目次
A.腹痛がある時と胎動が少ないと感じた時に受診しました
あつこm.8さん,ママ,29歳,新潟県
少しでも不安なことがあったら受診した方がいいと思います。私はお腹が痛くなった時と、胎動が始まったころに胎動が普段より少なく感じ受診しました。どちらも問題なく赤ちゃんは元気で安心しました。
受診しないでモヤモヤしているより、受診して安心した方がよいと思います。
編集部からのコメント
同じように体調の変化で不安なことがあり通院し、赤ちゃんに影響がなく安心した、というあつこm.8さん。何事もなくて良かったですね。
心配しすぎかな?と不安でいるよりも、通院して医師から「大丈夫ですよ」「赤ちゃんは順調に育っていますよ」という一言が聞けるだけでも安心しますね。初めての妊娠は特に自己判断は危険なので、不安な事があれば遠慮せずに受診してみましょう。
もしいつも混んでいる病院だったり、こんなことで受診していいのかとためらう場合には、一度電話で相談してみてから受診しても良いですね。
その他の先輩ママからも、「心配しているよりも受診して安心した方が良い」という意見が多かったですよ。受診して何事もなかった、ということを経験している先輩ママも多いので、ぜひ参考にして気になることがあれば受診してみてくださいね。
A.妊娠中、健診以外で受診したタイミングはこんなとき!
k529さん,ママ,27歳,茨城県
私は胃痛に襲われて耐えられず病院に連絡、その次の日に出血も少量あり慌てて受診しました。何か症状があれば、念のため…でも受診しても大丈夫だと思います。何もなければそれで済むので、受診することをおすすめします。
hbkeikoさん,ママ,36歳,東京都
お腹がで始める頃、ポコっとお腹に触れるものがあり、最初は赤ちゃんが大きくなった!と思っていたら、その膨らみの位置が上下に動くなぁ?と不思議に思って病院へ電話。
そしたら「筋腫かもしれない。次の受診まで日にちがあるので念の為来てください。」との事で受診しました。結果5センチ程の筋腫がありました。
こはりかさん,ママ,35歳,大阪府
気になることがあるなら受診した方がいいかと思いますが、タイミングがわからなければ、産婦人科に電話して確認してもいいかもしれないです。自己判断で何かあっては遅いので、不安なことはなんでも聞いたらいいと思いますよ!
ennaaa2525さん,ママ,26歳,北海道
冬場車を運転していて、スリップし路肩に横転した時、体や頭に問題はなく自分自身はピンピンしていたのですが、親や旦那に産科の受診をすすめられて病院に行きました。受診した結果特に異常はなかったのですが、念のためと1泊入院することになりました。
yokorin909さん,ママ,36歳,茨城県
私の場合、里帰り出産で、実家からは車で10分ほどの距離の産院でした。痛くなったり変化があれば、すぐに行ける距離なのですが、健診のときに子宮口が1センチ開いていると言われてから1ヶ月過ごしました。
次の日が健診でしたが、昼間におしるしがあり、夜中に強めの生理痛。母には脂汗が出るほど痛くなければ陣痛ではない、と言われていたので、時計で間隔を測りながら30分ほど耐えましたが、ついに5分間隔になったので産院に連絡。
すぐに向かうことになり、着いたときには1分間隔でした。次の日まで様子を見ようと思って連絡を渋りましたが、おかしいなと思ったら当たっていることが多いので、早めに受診することをおすすめします。
かみーさん,ママ,26歳,北海道
不安になったら、すぐに電話をしました。心配なら来てもいいよ!という凄く曖昧な答えが返ってきた事もありますが、心配だから電話してるので、今から行くと伝え受診していました。
受診した時は色々とあって、出血した時はもちろん、ちょっと転んだとかおなかの張りが何回も来る時など、自分があれ?と思った時です。心配して過ごすより行って解決した方がストレスなく過ごせます。
りの1884さん,ママ,27歳,埼玉県
つわりが酷く、点滴を打つと少し良くなると聞いたので受診しました。そんなので受診して…、と思われたりしないかなと恐る恐る行ったのですが、快く受け入れてくださり、もっと早く行っていればよかったなと思いました。
不安なことがあれば電話でも対応してくれるとのことで、一人で悩む前に病院に頼ることが精神的にも良いかと思います。
ちゃるママさん,ママ,39歳,北海道
妊娠中期に胃腸炎になってしまい、脱水症状が出てしまったので、健診のタイミングはまだ先でしたが診てもらいました。結果は赤ちゃんには問題なく、水分を補給して体を休めれば大丈夫との事で安心しました。
病院に行く前にネットで検索して問題ないとありましたが、やはり病院で診てもらう方が安心できるので、少しでも不安に思うことがあれば受診するべきだと思いました。
なちゃん!さん,ママ,29歳,熊本県
私は病院から出血があったらすぐに受診して下さい、と言われています。鮮血だけでなく、茶色いおりものでも受診するか、病院に電話して判断を仰いで欲しいとのことでした。
お腹の痛みや張りなど、やはり自分が不安に思うと次の健診までモヤモヤ不安なまま過ごさないといけないので、何もなく大丈夫なら大丈夫でよかったと帰れるので、不安に思ったら受診、もしくは病院に電話して相談していいと思います。
mitsu1029さん,ママ,32歳,大阪府
私はつわりがひどく、一度病院に行きました。以前の健診で、飲み物も飲めなくなったり尿が出なくなったりしたらおいで、と言われていました。
私は飲み物は飲めていて、食べ物も調子がよければ少し食べれていたのですが、どんどんひどくなっていって、吐き気が一日中収まらず、実際ひどい時は30分に1回ぐらい本気で吐いていました。体もそうですが精神的にも辛くて、涙がとまらなくて。
病院でおいでと言われていた程じゃなかったので、受診するのも気がひけていたのですが、母が私の様子を見て病院に行きなさいと言ってくれました。行くとすぐにビタミン剤と吐き気止めの点滴をしてくださり、2.3日は症状も落ち着きました。
もっと早く行っとけばよかった~、と思いました。
attt6.8さん,ママ,32歳,大阪府
気になること、心配なことがあったときはまず病院に電話をし、大丈夫だと思うけれど心配であれば病院に来てください、と言われ受診しました。結局何も問題はなかったのですが、受診してよかったと思います。
本当に大丈夫かどうか電話だけでは安心できず、先生に診察してもらって初めて安心できました。おなかの赤ちゃんに何かあってからでは遅いので、少々恥ずかしい思いをすることがあっても「赤ちゃんのため!」と思って、迷わず電話や受診をした方がいいと思います。
ち~ぃちゃんさん,ママ,40歳,東京都
悪阻が酷く、水分を取るのも辛く、尿が朝1度出たきり夕方になっても出なく、ナースの友達に相談したところ、すぐ病院に行った方が良いと言われた。
休日の夜だったので、病院に電話し症状を話したところ、もう少し様子をみてもいいかもとのことなので、結果行かずに様子をみました。
karaneさん,ママ,24歳,福岡県
私は健診以外では風邪やおりものの変化、腹痛等で行きました。何れも体調が悪ければ来て下さい、とのことだったので、ちょっとでも悪ければ病院へ行ってました!市販薬も妊娠中は飲めませんし、そうなると普通に病院へ足が運んでましたよ。
さったん。さん,ママ,25歳,埼玉県
初期から後期手前までつわりの症状が酷かったため、健診の間があく初期の頃は点滴しに産院に通いました…。そのほかにも、妊娠性痒疹など皮膚トラブルもあったり、歯痛もあったり…不安もたくさんあったので、自分が安心したいがために受診しました!
まみたす?さん,ママ,29歳,新潟県
妊娠初期のころ、出血して2回健診に行きました。1回目はさほど量は多くなかったのですが、出血したことにビックリして病院に電話しました。気になるようなら来てください、という言われ方でしたが、何かあると悪いので受診しましたが、結果なんてことなかったです。
2回目はその2週間後くらい、大晦日に大量出血しました。これは流産かも、とまで思いましたが、絨毛膜下血腫で大事には至りませんでした。いや~、ビックリした。
まろくるさん,ママ,29歳,神奈川県
量は少なかったですが、出血が数日続き、健診が1ヶ月毎で次に行くのが2週間後だったので、そこまで待つのはさすがに心配だったので行きました。結果問題はなかったですが、ずっと心配して不安になるよりは行って良かったと思いました。
icatacoさん,ママ,29歳,東京都
私もはじめての妊娠だったので、不正出血やあまりにも激しい動悸があった際に病院に電話相談の上、受診しました。受診して大丈夫が続いたとしても、次の時に万が一もあるので、遠慮せず病院を頼った方が良いかなと思いました。
りかあちゃんさん,ママ,31歳,愛知県
1人目妊娠中、入浴後に突然腹痛がして痛みが強かったので病院に電話(夜で外来はやってなかったので)。出血はなかったので様子をみることに。その後はなにもなかったのでよかったですが、何か違和感あれば受診した方が安心するのでいいと思います。
み★さん,ママ,28歳,富山県
2人目と4人目を妊娠したときに、初期の頃に腹痛と大量出血があり、受診日ではなかったけれど、病院へ連絡してすぐ来てくださいと言われ、受診した。いつもと何か様子が違ったら、病院に1度連絡をしたらいいと思う。
ぁきさん,ママ,27歳,東京都
妊娠初期より悪阻が酷く、毎日食べられなくずっと吐いており辛かった時と、妊娠中期より仕事後やたくさん動いた後などに頻回にお腹が張ってしまい、痛かった時と心配だった時などに妊婦健診以外で受診しました。結果点滴をしたり、切迫で自宅安静となりました。
ゆきーこさん,ママ,30歳,兵庫県
私は初期の頃よく出血していた為、出血があるたびに受診していました。医師からもそのように言われていたので…。結局、出血が止まるまで自宅安静になって大事には至らなかったので、たびたび受診をしてよかったと思ってます。
mmmmm430mさん,ママ,19歳,新潟県
私は1人目が切迫早産で9ヶ月くらいの時に入院したので、2人目はシロッカー手術というのをしました。
それからは子宮がツキツキ痛むこともあり、病院に行っては問題なし、マイナートラブルになっては病院、風邪引いては病院、私は少し気になることがあればすぐ行ってました(^◇^;)。気になったまま放置するより、大丈夫と言われ安心した方が気は楽ですよ( ^ω^ )。
emmmikoさん,ママ,30歳,千葉県
20週ごろ、お腹が張って痛みがあり、おへその奥がキューっとしめつけられるほど痛くて座り込むことがありました。
病院にでんわすると安静にした方が良いことと、出血はないかという確認があり、その日は受診せず、1週間後の健診まで安静にして様子を見ることにしました。
kanaeeeさん,ママ,30歳,福島県
だいたいは妊婦健診でした。最初は四週間に一度なので、だいぶ長く感じ、とても待ち遠しいとおもいます。そのときに、不安なことなどたくさん聞いていました。どんなときに受診していいかも聞けばいいと思います。
普通に考えると、血が出た、下腹部の痛みなどいつもと違う状態であれば受診して良いし、しなくてはならないと思いますよ。
たき53さん,ママ,24歳,香川県
お腹の張りが気になり、痛みもあったので病院に連絡して受診して来ました。早めの受診だったので大事にいたらず、先生にも「何か変わったことがあれば、直ぐに受診してください。何もなければそれだけで安心できますし。」と言われました。
R-chakさん,ママ,30歳,埼玉県
私は少しでも不安なことがあるとネットで調べていました。最終的には受診した方がいいと書かれていたので受診してました!私の場合は、少量の出血、お腹の張り、痔でした。出血と張りは2回ずつです。
受診して何もなければ安心だし、何かあればその都度適切な処置をしていただけるので、不安なまま日々を過ごすよりは良かったかなと思っています。
たかのれいこさん,ママ,34歳,福岡県
はじめての妊娠で不安だらけです。お腹の赤ちゃんは生きているのか?と常に不安です。日によってはチクチク痛かったりするし、その度に不安になります。
でもいまの時期は1ヶ月に1回の健診なので、それまで病院に行くのは我慢していますが、1ヶ月が長いです。本当は1週間に1回か、2回くらい病院に行ってエコーを見たいくらいです。
つなりんさん,ママ,25歳,兵庫県
私もそういうことありました!初めての妊婦だと、いつもと少し違う違和感をおぼえるだけで不安になりますよね。先生から大丈夫!と言われると安心するのと同時に、恥ずかしく思うこともありますが、自分でおかしいって思えばすぐに行く事が大切だと思います。
A.妊娠中、健診以外での受診のエピソード
きのこいぬさん,ママ,31歳,神奈川県
私は健診以外で受診する事はありませんでしたが、健診のタイミングで酷い痛みに襲われた時はありました。元々その日は夕方まで働いて、早退して病院にいく予定でした。
朝礼が終わってからお腹に鈍い痛みを感じていましたが、仕事が忙しくそのまま我慢していました。そうしている打ち合わせ中に痛みが酷くなってきて、お腹も凄く張ってしまったので、上司に相談してメディカルルームのベッドで1時間ほど休ませてもらいました。
出血はありませんでしたが、その後も締め付けるような痛みがおさまらないので、お昼頃に早めに早退させてもらいそのまま病院に行きました。赤ちゃんに問題なかったので安心しましたが、逆子だと言われました。
逆子は多分関係ないと思うので、前駆陣痛だったのかな?と思いますが、原因はわかりません。その後も休みの日に動けないくらいの痛みを感じた時もありましたが、やはり出血していなかったのと、痛みも不規則だったので受診せず休んだら治まりました。
もう後期なので判断に迷いますが、本陣痛と前駆陣痛は違うようなので、出血や破水、赤ちゃんの胎動がない等なければ受診しなくても大丈夫かな、と思っています。
maooam21さん
とにかく不安があるときは受診していました。後で何かあっても嫌だし、安心できればそれで良いと思います。もし受診するか悩む場合は、まず病院に電話してみても良いと思います。大丈夫と言われれば、そこでまた安心もできます。
りすさんさん,ママ,30歳,東京都
36w6d散歩中、水が出て破水かと思って受診した。破水はちょろちょろ出続けるものらしいが、私は一回出たきり継続して出ていないし、まだ36wなので破水ではないと自己判断してはいたが、もしも破水だったら困るので念のため受診しました。
結果ただのおりものでしたが、安心できたので受診して良かったと思います。受診の際分娩台の上で診察してもらえたので、分娩台の雰囲気を出産前に感じれたのも良かったです!
不安な気持ちを不安なままにすると妊娠中の体にも悪いと思うので、些細なことで恥ずかしいなと思っても、自分やお腹の赤ちゃんのためにも前向きに受診された方がいいと思いますよ!
みい226さん,ママ,28歳,北海道
お腹の張りが頻繁だったので仕事に行くのがキツくて、その兼ね合いを相談したくて受診しました。「仕事は大事だいけー!」と言われるものだと思っていたのですが、親身に話を聞いてくれて診断書まで出してくれました。
自分に甘いんじゃないか…と悩んでもいたので、思い切って受診して相談してみてよかったと思っています。
まっこりんさん,ママ,24歳,神奈川県
総合病院の予約制の産婦人科に通っていて、平日の午前中のみの診療だったため、急な出血があった時は救急外来にて受診しました。
どんなタイミングで行くのかはもちろんわからず、特に救急外来だと行きづらく感じましたが、不安な症状があったり、迷ったりしたときはまず、電話相談するのをおすすめします。電話相談の上病院にかかれば、ある程度話が通っていたりするので、スムーズだとも思います。
tm07..さん,ママ,30歳,愛知県
私も急に体重が増えむくみがでて、赤ちゃんに何か影響があるんじゃないかと受診したことがあります!結果、特に心配するようなことはなかったですが、受診しなかったらずっと心配でいたので、受診してよかったと思います!
わからないことばかりなので、どんなことでも心配なら受診するべきです!
あやか08さん,ママ,21歳,宮崎県
私の場合、不安なことや悩んだことがあればすぐに病院に行ってました。そこまで神経質にならなくても良いんだよ、と言われた時もありましたが、不安なことを不安なままにしておくのは違う気がします。子を守れるのは親だけですからね!
タイミングとかは特別無かったと思います!もしどうしても不安なら、1度産院に問い合わせしてから行く、というのもありだと思います!
akina912さん,ママ,34歳,茨城県
上の子どもから風邪をうつされ熱が出ると、胎児によくないと産婦人科の先生から聞いていたので、のどが痛くなった時点で産婦人科を受診しました。結局長引いてしまい、熱も一週間ぐらい出てしまったが、受診したときに赤ちゃんを見れるので安心できました。
言われるのは安静するようにしかいわれませんが…。
ゆぅのんさん,ママ,28歳,兵庫県
最初の妊娠で分からないことが多かった為、心配な症状がある時はまず産院に相談をしていました。
例えば、歯茎が腫れてしまって普通に歯医者を受診していいか分からず、痛いのを我慢していたら化膿してしまい悪化した為、産院で見てもらったら、妊婦も飲める痛み止めを処方してもらえて落ち着きました。もっと早く行けばよかったです。
aco acoさん,ママ,34歳,大阪府
私は初期の頃よく出血があり、健診以外の日でも出血があればすぐ受診してました。また、おりものの量がいつもと違う、おなかが痛い又は張ると思えば、電話で受診した方がいいか聞いていました。
基本的に病院側は気になるなら受診した方がイイという所が多いかと思いますが、妊娠時期や症状によれば受診までせず、様子を見てこのような状態になれば受診してください、と病院側から言ってくれることもあると思います。
kyk0324さん,ママ,32歳,神奈川県
私は今回初めての妊娠でした。25週辺りで少しお腹が痛かったのと、生理の最終日程度の出血があり、ネットで調べたところそういうこともある、ような内容の記述を見てとりあえず様子見でと思っていたが、3日ほど続き慌てて受診。先生にとても怒られました。
結局切迫と診断され、最初は薬を処方してもらっていたが効かずに入院。産むまで入院となりました。少しでも異変や不安があったら、すぐに病院へ行くべきだと思います!
『こんなことで行っていいのかな』みんなそう思いますが、いいんです!何かあってからでは困りますし、お医者さんはそういう不安を抱えた妊婦さんをちゃんと理解してくれます。
ぺっぺ(^^)さん,ママ,38歳,石川県
朝、仕事に行こうとしたタイミングで生暖かい感覚があり、トイレに行くと生理2日目くらいの出血をしていたので受診しました。
先生からは大丈夫と言われ、わざわざ来ることでも無かったのかなと落ち込んでいると、看護師さんが会計待ちのところまで来てくれて、心配だったらいつでも来て良いですからね、と言ってくださいました。それからは、少しでも気になると病院に行く様にしました。
つるとんたんさん,ママ,25歳,奈良県
1回目はある日結構な量の出血があったので、すぐに病院へ行きました。2回目はあまりにも吐き気が酷かったので、会社を早退していきました。どちらも内診をして、吐き気が酷い時は漢方を処方してもらって帰りました。
初めての妊娠で、どこまでが大丈夫かわからなかったので、ちょっとでも気になったら行くようにしていました。
mamy919さん,ママ,28歳,茨城県
妊娠初期に絨毛膜下血腫になり、薬を飲んでいました。出血や腹痛があったら受診するよう指示がありました。1日だけ茶色おりものが出て、夜中に子宮がシクシクしました。心配になら、予定の健診までは1週間ありましたが、受診しました。
KimYamさん,ママ,32歳,埼玉県
妊娠初期に少量ですが出血があって病院へ行きました。病院へ行った時点で出血が止まっていたので、特に問題ないとの判断でした。問題ないとは思っても、誰かに大丈夫と言ってもらえるまで不安なものだと思います。
不安を抱えながら次の健診を待つより、時間が許すならお医者さんに診てもらった方がいい気がします。
harapecopandaさん,ママ,33歳,埼玉県
私の主治医は「気になることがあれば来てくださいね」と言ってくれていて、妊娠4ヶ月くらいのとき、少し茶オリが出たことがあり、お腹の張りもあったので、その日のうちに産院に電話をして指示をあおぎました。自分で判断しないで、産院に聞くのが安心かと思います。
天chanさん,ママ,34歳,山梨県
熱が出て電話すると来るように言われ、行くとインフルエンザでした。あと血行が悪くなったのか、またにオデキが出来て受診したら、外科に回されその場で切ってくれました。
その他は、たいしたことなさそうなら症状と日にちをメモに残して健診の日に聞いて、どーしても気になる事があれば、行く前に電話で聞いてみてました。
あいちむさん,ママ,25歳,大阪府
32週まで逆子だったため逆子体操をしていたものの、ちゃんと戻っているのか不安で、いつもと違う方を蹴った気がしたので、健診日ではなかったですが受診しました。あとは朝起きると手が痺れ、手根管症候群のような症状が現れたので、受診したこともありました。
いつも不安で、健診日が早くきてくれるのをずっと待っていました。何か不安があるなら受診してもいいと思います。
いとまきさん,ママ,29歳,千葉県
一度だけ、腹痛と出血があった為に健診以外で受信しました。
私もはじめての妊娠で、いきなり駆け込んでいいのかわからなかったので、ひとまず電話で相談しました。とりあえず来て下さいと言われたので受診しましたが、その時には出血も止まっていたようで問題ありませんでした。
なんだか申し訳なくて、気軽に来て良いものかお伺いしたところ、受診して何もなければひとまず安心なのだから、不安なら来ちゃいなさいとの事でした。本当に安心しました。ちょっとした事なら、まず電話で相談してみるのもおすすめです!
そらぶーさん,ママ,28歳,福岡県
私は切迫流産になってからお腹の張りに敏感になり、初期の頃はよく病院に行ってました。初期の頃が一番恐かったので、不安ならば安心するために病院に行ってもおかしくないですよ!何か不安なことや気になることがあれば、すぐに受診されていいです!
べーさん,ママ,27歳,福岡県
私は交代勤務をしていたのですが、妊娠4ヶ月頃に夜勤中に出血があり、朝方になっても出血が続いていたので、夜勤後に産院に連絡し、受診しました。結果、特に問題もなく、この時期は出血することもあるから大丈夫と言われ、安心しました。
さーふさん,ママ,28歳,茨城県
私は、つわりがひどくて水分が1日に500gもとれず、もちろん食べ物は食欲が全くなく、食べられたとしても食べてる途中、もくしは食べ終えてすぐ吐いてしまいました。一応2週間耐えてみたのですが、立ってることさえ辛く横になる毎日でした。
気がつけば2週間で5キロ減量しました。さすがに辛すぎるので、病院に行ったらすぐに点滴を打ち、5日間連続してくるようにいわれました。点滴生活を2、3週間程行い、つわりが良くなり、日常生活を送れるようになりました。
妊娠中は、我慢しすぎず受診すべきだなぁと感じました。
雪んこママさん,ママ,31歳,北海道
初めての妊娠で妊娠初期に外出していた際、耐えられる程度ですが腹部の痛みが治まらず、下血もあり「切迫流産かも」と不安になって、救急のコールセンターに電話をしました。
コールセンターの医師に症状を伝えたところ、現段階(今の症状だけ)では何も処置できないので翌日まで様子を見てください、と言われ安静にしていました。翌日には症状も収まり安堵しましたが、何か不安に感じたら遠慮せず受診して良いと思います。
マルバノキさん,ママ,30歳,福井県
妊娠後期に入った頃、朝起きてから胎動がいつもより少ない気がしましたが、一日全く動いていないわけではないので様子を見ていました。
総合病院だったので、予約なしで行くと待ち時間が長いのではないか、担当の先生の曜日と違うので迷惑ではないか、など色々考えてしまい、なかなか受診するまでに踏み切れなかったです。
しかし次の日もやっぱりあんまり動いていない気がして、心配になり病院に電話をして受診しました。
結果、なんともなかったのですが、助産師さんには「不安だったらこうやって来てもらえればいいからね。ママが安心するのが一番だから。」と言ってもらえてすごくうれしかったです。
はる(・∪・)あおさん,ママ,29歳,宮城県
一人目の時はなにかと心配で、2週間に1回くらいは行ってたかな?お腹が痛いとか腰が痛いとかちょっとしたことで。お腹痛いって心配して行くと、ふんづまりですって言われたこともあって、なにかと先生には笑われてました。
でも先生には、自分が安心するんだったら毎回病院に来ていいと言われましたよ!少しでも不安を取り除けるんだったら、どんなタイミングでもいいと思います!
A.妊娠中、健診以外での受診のタイミング その他の回答
たかしょーさん,ママ,36歳,東京都
今回の妊娠では今のところ、出血も腹痛もないので、健診以外では受診はしたことがないです。
でも、胎盤の位置が少し低いため、今後経過観察ということで、万が一出血したり、お腹の張りなどがあればすぐ病院にTELし、受診するようにしたいと思っています。初めてのことなので、自己判断は危険です。
なつのこさん,ママ,34歳,東京都
正しいかわかりませんが、特別お腹痛い・出血があった、など明らかな異変が無い限り、私は病院に行っていません。どうしも心配でストレスになるようなら病院に行った方がいいと思いますが、気にしすぎて過敏になるのは良くないかなと思っています。
30代半ばの妊娠ですが、今のところは順調ですよ!
ゆきぽよさん,ママ,21歳,千葉県
私は妊娠中にカンジダとかヘルペスとかなったけど、健診のタイミングでしかどれも受診してない。月1とかの健診のときは、最悪1ヶ月待つわけにはいかないから行ったほうがいい、と思うけど、隔週で行っていたら別に特に行かなくても大丈夫じゃないかな?
あちゃもままさん,ママ,33歳,山梨県
よほどの心配事が無い限り、特に受診はしませんでした。妊娠中に腹痛や出血等の不調があれば早めに受診した方が良いとは思いますが、私の場合特に気になることはなかったので受診はしていません。
が、初産婦さんなら気になることがあって病院に行くのを悩んでいるならば、電話で相談して受診したほうが良いのではないでしょうか?
ひとみロナさん,ママ,34歳,兵庫県
出血があった時と、お腹の張りが頻繁に起こった時は、健診とは別で何度か病院に行きました。まずは電話で相談してみましたが、「心配ならスグに来てもらって診ますよ」との事で、すぐに足を運びました。
自己判断ではなかなかは難しいのが妊娠なのだな、と痛感しました。無理していたら流産もあり得るとの事だったので、スグ診てもらって良かったです。
・表示価格は、改正前の消費税率で掲載されている場合があります。ご了承ください。