかった。
匿名さん
外食の時暑い時寒い時にすごく便利。おやつを入れて持って行けるしすごくあると便利。ぜったい1個ぐらいいります。
今は100均などでも売ってるのでほんと便利です。ネットでも安いのあるしどうせ買うなら安い100均で!
匿名さん
生後6ヶ月から保育園だった為、西松屋で4個~5個セットになっている小さなタッパーを購入しました。お粥を1食ずつ用意するのは大変なので、小分けにして冷凍していました。保育園でレンチンしてもらえたので重宝しました。
*☆かーちゃん☆*さん
離乳食、量を食べるようになってからはまとめて作り、冷凍するのに使用していました。容器に量のメモリがあるので食べさせる時には解凍するだけなので楽でした。使う期間はそう長くないけど毎日のことなので買ってよかったです!
匿名さん
100均の50mlくらいの小さなタッパー
近くのダイソー
3つで100円
男の子
冷凍ストック用に使っていました。電子レンジ使用できるものだったので、そのまま温めてお皿に盛っていました。
製氷機タイプだとお皿に移してから温めたりと面倒で。離乳食初期から今でも子ども用のストックに使ってます。
A.買ってよかった離乳食保存容器は、カップタイプ!
tomoccoさん
リッチェルのもの、シリコンカップなので小分けして冷凍したり食べる時に電子レンジで温めればすぐに使えて便利、汚れもすぐ落ちる洗いやすさ、食洗機や電子レンジ消毒もOK、大きさが2種類あるので両方買って、ご飯やおかずは大きいカップ、デザートは小さいカップと使い分けています。
trickさん
冷凍できるタイプのカップの離乳食保存容器だったんですが、私は役に立ったと思います。一度に食べさせれるのが少量ずつだったので、凍らせて食べる分だけ出して使えるカップの保存容器が便利でした!カップなのでそのままあげることもできたので洗い物にも困らなくて便利でした。
りっちゃん0624さん
離乳食専用の製氷皿タイプも蓋つきカップも小さなタッパも使いましたが、洗わなければいけないし、収納するにもかさばるので、お弁当用のカップの安いものに、お粥や、野菜を入れ冷凍しています。使い捨てですが、安いものにしているし、サイズも色々あって便利です。
その他のご回答
るみぽちさん
リッチェルのわけわけフリージングがとても使いやすいです。赤ちゃん本舗、西松屋、ベビーザらスなど色々なところに売っています。
500円以内で買えるのでお手頃で、離乳食の時期によって大きさも変えれるので便利です。うちの子は女の子で少食ですが小さいサイズと1番大きいサイズを使って重宝しています。作った離乳食をポンっと取り出せるのがスムーズで良いです。
groooossさん
フリーザーバッグS(ダイソー)108円
息子6ヶ月~現在8ヶ月使用中
製氷器タイプのものでフリージングしたら、こちらの袋に移し変えて保管しておりました。製氷器タイプのものはかさばるので。
こちらは22枚入りでマチもあり、12キューブを入れることができます。中身を書く欄もあるので、とても便利でした。
・表示価格は、改正前の消費税率で掲載されている場合があります。ご了承ください。