目次
折り紙で簡単「キャンディケイン」の作り方 【難易度:★☆☆】
概要

まずは、簡単に作れるキャンディケインをご紹介します!
折り紙をくるくると巻くように折っていくと、しましま模様のかわいいキャンディケインが作れます。
難易度も低く、年齢の低いお子さんや折り紙が苦手なお子さんでも作れるかわいい飾りです。さっそく作ってみましょう!
材料
・折り紙 1枚
・テープやのりなど
・モールやリボンなど(飾り付け用)
コツやアレンジ方法

くるくると巻くように折り上げるときに、白い折り返し箇所と同じくらいの幅にすると、均等なしましま模様のキャンディケインになります。
幅がズレてしまったり、太くなってしまったりしてもかわいく仕上がりますので、あまり気にせず楽しく作りましょう!
実際のキャンディケインの定番は赤と白のしましまですが、様々な色で作るカラフルなキャンディケインや、ホイル折り紙で作るキラキラのキャンディケインもかわいいですね。
また、いくつか繋げてひとつの飾りにしたり、丸く繋げてリースや雪の結晶のようにしたり、2つを組み合わせてハート形にして飾ったりするのもよいでしょう。
色々と試してみてくださいね!
この記事に関連するリンクはこちら
折り紙で平面「サンタクロース」の作り方 【難易度:★★☆】
概要

クリスマスといえば…そう!サンタクロースですね!
ここでご紹介するのは、顔・からだ・袋をそれぞれ作って合わせたものです。
顔だけでもかわいいサンタクロースですが、3つとも作って合わせるとさらにかわいくなりますよ!
この中ではからだが少し難しいので、お手伝いが必要な場合はお子さんと一緒に作ってあげるとよいでしょう。
材料
・折り紙(赤) 2枚(顔・からだ用)
・折り紙(白) 1枚(袋用)
・はさみ
・テープ
・マジック、折り紙(うすだいだい、白)、のり、丸シールなど(顔のパーツ用)
※好みや年齢に合わせて、顔のパーツや色を付ける方法などは自由にアレンジしてください。
コツやアレンジ方法
顔に色を付けたい場合は、折り紙をサンタクロースの顔の大きさに合わせて切って貼るか、色鉛筆などを使って塗るとよいでしょう。
顔のパーツやひげはマジックで描くか、丸シールなどを使っても簡単にかわいく作れます。紙を切り貼りして作ってもよいです。
帽子の先を折り曲げたり、先に白い丸をつけたりしてもさらにかわいくなるので、自由に工夫してみましょう。




コツやアレンジ方法
かぶせ折りは少し難しいですが、下の割れ目部分をしっかり開くと折りやすくなります。思い切って折り返しましょう。お子さんだけで難しい場合はお手伝いをしてあげてくださいね。
顔と同じサイズの折り紙で作ると、からだが小さめのサンタクロースになります。バランスを変えたい場合は、顔を小さいサイズの折り紙にして折ってもよいです。
折り紙で立体「クリスマスツリー」の作り方 【難易度:★★★】
概要

最後にご紹介するのは、折り紙で作る立体のクリスマスツリーです。
葉の部分は大きさの異なるものを3つ重ねて立体的にします。立体だと本格的でより華やかになりますね。飾りつけまで楽しめるので、お子さんと一緒に作ってみましょう!
材料
・折り紙(緑) 3枚
・折り紙(茶) 1枚
・ボンドやのり
・好みの飾り(ビーズやスパンコールなど)


コツやアレンジ方法

くるんとひっくり返す工程は、思い切ってひっくり返して大丈夫です。楽しいポイントだと思うので、ぜひお子さんにやってもらいましょう。
置いて飾れるものなので、重ねて貼り付ける際はバランスが大切です。バランスが悪いと倒れやすくなってしまうため注意してください。
ツリーのてっぺんに星を付けると、よりクリスマスツリーらしくなります。他にもホイル折り紙を切ったり丸めたりしたものを周りに貼るか、ビーズやスパンコールを貼ったり、リボンを巻いたりしてもよいでしょう。
あまり重たいものは不向きですが、好みで飾りつけをして、オリジナルのクリスマスツリーを作ってみましょう。
この記事に関連するリンクはこちら
まとめ
いかがでしたか?今回はクリスマスにぴったりな折り紙の飾りをご紹介しました。
こちらでもいくつかアレンジ方法や飾り方をご提案していますが、アレンジは無限大です!年齢に合わせて変えてみたり、保護者の方が手伝って一緒に折ったり…それぞれに合ったやり方で、楽しく作ってもらえたらと思います。
子どもたちにとって、自分でできた喜びは大きいものです。少しくらい失敗してしまっても気にせず、何より楽しく作り、できた達成感を感じられることが大切だと思います。
いつものクリスマス飾りに加えて、今年はぜひ手作りの飾りも作って飾ってみてくださいね!一緒に作る時間もまた、素敵なクリスマスの思い出となることでしょう。
・表示価格は、改正前の消費税率で掲載されている場合があります。ご了承ください。