目次
A.産婦人科の椅子で診察の時に、想像していたより脚を開くことに驚きました!
くみがーるさん,ママ,28歳,京都府
初めての時は、思ったよりも脚を開くことに驚いて、恥ずかしくて仕方なかったです。でもエコーを見だすと恥ずかしさは無くなって、夢中でエコーを見ていました。
だんだん椅子にも慣れましたが、助産師さんによっては仕切りのカーテンを閉めてくれない人がいて、流石にカーテンは閉めて欲しいなぁと思いました。
編集部からのコメント
診察の時に、思っていたより脚を開くことにびっくりした、というくみがーるさん。診察台の高さも高く、先生とはいえ人前で脚を開くことに慣れるまでは抵抗がありますね。
他の先輩ママからも、内診について同じような意見が多く寄せられました。カーテンの仕切りや脚が自動で開く内診台など、病院によって様々ですね。
その他にも、器具や先生の診察や対応にびっくりしたなど、たくさんのエピソードが寄せられましたよ。ぜひ参考にしてくださいね。
A.産婦人科の椅子そのものにびっくりしました
落ちないのは分かっているけれど、自然と力が!
妊娠初期から4ヶ月ぐらいまでは、電動の椅子に座るのはなんとなく知ってたけど、安定期後半もちょいちょい内診で座ることがあるのはびっくりした。
特に驚いたのは、お腹が大きくなってきたぐらい。力入れなくても落ちないから大丈夫なんだけど、自然と力むから少し辛かったです。(しぃぽんさん,ママ,24歳,静岡県)
電動で動くことにびっくり!初めての産婦人科
私は妊娠するまで、産婦人科に行ったことがなかったので、どんな事をするのかとドキドキしっぱなしでした。
そして内診の時に椅子に座ると、電動で動いて結構な傾き加減になって驚きました。足を開くのも自動で動くので、驚いてカチコチに体が硬くなりました。(ぽまぽまさん,ママ,24歳,東京都)
椅子の中から台が…座り心地に違いも
全自動でボタンを押すと椅子が動き出し、診察可能な体位になることに驚きました。また、椅子の中から台が出てきて、器具などが置けるようになる事も驚きました。病院によって使用している椅子が違い、座り心地なども違いがある事にびっくりしました。(anyu67さん,ママ,28歳,埼玉県)
自動で足が開くので、気恥ずかしい感じ
私が通院していた産婦人科では、内診の診察のときのイスは電動で回転し、足を開くものでした。自動で足を開くことになるので、自分で足を開くよりも気恥ずかしい感じがしました。身体が固い自分にとっては少しつらいです(笑)。(みぃこ。さん,ママ,30歳,富山県)
電動でウィーンと180度回って倒れて…
私の通っていた産婦人科は電動でした。個室のようなところでズボンなど全部脱いで、カーテン越しのところのイスに座ったら電動でウィーンと180度回って倒れて…。
と、よくあるパターンでしたが、最初はこのシステムにびっくりしたのと、恥ずかしかったのを覚えています。(krm krmさん,ママ,3歳,三重県)
便利になったなと思いました
最近のものは電動で、回転も開脚も昇降も全部してくれるもの。勝手に足が開いていくのは恥ずかしいものですが、つわりがひどいときなど自分でイスに上がって足を開くしんどさを考えれば、とても便利になったなと思います。(Akr0325さん,ママ,28歳,和歌山県)
気になる点はどんどん聞いたほうがいい!
電動で動くのは、頸がん健診の時にびっくりしました。今になってみると、乗るのも慣れになってしまい、何も違和感がなくなってしまいました。健診中、気になることがあったり、辛い姿勢だったり、気になる点があればどんどん聞いた方がいいと思います。(うかちゃんさん,ママ,33歳,愛知県)
カーテンで見えないので、内診の度にビックリ!
内診のいすに座ってからカーテンの奥で何をやってるか見えないので、先生が内診するたびにびっくりして、恥ずかしかった。最後はお水で膣の中を洗ってくれてる感じがするけど、それも初めての時は変な感じがしてびっくりした。(あひぽきさん,ママ,28歳,東京都)
病院によって椅子の違いがありました
最初に行った大学病院のイスは電動で、快適に内診を受けられましたが、出産予定の別の大学病院は外来のみ年季の入ったイス。ただ座るだけで、ちょうど良い位置にお尻をあげたりしないので、内診自体の痛みも増しました。(ここらってさん,ママ,30歳,東京都)
乗り降りがしづらくて、よいしょ
私が通っていたところは、電動で動きますが乗り降りが大変でした…。妊娠初期はそんなに感じなかったですが、お腹が大きくなってきた妊娠中期ぐらいから乗り降りがしづらく、思わずよいしょ、っと言ってしまうほど(笑)。(えりすぴーすさん,ママ,27歳,山梨県)
おおっ広げな感じが恥ずかしい…
今まで三軒ほどの婦人科に通ってきましたが、どこも電動で立派なものでした。しかし今通っている産婦人科の椅子は、足を乗せ膝を立てた状態で股を開かせるもので、おおっ広げになってる感が否めず恥ずかしいです(;_;)(笑)。(ゆうき31176さん,ママ,28歳,宮城県)
特殊だとは聞いていたけれど、緊張しました
産婦人科の内診用の椅子は特殊だとは聞いていましたが、実際座った時は本当に緊張しました。私は椅子に座った状態で、前の人の内診が終わらずしばらく放置に…。恥ずかしくて一旦降ろしてもらいました。できればあまり座りたくはないですね。(はなぼっちさん,ママ,29歳,群馬県)
クッション性が低く、首や腰が少し痛くなりました
思ったより高さがあって、身長が低いので乗るのが大変でした。また、足の操作で高さとかを調整しているようですが、人によっては思い切り動かす人もいて、はじめの頃は少し怖かったのを覚えています。座った感じはクッション性は低く、腰や首が少し痛くなります。(空都さん,ママ,30歳,大阪府)
毎回先生に、「もっと力抜いてよー!」と言われました
妊娠前にも、検査などでその椅子には乗ったことがありましたし、妊娠してから健診の度その椅子に乗ることになりましたが、やはり何度行っても慣れませんでした(笑)。私のところはほとんどが電動でしたが、乗って椅子が動くと毎回びくびくしてました(笑)。
また、自動的にお股が開くのも、つい力が入っちゃって毎回先生に「もっと力抜いてよー!」と言われちゃいました(笑)。(ayanaaさん,ママ,24歳,岡山県)
お腹が大きくなってくると、一苦労
最初に通院していた病院では最新式の電動のもので、自分で足を上まであげなくても楽に健診できました。しかし、その産院は待ち時間が非常に長く、予約しても2、3時間はかかる為ストレスがたまり、自宅近くのローカルな病院に転院。
そこでは、昔ながらの自分で足を上まであげるものだったので、お腹が大きくなってくると一苦労です。ただ、待ち時間も短く、先生も助産師さんもとてもよく話を聞いてくれて安心できるので、転院してよかったとも思っています。(あぼちゃん0301さん,ママ,29歳,大阪府)
最新機器にそわそわ!
初めての妊娠。そして初めての産婦人科でした。内診もした事がなく、ドキドキ…。私の行った病院は最新のものを取り入れてるらしく、診察台は電動で倒れ、脚のところも自動で開くものでした!
初めてだと勝手がわからないので、自動でやってもらえると助かるのですが、お尻の部分も倒れると同時に無くなるので、安定感が少なくなりそわそわでしたが…。(びちゃこさん,ママ,23歳,静岡県)
産院によってイスは違いました
どこから座っていいものかわからなかったり、電動で180度回転したりすることに最初は驚きました。最初はどうしていいか分からなかったものの、徐々に慣れていくのでその後はあまり気にならなくなりました。
産院によってイスは違いましたが、ボロボロというのはなくどこもキレイでした。(harnu86さん,ママ,27歳,東京都)
イスが元の状態に戻るまでが恥ずかしい!
新しく改装されたばかりの総合病院で分娩したので、機械も新しいものばかりでした。下半身裸でイスまで行くのが恥ずかしかったし、検査終わってからイスが元の状態に戻るまで、とてもゆっくり動くので恥ずかしかったです。(さおりんごたろうさん,ママ,23歳,大阪府)
昔の妊婦さん達は大変だったんだろうなー
産婦人科外来の内診台は、電動で上がって足が開くものでしたが、救急外来の内診台は足台が固定されていて、内診台が上下に昇降するものだった。
座り方がわからなかったし、教えてもらっても、大きくなったお腹で固定された足台に足をかけるのは一苦労。昔の妊婦さん達は大変だったんだろうなー、と思ってしまった。(aki_ngcさん,ママ,39歳,兵庫県)
手際よく診察してくれたので、だんだん慣れてきました
初めて産婦人科で受診した際、電動で足が浮いている状態で開脚されていく体勢に、とても驚きました。主治医は男性の方でしたが、慣れているので手際よく診察して下さったので、恥ずかしかったのは初めの数ヶ月だけで、私もだんだん慣れてきました。(ゆかぴちさん,ママ,30歳,大阪府)
診察台では膝かけをしてくれました!
産婦人科自体初めての経験でしたが、口コミも良くまわりの友達も通っている産婦人科を選びました。病院自体とてもきれいで設備もよく、診察台のイスでは下半身に膝かけをかけさせてくれ、電動で足が開いていくので恥ずかしさは軽減されました。(そうちゃんままーさん,ママ,25歳,岡山県)
ビックリしたけれど、看護師さんが声をかけてくれました
待合室はゆったりソファとクッションがあり、長時間の待ち時間も腰に負担がかからなかった。
内診のイスは電動で上にあがり、脚が開くようになってました。思いのほか高く上がるのにびっくりしました。上にあがる際、助産師(看護師)さんが声をかけてくれてました。(さくらりんごさん,ママ,35歳,山口県)
始めはソワソワしました!
うちの病院は、診察用の椅子に座る時に、下着を脱いでも隠す用のタオルはありませんでした。初めは下半身露出したままの状態にソワソワしたけど、すぐに慣れました。
椅子は電動で動くタイプ。お尻のところは紙のシートが敷いてあって、内診が終わるとトイレットペーパーを取るようにピーっと引っ張って、次の紙を出して破って交換してました。(akiko.yzさん,ママ,30歳,香川県)
医師との間にはカーテンが取り付けられていました
ピンク色のイスで怖い雰囲気ではありませんでしたが、座ると自動で動くことに最初はびっくりしました。内診後すぐに次の人が使えるように、イスの上と背中部分に使い捨て紙のカバーがつけられており、清潔でした。
医師との間にはカーテンが取り付けられており、モニターを見るときには開けてあかちゃんの様子の説明を受けることができました。(つん3さん,ママ,31歳,京都府)
A.産婦人科では、診察の器具にびっくりしました
エコーを受けるのが毎回憂鬱でした…
あの椅子は慣れることがありません。経膣エコーの間は赤ちゃんを見れるのはうれしかったですが、あの器具を使ってエコーを受けるのが毎回憂鬱でした…。
エコーを見たいのに器具の気持ち悪さが勝って、あまりよく見れなかった記憶があります。腹部エコーになってからは、毎回明るい気持ちで病院に行ってました!(フレンズさん,ママ,31歳,愛媛県)
ヒヤッとする感触が嫌でした
イスは婦人科健診などに通っていたので、驚くことはなかったのですが、何度座っても慣れないし、恥ずかしいです。
器具は何を使っているのかはカーテンがあり分かりませんが、ひやっとした冷たいものを使って広げられる感触は、本当に好きではないし力が入ってしまって、いつも健診の度に嫌だなと思っていました。
赤ちゃんが大きくなるにつれて、あのイスに乗る機会は減りますので安心ですね。(こありさん,ママ,28歳,福島県)
違和感はあっても痛みはない!
撮影のため、「仕方がないけれど冷たいよ」、など声もかけられずに「はい入れるよー」って感じで、容赦があまりなく内視鏡を入れられたのが印象が強かったです。
痛い、苦しいはなかったけれど、消毒などは看護師さんで声かけがとても丁寧な感じだったので、先生もそうなのかと思うと違ってびっくりしました。
器具が思った以上に冷たく感じたのと、違和感はあっても痛くないことに1番驚きました。(蓬莱さん,ママ,29歳,北海道)
A.産婦人科では、先生にびっくりしました
脱脂綿を見せられて驚きました!
私の通っていた病院は、診察台と先生の間にカーテンがかかっていて、顔は見えない状態になっているのですが、診察中に先生が器具で出血がないかを見てくれて、その脱脂綿をカーテンを開けて見せてきました。
その体勢も恥ずかしいのに、そんなもの見せられるとは思わなかったので、少しびっくりしました。(yusaさん,ママ,26歳,愛知県)
説明もなく、「はい!乗って。」
初産なので、最初は説明などがあるかと思ったが、説明もなく。「はい!乗って。」と言われ、「はい!入れるよー。」とパッパッパっと診察が進んでいくことに驚きました。
そして、エコーも丁寧かと思いきや、「うん!あるね。」で、おしまい!ちょっと笑ってしまいました。(achi514さん,ママ,30歳)
先生によって対応が違うな
何度か健診に行って思ったのは、先生によってやっぱり対応が違うな、ということです。
無事かどうかだけ確認できたら、さっさと内診を終了する先生もいれば、赤ちゃんのベストショット?(笑)がとれるまでゆっくりエコーを見せてくれる先生など。先生も忙しいからゆっくり見れなくても仕方ないですけどね。(もぴもぴさん,ママ,26歳,大阪府)
臨時で、いつもの女性の先生がいない!
妊娠時肌寒かったので、タイツを着用して診察に行きました。いつも女性の先生が診察してくれる時間に合わせて予約をとっていたのですが、その日は臨時で男性の先生。
先生はとっても優しく、診察するときも声かけなどしてくれていたのですが、足の毛を剃り忘れていてとても恥ずかしかったです(笑)。(りーーーぽんさん,ママ,27歳,新潟県)
3度の妊娠で、気が付いたのは…
3度の妊娠でいくつかの病院に行ったのですが、先生によって検査の痛みの差が結構あることに気がつきました。
大学病院などは先生の数も多く安心ですが、若い先生も多く、やはり年配の先生の診察の方が痛みを感じないと思いました。痛みを感じない診察の時に、最後までこの先生にお願いしたいな!と実感します。(mamechanさん,ママ,33歳,神奈川県)
最初は抵抗があったけれど、今は不安なし!
産婦人科は私の住んでいるところになく、ほとんど婦人科へ健診にいきました。内診はやっぱり女性の先生がよく、少し離れてはいたもののそちらに通っていました。
しかし健診が進み、産科での健診はほとんど男の先生。やっぱり少し抵抗があります。それでも先生はとても優しく話も聞いてくださるので、今は不安もなく健診に行けています。(ぴぃ20さん,ママ,30歳,長野県)
先生によってこんなに違うの?と感動!
今まで何件かの産婦人科に行ったけれど、ある病院の院長先生が内診する時だけ椅子の背もたれの角度が、あまり寝ていない。
普通もっと寝かせてするよね?と思っていたけど、その先生の内診は、今までのどの先生の内診よりもエコーや器具が入る感覚がなくて、なんの抵抗もなく受けられた。ほんの少しの角度の違いでこんなに違うものなのか!と感動した。
角度が普通より寝ていないから、こちらもいつも程恥ずかしい気持ちもなく、すごい先生だ!と思った事がある。(ポちょくんさん,ママ,35歳,石川県)
曜日ごとに先生がバラバラ
私は産婦人科は、担当の医師がついて出産まで見てくれるものだと思っておりましたが、私が出産した産院では4人の先生が曜日ごとに決まっており、診てくれる先生がバラバラでした。
1人の先生に診ていただくより色んな先生に診ていただけるし、アドバイスももらえるのでよかったのですが、びっくりしました。(Ksmn**さん,ママ,26歳,滋賀県)
不安がある時は看護師さんに相談するのも手です
内診の時のエコーを入れる時などですが、先生によってだいぶ優しさというか、丁寧さが違います。自分自身のコンディションだったり、個人差もあるとは思うのですが、内診するとその日に出血がある先生と、全く痛みや違和感がない先生。
男性医師だから乱暴、女性医師だから優しいというものでもなく、個性のようなので、不安があるときには看護師さんに言って担当医を変えてもらうのも手です。(qmさん,ママ,37歳,鹿児島県)
A.産婦人科でびっくりしたこと その他
トイレに行っておくかどうかで、赤ちゃんの見え方が違うの?!
なんとなくトイレに行きたいような、でももうすぐ呼ばれるし…と思って結局行かずに診察に。内診エコーで赤ちゃんがうまく写らず、試しにトイレに行くよう言われると、ちゃんと見えました!
我慢できないって程でもなかったのに、全然見え方が変わるんだなあと驚きました。それ以来、しっかりお手洗いは済ませてから診察に臨むようになりました(笑)。(えりちゅんさん,ママ,26歳,茨城県)
分娩の為に大きな病院に行ったら、電動じゃない
今まで小さな産婦人科でも電動の椅子ばかりだったのに、分娩先の無痛分娩で有名な大きな病院に初めて行った際は、ただのベッドしかなくて驚いた。電動で高さだけ変えられるが、自分で足を開いて台座に足を置く必要があった。(ぬていさん,ママ,27歳,東京都)
古いタイプの分娩台、今となればいい思い出です!
私の通っていたクリニックは、外来は電動でした。シートが敷いてあるとはいえ、下の受け皿のようなところには、前の人の血が見えて、何となく嫌な感じがしました。
更に驚いたのは、入院してからの分娩台は古いタイプのもので、自分で足を上げるという恥ずかしさ(笑)。今となればいい想い出です!(mihane007さん,ママ,32歳,埼玉県)
下腹部丸出しで腹部エコー!
内診後そのまま腹部エコーをされたんですが、下着も履かずスカートも下から持ち上げて、下腹部丸出しで腹部エコーされたのにビックリしました。女医だったからなのか、どんなお医者さんでもそんなものなのか、いまだに謎です。(2minさん,ママ,28歳,大阪府)
バスタオルが他の方と共用…
内診の椅子は、他の婦人科の健診のときに使用したことがあったので知っていました。産院ではちゃんとタオルをかけられるようになっていたり、カーテンで先生とは仕切られていたりしたので、それほど気にせず診てもらうことが出来ました。
一点、そのバスタオルが他の方と共用で、特にその都度交換をされていないような感じだったので、それさえしてくれたら満点だったなーと思います。(なっちっちさん,ママ,30歳,山形県)
腹部エコーになっても内診があった
椅子が動くことなどは、よくある話で聞いていたので驚きはなかったのですが、お腹の辺りにカーテンがあり、先生の顔が見えないようになっていることに驚きました!
エコーが終われば普通の診察椅子に座るので、そこで顔を見て話すシステムでした。また腹部エコーになっても内診があったので、下着を脱いでの診察で驚きました。(*つか*さん,ママ,27歳,兵庫県)
エコーだけだと思ってゴムパンツを履いていったら…
エコー検査になって、すぐお腹が出せる様にゆったり目のゴムのパンツを履いて行ったら、その後内診すると言われ、下半身丸出しで椅子に乗る羽目になりました。
椅子はきれいでしたが、下半身が出た状態で電動で先生の方へ動いた時は、恥ずかしさで辛かったです。(kohkoさん,ママ,39歳,大阪府)
エコーは最初から腹部で見ると思ってました
エコーというと最初からお腹にあたるものだと思っていた。しかし、最初の何回から下から器具を入れてエコーを見るということを、初めて産婦人科に行った時に知って驚いた。
また、その時に旦那もいたので、すごく恥ずかしいような気まずいような気分になった。(あゆみ24さん,ママ,26歳,新潟県)
検査で恥ずかしいというのもおかしいのかな?
私は総合病院で検査及び出産を行いましたが、個人の産院とは異なり、先生は毎回違う人でした。先生によっては内診の際に、妊婦と医師の間にあるカーテンを引く人と、開けたまま内診する人がいて、すごくびっくりしました。
私は恥ずかしいのでカーテンを閉めて欲しかったのですが、検査で恥ずかしいというのもおかしいのかな?と思い、結局何も言えませんでした。(taru3675さん,ママ,32歳,埼玉県)
良い悪いではなく、慣れるまで違和感
病院によって全然違いますよね!私も初期に通っていた病院と、中期から通っていた病院で、椅子自体もサービス自体も違うので驚きました!
初期の病院→仰向けの角度は緩やかで体勢的に楽、椅子が汚れないように、妊婦さんごとに椅子に敷くシートのようなものは看護婦さんが取り替えてくれる。
中期からの病院→椅子がかなり倒れるので体勢的に少し辛い、椅子に敷くシートは患者自ら取り替えなければいけない形式。どちらが良い悪いではないですが、慣れるまでは違和感。(えりこ1108さん,ママ,31歳,東京都)
カーテンを開けるか開けないか、こんなに違うのか!
はじめに通っていた病院では、エコーの映像を見るのに、先生との間を仕切っているカーテンを開けてじゃないとエコーの映像を見ることができなかった事。
それが普通なのかと思っていましたが、産院では先生との間のカーテンを開ける事なくエコーの映像を確認できて、病院によってこんなに違うのかと驚きました。(のんこPTさん,ママ,31歳,神奈川県)
痛くて力を抜くのが難しい
後期の内診のすごさにびっくりしました。かなりグイグイ痛くされるので、力を抜くのがむずかしく、必死でした。
子宮ガン健診などしかやった事なかったので、どこを診るかによって色々あるのでしょうが、痛みとかなり奥まで突っ込まれるのとで、なかなか驚きでした。(むむむーさんさん,ママ,37歳,神奈川県)
機能にも体勢にも驚きました
私が通っている病院は、割ときれいな電動椅子です。今回の妊娠で初めて座ったので、機能にも体勢にも驚き、ドキドキしました。
なにより、電動椅子の下に取り付けられている網が気になって。ずっとなんだろうと思っていましたが、診察中にでるおりもの受けでした。周期が進むにつれて、あの受け皿の有難さを感じています。(pontanuさん,ママ,27歳,広島県)
カーテンが短くて隠すのに必死!
イスなどはテレビで見たことがあるので知っていたのですが、思っていたよりもカーテンが短かったです。着替えるときに腰から下が丸見えになるので、隠すのに必死でした。3回目くらいから気にしなくなりましたが(笑)。(かわばっちゃんさん,ママ,34歳,大阪府)
・表示価格は、改正前の消費税率で掲載されている場合があります。ご了承ください。